草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

東北道の美味なもの

2010年10月18日 | 美味しい!
以前盛岡に行ったときに前澤のSAで「牛の寿司」を食べたといって以来、

あんころ奥ちゃんの目的はこれです。

というわけで帰りの前澤で念願の「牛の握り寿司」を注文。幸せそうに食べておりました。

それから2日目は結局B級グルメを楽しんでしまったので食べていない盛岡名物の「じゃじゃ麺」も

「冷麺」もそれぞれオーダーして少しづつ分けっこして楽しみました。

  

しかしなんといっても最高に美味しかったのは稲刈りのお手伝いもしないのに、戴いてきてしまった「新米」でした。

そのあと、今までの買い置きのお米がまずく感じて困っております(^^ゞ
本当にごちそうさまですm(__)m

さらに、もう終わりだから、、甘くないけどとは言われたものの、格段に美味しいトマト。

啄木記念館の向いの「やまごん」で買った、前回と同じ「ゆで卵」10個入り200円。

あれっつ?今回も啄木記念館はスルーです。

前回はまった栃木の「レモン牛乳」はお土産としては予想に反してあまり受けなくて(-_-;)今回は「レモン牛乳ソフト」は
食べられなかったけど、カップアイスになっているのを買ってみました。

ちょうど着ていたレモン色のポロシャツの色が見事に「レモン牛乳色」で販促のおばちゃんのようだとお褒めをいただきました
 

ついでにちょうどうまく撮れていたのであんころ奥ちゃんに送ってもらった「ばばへら」アイスを再登場させます。
  

そして行きの真夜中ですが、SAで撮った義経・弁慶・静にょろも(笑)

    

小岩井まきば園で、だんだん晴れてきて見えてきた雲の合間からの「岩手山」も印象的でした。

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡手作り村のにぎわい

2010年10月18日 | 美味しい!
ちょうど連休にかけて行ったので八幡平では「山賊まつり」が行われていたが、雨になりそうだったのでスルーしていった。

2日目に小岩に行ったときにそばにあるからということでちょっと寄ってみた。

ちょうどB級グルメや物産展のイベントが開かれていて駐車場も超満車。

いつもの手作り村に加えて、テントがたくさん出ていて、B級グルメのお店がたくさん並んでいた。

もう午後になっていたのでピークは過ぎて、完売物もたくさんあったが、

ちょうどいい空き具合でおなかを満たしたり、岩手の物産を観光出来た。

       

南部せんべいを自分で焼くというイベントは長蛇の列でした。私たちはさんざん試食をして、ちょっと壊れてお安いものを買ってきましたが、ピーナッツ系の物がやはり美味しかったかな。
  

おそらく盛岡では有名な和菓子屋さん、駄菓子屋さん、南部鉄器の工房、藍染の工房、手工芸品、
それぞれの看板が楽しいから撮ってみました

                



このほかに「なんじぇら」というのはアイスを南部せんべいに挟んであってなかなか美味しい。
        


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする