私の会社に中途採用の男性が入った。
直接的には関係ない部署だが、なんぼかは関係あります。
で、先週から入ったんですが、上司から『私的な事は訊くな』と言われてます。
面接時に上司が聞いた事は上司が教えるから、それ以外のプライベートな事を聞くなって。
今の世の中だからコンプライアンスだか何だか知らないけど『分かりました』と答えました。
そしたら別な部署の同僚が、昭和感あふれる感じで、何でもかんでもかなり聞いたらしい。
で、同僚を厳重注意(処分?)する方向だったけど、聞かれた本人は気にしてないから大丈夫でした。
なんか、めんどくせー世の中になったものだと思いました。
人によってはOKだったりNGだったり。
昭和の常識では、新しい人がきたら「まぁちょっと茶でも」とか「仕事が終わったら1杯行こうよ」てな感じでお互いのいろいろを話たり聞いたりして距離を縮めたわけで、でも現代では◯◯ハラが幅をきかせてていてパーソナルを尊重し過ぎているのか駄目駄目満開ですもんね。
確かに「放っといてくれよ、与えられた仕事をちゃんとやったら良いんだろ!」的な気持ちも分からんでもないし。
でもまぁチーム(組織)として円滑により良い結果を残すためにはある程度の理解のし合いは必要かとも思いますし。(昭和中期生まれのジジイの戯言ですけど)
相手が好意あればOKで、好きじゃなければセクハラ確定の処分対象者です。
同僚が中途採用者に聞いたのは、自宅・兄弟・前職・趣味・休日の過ごし方・既婚か未婚かとごく当たり前の事らしいです。
これでもダメだってんですから、なんとまあ面倒な世の中だと思いました。
ちなみに私の会社では、コロナの影響もあり一昨年から忘年会を中止しました。
本当の理由は『会社側の拘束』に当たると思う人もいるかららしいです。
昔はイヤでも参加した忘新年会だけど、無きゃ無いでなんだかなと思います。