風月日記・・・週記?・月記?

風を感じ月を愛でる、そんな風流なもんじゃありませんが、アウトドア好き夫婦と風太・葉月・幹太の3ニャンの記録です

平湯キャンプ・釣り編

2009年06月18日 | アウトドア

え~っと、続きましては「釣り編」ですが、私はキャンプ場でウダウダしていただけですので、ダンナが撮ってきた写真とキャンプ場に戻ってきた後の記録です。

14日(日)の早朝(と言うか未明)にザーッと雨が降りまして、一気に「早起きして上高地へ行こう!」と思っていた気持がしゅ~んとしぼんでしまいました。

Sugorokugawa1なので、それほど早起きしたわけではなかったのですが、一応釣り道具も持参していたダンナは「渓流釣り」へ出かけて行きました。

高原川 の支流「双六川」です。

以前、私もこの川沿いのキャンプ場に泊まったこともあるので、少しは知っているとても美しい流れです。

でも、「日釣券」が1500円と値上がりしていたそうで~す。この金額で釣れなければちょっとキツイですが・・・

*岩魚その1~3&4尾目はヤマメIwanasan1_2

Iwanasan2 Iwanasan3

Yamamesan1

Choka1 ダンナがキャンプ場に戻ってきて、私が見たのはこの状態(^^;

硬直してます。。。。。

そして、イワナ2尾は遅めの昼ごはんのおかずに!Dutchkun1

燻製にしてま~す。

晩御飯時にはシンプル塩焼き、Shioyaki2 でもゆっくり時間をかけて焼いたので、美味でございました。

まずまずの釣果で少しはストレス解消になったのかな?

ついでに、夜のキャンプ写真も!Yorucam1

初夏と言っても標高1500mくらいの平湯の夜はかなり冷え込みます。

←温泉に行ってきてすぐなので冷たいビール(風飲料)を飲んでますが、ジャージの下にはタイツをはき、ウインドブレーカーの下にはフリース着てます。

たき火がなければ長時間外にはいられません。

Yorucam2

寝袋はダウンの「冬用」を首回りなどはゆるめて寝て、ちょうど良い感じでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平湯キャンプ・グルメ(?)編

2009年06月18日 | アウトドア

Hirayucam1 先週末から2泊で、岐阜県高山市の平湯キャンプ場(毎度~♪)へ行ってきました。

このところ空梅雨気味のお天気ですが、山沿いは大気の状態が不安定!で、晴れたり曇ったり、時々雨も・・・と、いまいちスッキリしない空模様で、「晴れ」なら行こうと思っていた上高地へは行かず。。。

でも、平湯の標高は上高地とほとんど同じ!今は新緑がとても綺麗で久々にゆったりキャンプを楽しんできました。

えーっと、まずはグルメ(?)編ということで・・・・・

土曜朝にダンナが歯医者へ行くと言う事だったので「それじゃ、その間に!」と、フランスパンの生地をこねました。

結局、こね上がる前にダンナはさっさと歯の治療を終えて帰ってきまして・・・出発は10時を過ぎてしまいましたが、平湯キャンプ場には午後3時ちょっと前に到着できました!Hokkouchu1

で、パン生地ですが、クーラーバッグの中でゆっくり発酵させたものを現地に着いてから軽くガスを抜き、形を整えて、お湯を張ったダッチオーブンで2次発酵しました。(実際にはフタをして、様子を見ながら軽く炭火で温めました)Dutchpan1_2

少し膨らんだ生地に切れ目(クーペ)を入れているところです→

それから、弱火感覚で炭を調節したダッチオーブンで15分位・・・(だったかな?)焼いて様子を見てみたら、焼き色が薄すぎたので、上火を強くして後3~4分焼いてみたのですがぁ!今度はちょっと、焼けすぎました(^^ゞ

Dutchpan3_2 あ、でも底の方は焦げすぎることなくエエ感じで、表面の色が濃くなった以外は「皮はパリッ!中はもっちもち!」のまぎれもなく「焼きたてフランスパン」でした!!

今まで、ダッチオーブンで焼いたパンの中で一番良い出来です

その後、茹で卵とチーズを軽くスモークして(でっかい線香みたいなスモークウッドを使ってダッチオーブンで温燻にしました)、ベーコンポトフを添えまして・・・1日目の夕飯でございま~す。Bangohan1

むふふ、ポトフの出来上がりもタイミングよく、美味しくいただきましたヨ。お酒は自家製梅酒をお湯割りで・・・夜は結構寒かったのでお湯割りがグッド!でございました。

そして2日目は・・・?

ダンナが「上高地へ行かないのなら、釣りに行ってくる~」と、渓流釣りに出かけまして、私はキャンプ場でダラダラと散歩したりスケッチしたり・・・Takikomi1

釣りのことはまた次回「釣り編」で詳しく、という事にさせてもらいまして。

Iwanakun1お昼にはダンナの釣果の「岩魚の燻製」と「炊き込みご飯」となりました。

塩をして、まず炭火で軽く炙っておいた岩魚をスモークウッドを入れたダッチオーブンで温燻にしました。実際には少しずらしてフタをします。

スピード燻製ですが、メチャうま~!

Shioyaki1_2  夜は残りのイワナ&ヤマメの塩焼きと手羽先の燻製!強火の熱燻でスモークの香りづけをしながらローストします。

味付けはクレージーソルト(スパイス塩)のみですが、Tebasakikun1ダッチオーブン料理の新しいレパートリーとなりましたねぇ。(ちょっと様子を見たところ→)

ダッチオーブンを使えば、ただローストするだけでも十分美味しいのですが、スモークの香りでますます美味しくいただけました~

Tebasakikun2 ←出来上がり~!なかなかエエ感じの色ですぅ。

ああ、お腹すいてきた・・・そろそろ、今日の晩御飯を準備しなくっちゃ~。

では、ダンナの渓流釣り報告はまた後ほど。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする