風月日記・・・週記?・月記?

風を感じ月を愛でる、そんな風流なもんじゃありませんが、アウトドア好き夫婦と風太・葉月・幹太の3ニャンの記録です

ツマグロヒョウモン

2009年06月11日 | ガーデニング

Hyomonko1 ガーデニングに虫はつきものです。

「虫」はほとんどの場合、ガーデニングには敵なのですが・・・中には受粉してくれるミツバチやマルハナバチ(コロコロしていて可愛い蜂です)、害虫を捕食してくれるテントウ虫やカマキリなど、いてくれた方が良い虫もいます。

で、またまた苦手な方ごめんなさい!の写真ですが、この子(?)はツマグロヒョウモンという蝶の幼虫です。

食草はスミレの仲間なので、ビオラの鉢植えにいました。実はかなり前からビオラにこの幼虫が何匹もいるのはわかっていまして・・・本当ならビオラの葉っぱを食べられてしまう訳ですからガーデニングには「敵」の虫なんです・・・ところが私、蝶の幼虫だとわかっている青虫・毛虫を殺せないんですねぇ。。。

蝶や甲虫など、あきらかに花や野菜の敵であるのがわかっていても子供のころの「お友達」だった虫は殺せませ~ん。

今、ビオラはもう終わりに近く、最終的には種を実らせたいので、花ガラもとらずに放置状態。

なので、今いる幼虫がサナギになるまで十分な葉っぱの量が有るなぁと思って見守ってました。そろそろ、サナギになる場所を探してウロウロしはじめたようです。

毒々しい色とトゲ状の突起で「私を食べてもまずいよ!毒があるかもよ!」と、アピールしてますが、実際には毒はないそうです。

じゃあ、アンタ素手でつかめるの!?と、聞かれたら「積極的にはぁ・・・・・」ですが(^^ゞ

ただ、見てるだけならOKです。でも、何かの事情で救出となったら、つかんで移動させることもできると思います。ハイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たりました~♪

2009年06月11日 | ペット

Atarii1 昨日、生協の配達日でした。

配達のお兄ちゃんが荷物の一番上に乗せていたストレーナーに「あれ?私こんなん注文したっけ?」と思ったら・・・

なんと、コアノンロールという紙芯なしの古紙再生トイレットペーパーのキャンペーン期間中に注文したら当たるかも~・・・というプレゼントに当選したんです。

そう言えばそんな事書いてあったようなぁ・・・と、思い当りましたが、私はただトイレットペーパーの買い置きをいつも通りに注文しただけだったので、ラッキー!!

私、宝くじとか大きな賞品には全く当たった事がありませんが、なんかチマチマ~としたモノは割とよく当たります。ま、運を使い果たす心配のない、ちっちゃい「くじ運」は良いみたいですね(笑)

せっかく当たったのに「チマチマ」なんて言ったら悪いかな?

このてのストレーナーは持っていなかったので、素直に喜んでますヨ~(^v^)

一つのお鍋で、別々の食材を混ざらないように茹でる。なんて事ができるようで~す。パスタ作るときに便利そう。。。

写真を撮ろうとしていたら「ニャにやってんの?」と見にきた風太の足が写ってます。アシカラズ・・・・・うわ、さぶ~っ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする