草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

オーラの愛宕山神社までウォーキング③→NHK放送博物館から「ちいバス」デビュー

2012年05月11日 | お出かけ
白い猫ちゃんが遊ぶ庭を通って「NHK放送博物館」に寄ってみました。無料です。

4階建てでありとあらゆるものが展示されていてとても興味が持てます。

論より証拠、ぜひ行ってみてください。電車に乗っている画像に映ってみたり、懐かしいひょっこりひょうたん島やチロリン村や大河ドラマ、朝の連ドラ、紅白歌合戦、スポーツ、報道、ETC、、、同世代の佐保姫と一緒なのでずれはありません(笑)
                  

ちなみに、最近やっている人形劇の「三銃士」のダルタニャンの人形を使っているのは安東氏の弟君です(^。^)y-.。o○

画面には出ないけど、、兄弟で作家と人形遣いって、、

おなかの空かない二人なのでかなり遅めに上島珈琲でサンドイッチセットは半分こして店の前のバス停から港区のコミュニケーションバスの「ちいバス」に乗ってみました。

写真は取れなかったけど、こんなバス。


ちいバスはさすがに7ルートもあって、今日はとりあえずご挨拶代わりだから(^_^;)神谷町から広尾駅前まで、それでも中央区役所前→芝→赤坂→飯倉→六本木→ なんていうおしゃれな街をゆっくり眺めながらおしゃべりできて100円!

コスパは最高です!「猫舌じゃない」という人生初めて聞く種類の(^_^;)カミングアウトを聞かせてくれた(笑)佐保姫様、、ありがとうございました。健康美容オタクの佐保姫の食生活、、真似できたらいいんですけどね



つつじの綺麗なすずかけ村についたら疲労度マックスで(^_^;)にょろの散歩どころじゃなくてお風呂に入って一旦寝てしまいました(-_-;)

明日無事に起きられるでしょうか?




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーラの愛宕山神社までウォーキング②→愛宕神社まで

2012年05月11日 | お出かけ
芝公園から東京マラソンを応援したこの界隈、、

あそこに見えるのは先日一緒に奈良田温泉に行ったS氏の元の職場「産業能率協会」のオフィス?


歩道橋の上から取った写真のこんな高層ビルの建築現場のクレーンが安東氏の最新作の事件現場なので、、一応宣伝を(笑)
  

ちょうどお昼時になったのでオフィスから社員証をかけた人たちがどっと溢れてきています。おしゃれはオブジェのあるオフィス街です。
  

それにしてもちょっと分かりにくい方から来てしまったかも?
やっと見つけた参道は「出世の石段」ではなかったけど、、上り切ったらNHKの放送博物館のある愛宕山の頂上でした!
標高26Mの都内一高い山?ということらしいです。

  

確かにさっきまで足元が見えていた東京タワーがこれしか見えない!


愛宕山神社は桜と藤が終わってしまって、紫陽花にはちょっと間があるっていう時期だけど、まぁ新緑を楽しめます!
        
これが馬で駆け上がって手折ってきたという梅の木です。鯉も人口過密気味に、、
     

これが石段です!この由来などはこの愛宕山神社のサイトでよくわかるのでぜひ言ってみて下さい。
  
あーー何段あったか数えてくるの忘れた(^^ゞもう一回行ってみようかな?

ここ以外にもいろんな場所から上れるようです。愛宕山トンネルそばのNHK放送博物館に行くエレベーターを使えばお年寄りでも車いすでも大丈夫!
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーラが光る、愛宕山神社までウォーキング①→東京タワーまで

2012年05月11日 | お出かけ
今日は風薫る5月の好い日!「ぶらタモリ」で気になっていた「愛宕山神社」に行ってみようと思いました。

広尾に住む佐保姫にとったら目と鼻の先、、ですが「都下ちゃん」は朝から電車に乗って、

無事に渋谷についたら、、なんだが騒がしい(-_-;)

「大崎ー品川間でビニールが架線にかかったのを取り除く作業で運転を停止中」らしい。

ホームには山手線が止まっていて、「埼京線は動いているのでどうぞ」とのアナウンスだったが「運転再開は9時40分を予定しています」とも言っているのであと4分くらいだったので待つことに、

