草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

「AR」がすごい?ARって何だ?

2013年07月19日 | 知識

相変わらず、BS-TBSの「謎解き江戸のススメ」にはまっております「広重MAP」やら「広重ARカメラ」などを試したいけど、江戸限定なので(^^ゞ用事がある日にちょっと早めに出てお江戸探索です。

楽しみにしていた「ベルばらフェルゼン編」の観劇の日、ミラージュ姫様とは4時ごろ日比谷で待ち合わせだったので、ちょいと早めに出かけて、、かといってこんな炎天下(^^ゞ

とりあえず半蔵門線で「三越前」に降り立ち、、「日本橋」を目指します。このあたりならいくつかポイントがありそう。

早速広重ARカメラを起動すると、400m圏内にいくつか登場、さらに「日本橋雪晴」が200m圏内に登場、、

  

早速日本橋を渡ってゲットできた!

ちょうど帰った翌日の「NEWS ZERO」で村尾さんが「AR」について解説していたけど、わりと最近の技術で、アニメやゲームやSFと関係があるせいかまったく興味の対象外(^^ゞ

最近話題になったのが「ドミノピザ」の宅配箱の上をスマホのアプリを起動してみると(正確でないかもしれない(^^ゞ踊る初音ミクちゃんが見られるというものらしい。

広重ARカメラも該当地点の半径100M以内に近づくと、該当の絵が見られる仕掛けでこれがとっても楽しい!

ARってのは「英語の Augmented Realityの日本語訳であるため、それを日本語発音した「オーグメンテッド・リアリティ」や、省略形のARも用いられる」ってことらしく、それはそれでなおわからないけど(^^ゞ

普通なら見られない、注射で注入した液体が血管を流れる様子がみられたりとかもするらしい。なんかgoogleで開発したとかの?サングラスみたいなカメラみたいな機械ををつけて歩くと何だかがあらわれてガイドするみたいな??

難しいことはどうでもいけど、楽しいからいいか、、

ってことでこの日は最終的に「日本橋1丁目略図」(日本橋にあった「白木屋=東急百貨店閉店後は「コレド日本橋」辺り)

と「する賀てふ」(日本橋室町付近にあった日本橋三越の前身の「越後屋呉服店」)

と「びくにはし雪中」を有楽町近辺でゲットできた。

実は偶然乗った「日本橋クルーズ」でもっとゲットできたはずだったし、東京宝塚劇場のあたりでもうちょっと歩けばいくつかゲットできたんだけど(^^ゞ

まぁこの酷暑の中を歩くのも何なので今後のお楽しみに、、とりあえず江戸の足あとは119のうち6個ゲットできた!

そのうちにもっと身近なものになりそうなARちょっと興味あります(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする