草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

家のこといろいろ

2010年10月28日 | メンテナンス
あちこち遊び歩いてばかりいて、、気がかりなことがたくさんたまっていた。

まずは地デジ対応策(午前中)

インターネットもITSCOMのかっとびワイドで全然問題がないので、これにKDDIの電話を一緒にしてセットで3年契約にすると
割引になるというキャンペーンがあるというのをITSCOMからの雑誌で読んだので、早速問い合わせをしたのが3週間前。

さすがに地デジ対応策をみんな考えているらしくだいぶ先になったが今日担当のお姉さんが来てくれた。

地デジ対応テレビを買っても、ケーブル経由の我が家では録画が面倒で(番組予約とかに対応していなく、相変わらず時間指定して予約しなくてはいけない)どーしたもんか?と思っていたら

現在のチューナーをBD-Hit-POTに変更してつなげればブルーレイ録画も500GBのHDD録画もできるということが分かった。

購入するとなると150,000円くらいのものだがレンタルが基本なので現在のレンタル料+210円でかなりのバージョンアップが出来るということだ。

エコポイントが半減してしまうので、地デジ対応テレビも見に行ったが録画機能も何もいらないので一番安いタイプでOKということで、こちらも11/15に配送予定になっているので11/18にセットアップに来てもらうことにした。

それから2階にある3つのテレビのうち1つは地デジ対応に買い換えたが、他の2台はどうしようか?

ケーブルの「ミニ」というコースなら、地デジ対応でないテレビでも月額1155円で地デジの一般とBSチャンネルは見られるのでそれを検討して、地デジ対応テレビは買わないことにしようかな?

と思っていたら更に朗報!!地デジ難民を出さないようにと、ITSCOMでは来年7月以降も3年くらいはアナログ放送が見られるようにすることになっているらしい。

まぁそう言ってしまうときっと営業的にまずいからきっと公にはしていないのかもしれないが、とにかくこれなら

古いテレビのままでいいってことがわかり、、めっちゃ安心(^。^)y-.。o○

しかしチューナーの取り換えには10,500円かかるとのことで、これは仕方ない。

オンデマンドサービスを楽しみたかったらパワー不足の場合は「双方向チューナーに替える必要があるらしい」

ってどういう意味?(苦笑)

オンデマンドというのは、月額は無料だが、番組ごとにお金を払って48時間とか24時間とか決めて放送が見られるものらしい。まだDVDが出たかでないの「SEX&THE CITY 2」すら10/28からサービス開始となっている。

使うかどうかはわからないけど、これにするには許容量次第らしく、今日の計測ではぎりぎりOKらしいが最悪増幅器を交換する場合は36,750円かかるらしい。

インターネットも今はモデムを買い取っているので月額735円分割引になっているが、お得パックの場合はレンタルが基準なので
新しいものと交換することにした。

ただし、この手数料も5,000円かかるのだけど、モデムが壊れたから単独でつけに来てもらうと10,500円かかってしまうのでこの際一緒に、、10年経った電化製品をかなり信用していない(笑)

ホームページだけでもいくつも動かしているし、家じゅうのパソコンでネットを使い倒しているから、、
このくらいの出費は致し方ない。今まで故障もしないで頑張ってきた方だろう。

今までKDDIに別に支払っていた電話も一緒にできるというので大した額ではないけど月額基本料金が1,396円なのと通話料金も安いらしいのでこれにしてみた。

ちょうど気になっていたAU携帯も一緒に、、何とかかんとか、、、という気になって捨てないでいたDMも名義人が違っていても住所が一緒ならいいということで私の分の携帯を登録すると105円引きと、家から私の携帯への通話が無料になるらしい。

といっても月額電話料金は今でも1800円から1900円位なのですけど、

WOWOWもITSCOM団体扱いで一緒に払っているので、なんだかんだで今までの8,085円+WOWOW2,415円で10,500円+KDDI2000円弱が

ブルーレイ+HDD500GB録画と、デジタル対応と、インターネットと電話で、月額12,106円ということになる(らしい)

ちょっとお得気分、、WOWOWやめればもっと節約だけど、、テニスと映画とライブ放送はささやかな贅沢させていただくm(__)m



次は、浄水器と生ごみ処理機(午後)