とおもいきや!!40分になったら「再開予定時刻は未定です」というアナウンス(-_-メ)

仕方ないので埼京線のホームに移動、恵比寿なら一駅、、、、とうっかり乗った埼京線。

なんと反対に乗っちゃった(^_^;)着いたのは新宿、、

「そうそう、すごくわかりにくいから、私はなるべく山手線使う」と言ってくれた佐保姫に感謝してなんちゃって広尾マダムお散歩です。

道案内はジモチの佐保姫にお願いしてますが、彼女にとっては毎日の景色でも私は二度と来ないかも?で写メ撮ったり、解説札読んだり、、全く観光客目線。

  

こんな昔風景のお菓子屋さんの数軒隣がめっちゃモダンなパン屋さんとレストラン、、街並み的にはどうなんだろう?

  

かと思ったらその隣は神社(^_^;)


そのちょっと先は「聖心女子大」のお嬢様たちの通学路、、あれっ?もも姫のところのおしめさまのテリトリーかも?


これが広尾ヒルズ?外人率がめっちゃ高い!まぁ大使館とか沢山ある場所だしね。
 

以前安東氏と一緒に調べ物を手伝ってくれた佐保姫と来たのがここの有栖川記念公園内の都立図書館。ドイツ大使館の前を南部坂を上って行きます。テニスコートの横の広場では、インターナショナル系の幼稚園の運動会?マニラのISのこんな感じの運動会の思い出話をしたりしながら歩きます。
  

神社を過ぎたら右折して坂を下ります。 ちいバスの停留所発見!港区のコミュニティーバスにも帰りには乗ってみる予定です。韓国の領事館は建て替え中、、それにしても大きい!
      

「二の橋」の大きな交差点を直進、オーストラリア大使館に来たのはフィリピンから帰国してすぐの3月。ヨモギライダーがオーストラリアの野球大会に日本から行くってことでビザを取りに来たことを思いましたした。

ここでした。そしてあの時の朝のラッシュの電車の印象は強すぎた!
  

東京タワーも見えてきました。


このリッチな建物は三井会員専用クラブ、岩崎邸や鹿鳴館などの設計で有名なジョサイアコンドルの設計のようです。
  

向かいのこの風格のある建物はなんだかドラマでも使われているような?簡易保険の事務所だって、郵政省のエリートのビルのようです。


綱坂を下りて行って、大通りに出ます。右に行くと慶応のキャンパス。忘れもしない去年の3.14はそこのガストで恐怖に震えていました。
  

ここからだんだん東京タワーが大きくなります。車でよく通るけど歩いているのでじっくり東京タワー楽しめます(^^♪
確かに尖塔が曲がっている(^_^;)
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシン刺繍ティーマット、真っ白なティーカップで紅茶をいただく

2012年05月11日 | お友達
久しぶりにみず姫のお宅にお邪魔、ご主人のお土産の「クミコの幸せ」というお菓子を戴けることになった。



うちのヨモちゃんにぴったりのネーミングなので(笑)

皆既日食が抜群によく見えそうなリッチなマンションの10階のみず姫の部屋ですが、なんだかゆっくりしちゃう。

紅茶が真っ白なティーカップに入っていて、マットはお友達のお手製の刺繍入りのマットです!

成田ゆめ牧場のチーズケーキとか、写真が取れていなかったけど、各種チョコレートやおせんべい、関西土産のたこ焼き味のじゃがりこ、プリン味のカントリーマム、etc.



それはともかく耳寄りなニュース。自動車保険の年齢制限って結構若い子供がいるとネック(-_-;)

うちもヨモちゃんが20歳以上になったのでちょっとだけ安くなったけど、先日ヨモギライダーがコツンやってくれたときに

車両保険を使ったので、今回は3等級下がってしまうので止むなく、26歳以上無制限にしてみた。

もしヨモちゃんが乗るならその時に電話で変更もできるってことで、、

それはともかくヨモちゃんと同級生のmioちゃんのママはなんと、、、結婚しているってことで、26歳以上にカウントされるって、、

Z保険だけ?それってすごいって思っちゃう。

結婚しているってことは、ちゃんとした社会人ってことにみなされるんだ(^。^)y-.。o○

他の保険会社もそうなのか、、調べてみなきゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする