草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

日本エリアへ、細部へのこだわりが凄すぎる!!

2010年10月25日 | お出かけ
これは台湾の建物、虎と龍の入口が面白い。


さすが東武グループなので東京駅には新幹線と中央線が走り、この「日本の風景」には東武特急やSLが走ります。

          

とにかく行ってみてください(笑)すごいです。
特に小さなお人形にもこだわりがあって、バチカンの広場でオードリーーヘップバーンがロケをしていたり、イギリスのビッグベンにホームズがいたり、日本の農家にカールおじさんがいたり、寅さんもバナナのたたき売りをしている。

おまわりさんに駐車違反で捕まっている人や、散歩で犬が逃げているとか、代々木の国立競技場周辺で亜細亜大学の陸上部が練習してるとか、けんかしている人もいれば、スカイツリーにお相撲さんがいたり、

                                  

お昼はラーメンと餃子ドッグ、、お土産売り場にはU字工事の栃木のフルーツソースもあったりでしたが、ここはやはりこの建物たちに拍手拍手、、

1日に数回ある無料のツアー参加は面白いし、次回は??イアフォンガイドを絶対に借りてみようと思います。

1000円で売っているカードのポイントを使うと、イベントが始まります。私も1枚買ってみました。
踊りが始まったり運河が開いたり、はね橋が上がったり、お祭りが始まったり、、楽しいです。

あっという間に帰ってしまう団体さんもいたようですが、私とヨモーギン娘は疲れるほど(笑)真剣に見て回って

帰りには鬼怒川温泉の日帰り施設「すずかぜ」で鬼怒川を見下ろしながら休憩して帰宅しました。

後日載せていない写真も載せててみようと思いますが百聞は一見にしかず。

ここも11月からはライトアップするようなので面白そうですが細部の細工は日中がいいと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツインタワーが悲しい、、アメリカエリアからエジプトヨーロッパ旅行

2010年10月25日 | お出かけ
先日行ってきたアメリカ、NYのツインタワーはまだここにはあります。

          

ちょっと進むと、アフリカエリア。ピラミッドの大きさに圧倒されます。砂漠の向こうのラクダとかいいなぁ。

彼方にパリのエッフェル塔が見えたりして。お食事処「すふぃんくす」もご愛敬。

        ヨーロッパエリアはさすがに一番見どころ満載か?ガイドさんの無料ツアーがあるので参加しました。

          

お人形に目線を合わせるといい写真が取れるようでヨモーギン娘はたくさんI-PHONEに納めていました。

この建物(ドゥオーモ?)のあるミラノに絶対に行ってみたくなりました。ドイツのシンデレラ城のモデルのお城も行ってみたいね。

      

なぜかピサの斜塔の前では皆さんコント風のポーズをしていました。
一番上の「鐘」はつくと倒れる恐れがあるとかで一度もつかれていないそうです。現在は1日30名しか昇れないとか。


娘たちも一緒に行ったフランスからはノートルダムとヴェルサイユにサクレクール寺院と凱旋門とエッフェル塔が懐かしい。
  

     

スペインのサグラダファミリアはここでもまだまだ工事中。600年かけて工事中(笑)

      

アジアエリアでは中国の大きさが光ります。万里の長城の先っぽにいるのは三蔵法師(孫悟空)御一行様。
アンコールワットって2次元的にしか知らないからこんなに奥行きがあるなんて知らなかった、、とかびっくりの連続です。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュールで見事!東部ワールドスクエアデビュー(^^♪

2010年10月25日 | お出かけ
ヨモーギン娘の感性はなかなかおもしろく私の知らない世界をたくさん持っているようだ。

前から行きたかった場所としてあげたのが「東部ワールドスクウェア」???

ってなに?じゃぁ行ってみようかな。

ってことで無謀にも紅葉で混みそうな日光方面に向かいました。行きは何とか渋滞回避今市から先が混んでいるようでした。

ETC1000円がなければ行かない場所ですが(笑)

なんでも東京スカイツリーが完成しているらしい。

つまりいろいろな建物が1/25のサイズで集合しているところらしい。

子供だましだった場合はこれまた行ったことのない「日光江戸村」に行って鬼怒川日帰り温泉にでも行こう。

入場料は2500円もするらしい。これはJAFで200円引きになりましたが、それだけの価値があるの?