新築したときから浄水器がついていたが1年くらいたったらカートリッジを交換しなくてはいけないということでそれが7000円とかだったので、なんとなくずるずると替えずに来て、それに伴って3年目くらいからは全く利用しなくなっていた。

東京の水はきれいだから全然飲んでも平気なんですが、なんとなく浄水器を使っていたのでペットボトルの水を買うようになって
1本80円くらいの水といっても年間にしたら10000円くらいは買っているのかもしれないので、ペットボトルを買う手間処理する手間金額も考えてやはり浄水器を使ってみようと。

10年ぶりに家を建てたときのいろいろな書類のバッグを引っ張り出したが、案の定カートリッジは生産中止になっている代物。

代替え品は定価が8000円弱の物らしい。
パナホームさんには申し訳ないが、やはりネットで調べたらカートリッジは安く買えるようで特価COMさんで即日発送というのを注文。
だって送料400円別途でも5379円で明日にはとどくというものなんですから。


生ごみ処理機は具合よく利用していたがさすがに10年経ったためか今年の夏から電源ランプが点滅していて動いてくれなくなってしまった。気になりながらも普通にゴミを捨てていたがここもちゃんとしなくちゃ(^^ゞということで

年会費5000円も払ってパナホームの会員にだてになっているのではないから、さっさと問い合わせをすればよかったのだが、
(出張してみてもらうのは無料)

いよいよ今年のカレンダーも残り少なくなったので今日来ていただいた。

生ごみイーターはやはり見積もりに来てもらわなくてはならず、それだけで案の定メーカーなので3-5000円は覚悟しなくちゃいけないが、致し方ない。ちょっとのことで治ってくれればいいけれど、

モーターの取り換えとかになるなら、残ったチップと紙袋はもったいないが、小型の新しいのが4-50,000円位で買えるからそれにしても良いし、

ガス台も本当はIHにしたいしなぁ、給湯機も多分10年過ぎれば老朽化していると思うし、、エコキュートとかいうのもなんだろなぁ?とか気になる。なんとなく目をそらしたいが、どう考えてもこれらの担当者は私以外にいないので、、向き合うより仕方ない

しかも、こうあちこち老朽化すると、大きく考えたら住み替え!!!もありかと思うのでなかなか踏ん切りもつかない(-_-メ)

雨が降って寒い一日。安東氏の「潜行捜査1対100」を読みながら静かに過ごしました。

そして、プロ野球ドラフトは残念ながら斎藤祐樹選手はハムへ、、ロッテに行って欲しかったけどパリーグならマー君との対決も楽しそう。

これはまさしく日記というか忘備録。間違って読んでしまった方はごめんなさいm(__)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東部ワールドスクウェアの写真など

2010年10月28日 | お出かけ
迎賓館表からと裏から
   

東京ドームでは巨人対ダイエイの試合中。

      

プレイカードで遊ぶと他人も楽しい、お互いさまです。夏に行ったアメリカ(おもにNY)、、ここで再会とは。
                     

スフィンクスは予想外に小さい。その後Google Earthで見たら確かに小さいから縮尺も完ぺきだ。


ローマのコロッセオの当時の会場の砂は白かったらしい。なぜかというと遠くからでも血が見えるから(-_-;)
どちらか死ぬまで戦わせていたって、なんで動物と人間?
     

この美しい塔を設計した二人の男は「これ以上美しい塔を作らせないように」と目をつぶされてしまったとか、、
ここにも残酷物語、、
  

ロシアの噴水が有名なお城ベルサイユを意識しているらしい、、確かによく似ている。

   

フランスで最初に行ったサクレクール。苦労して上った凱旋門もここではそんなに高くなくて、、
   

このアンコールワットの奥行きにビックリ
   

中国の紫禁城だけは行ってみたいなとおもう。映画でかなり見ているけどあれはCG使ってあんな感じ。
でもきっと昔はリアルにそんなにたくさんの兵隊さん達がここを埋めていたんだろうなと思う。
  
「敦煌」ってよく聞くけど、本当にバスで何日もかかって見に行く人もいるらしい。

   
日本ゾーンの「金閣寺」そりゃ、、小さいです(笑)
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする