日曜日(24日)、僅か2時間弱の自由時間ですが、クロスカブで蛾眉野まで行った。
基本的にはO2センサー交換後の本格的燃費測定です。
冬場の気温だと、どうしても酸素密度が上がるので燃費が悪いです。
ポカポカ陽気の今なら測れますからね。
結局、少しだけ林道に入りますけど・・・
でね、この時期と晩秋は、エンジンガードとエンジンの間に枯葉が入り易いんです。
こういう美味しい廃道を走られるのは今時期だけですが、その枯葉がエキパイの熱で燃えた事がありました。
再現しようとしてもなかなか起きませんが、エンジンガードのあるバイクは要注意です。
ようつべでその炎上動画がありました。
でも、もっと注意するのは、ロードタイヤで林道を走る事でしょうかね。
砕石を敷いた林道だと、いきなり滑ってどこへ行くか分からなくなる事があります。
メイトの時だとロードタイヤで林道を走ってたけど、今はカブでもオフ寄りのタイヤなので、それなりにスピードが出てます。
そのタイヤのつもりで走ると、痛い思いをしますからオズオズと走るしかありません。
基本的にはO2センサー交換後の本格的燃費測定です。
冬場の気温だと、どうしても酸素密度が上がるので燃費が悪いです。
ポカポカ陽気の今なら測れますからね。
結局、少しだけ林道に入りますけど・・・
でね、この時期と晩秋は、エンジンガードとエンジンの間に枯葉が入り易いんです。
こういう美味しい廃道を走られるのは今時期だけですが、その枯葉がエキパイの熱で燃えた事がありました。
再現しようとしてもなかなか起きませんが、エンジンガードのあるバイクは要注意です。
ようつべでその炎上動画がありました。
でも、もっと注意するのは、ロードタイヤで林道を走る事でしょうかね。
砕石を敷いた林道だと、いきなり滑ってどこへ行くか分からなくなる事があります。
メイトの時だとロードタイヤで林道を走ってたけど、今はカブでもオフ寄りのタイヤなので、それなりにスピードが出てます。
そのタイヤのつもりで走ると、痛い思いをしますからオズオズと走るしかありません。