などど思いながら「今市」で高速を降りて19KMくらい走ります。

両側には「たまり漬け」の看板が出てくる出てくる。

駐車場は500円です。混んでいるようで右側の駐車場に誘導されましたがそれほど大きくない。

    

「花やしき」程度のものかとバカにしていたら、、

いやいやいこれは必見です。感動です。

小さな子供やお年寄りでなくて、ちょっと観光地ににも行ったことのある大人なら絶対に面白いと思います。

東京スカイツリーや、国会議事堂、東京駅、成田空港、武道館、代々木競技場、国立美術館、迎賓館、などの現在の日本エリアからスタートで度肝を抜かれます。

こだわりの細部までの造作・おそらく大変な清掃やメンテナンス。


全部写真撮ってくれば良かったですけど、、これらは現代日本エリア

          

          

                                



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お悔やみ、、

2010年10月25日 | 美容と健康
逸見政孝さんの奥さまががんでなくなったというニュースがあった。

なんとなくリンクをしていったら、4/27に俳優の宍戸譲さんの奥さまが亡くなられたというニュースがあった。

多分私と同じ時期に東大病院の同じ階の病室にいた方だ。(あちらはもちろん個室です)


俳優をしている子供さんたちもよく来ていたしステキな部屋着を着ておられたので覚えていた。


「一昨年に胃がんで全摘出をして、」、と書いてあるので。

うーん、私も全摘出には違いないが今のところ抗がん剤も使わずに無事に生き延びている。

症状のステージや手術のタイミングもあるが、転移の有無で全く状況は変わってくる。

4か月に一度CT検査をしているが、今度は11月5日。

何ともないと思ってはいるけど、こういうニュースを見るとちょっとビビったりする(>_<)

お悔やみ申し上げますm(__)m
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドイツ村デビュー

2010年10月25日 | お出かけ
 「千葉」にある「東京ドイツ村」、、という説明するのに面倒な(笑)場所に行きました。

千葉県の袖ケ浦というところです。

もう1カ月以上も前にリビング新聞に載っていて、「入場券半額」のチラシがあったので珍しくちゃんとキープしていました。

あんころ奥ちゃんは以前から「ドイツ村のクリスマスイルミネーションが素晴らしいから今年の冬は行きたい」

と思っていたらしく、今回はその下見がてら、にょろを思いっきり走らせるのとドイツビールを飲むのと、

お疲れの昆布婿さんを広場でお昼寝させるというテーマで出かけました。

ちょうど3連休になったヨモーギン娘も「ソーセージとアクアライン」目当てで参加。

お天気は最高で案の定「海ほたる」は満車寸前でしたが、臨時駐車場もあって何とか滑り込み。

そうそう今回は「マサループ」も初参加

        

「海ほたる焼」というのは、、5種類あって明太子チーズが新製品らしいですが、うーむちょっと。小倉や小倉+クリームが無難でしょうか?にょろ君(笑)      

海鮮串焼きがいいですね。

3000円が800円のアクアラインはありがたいです。

そしてどこのJAFとかネットとかのサイトでも100円引きだけのドイツ村のクーポンでは、この半額は破格です。
    

通常1200円が600円ですから、ドッグラン用のにょろの800円の入園料が私たちよりも高い(^^ゞ

でもここのドッグランは最高です。ハンモックもあります(あれっ?人間用じゃないのに、、)


ちょうどいいメンバーにも巡り合ったようで走る走る(^。^)y-.。o○

ドッグランエリアの外のお散歩エリアが広ーく開いていたのでピクニック。私と昆布婿さんはしっかりお昼寝(^^♪

口コミで「広くていいけど食べ物が高い」と聞いていたので。これは正解かも。

                   

園内を車で移動できます。コスモスとバラとラベンダーがちょうどいい感じに咲いています。

                        

ドイツビールとウインナーとジャガイモとソーセージとウインナーの料理を少しだけ頼みました。
レストランエリアに持ち込みは出来ないので(正確には持ち込み料1000円)先ほどおにぎりやサンドイッチで
おなかをいっぱいにして来て正解です。
  

本当にいい天気で久しぶりにお日様と芝生で気持ちが良かったです。

11月からのイルミネーションに向けて準備中で、その裏側もみられて面白かったです。
寒そうだけど、イルミネーション見に行ってみようかな?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする