天気の心配しつつ目覚めたら、ちゃんとお城が見えている(*^。^*)少なくとも雨は降っていなくてホッと、、ホテルの駐車場に入れておいて歩いて往復しても良かったが、どう見てもスケールが大きそうなのと、タワー式の駐車場の車に日傘を入れたままだったので、早めにチェックアウトして熊本城の駐車場を利用することにした。ここのホテルのお水は天然水で飲めるのです!この後も熊本の水には感動の一日の始まりです。
朝ごはんの前にホテルの2階の日本庭園を散策、、お茶室はかなり本格的らしい(心得のある佐保姫談)しかし、、わずか数分の間に佐保姫は蚊にかまれるという事件が発生(^^ゞ
血液検査始め健康診断でいつも二重丸の佐保姫の血はおそらく相当美味しいらしく、昨晩の居酒屋でも然り、この旅中何度も刺されていたが、私は一度も噛まれない(笑)ということは蚊どもも血液の良し悪しが分かるということか?
朝食ブッフェは熊本も名産品オンパレード、どれもとても美味しく、ゆっくりいただきました。特に気に入ったのはくまもんのプリントがある味付けのり、阿蘇のジャムもとてもよかった!
さて、あまりの近さで、駐車場に8時10分にはついてしまい、日焼け止などを塗りながら待っていたのですが、なにやら武者風のコスプレの数人とその後をつけていく女性のグループ?
普通に入場券を買って開門を待っていたのですが、先ほどのコスプレ隊が登場!あらら?と思う間にご挨拶が始まりました。「熊本城おもてなし武将隊」というらしいです。
こんな感じで「yeah!」と言ったら「オー」でお願いします(*^_^*)と言われてしまったのだけど(笑)一番人気の黒田官兵衛さんと記念写真をしていただきました。黒田半兵衛殿には「来年の大河じゃん!」と言ったら、食いついてくれて「拙者はここにいなくてはいけないので岡田准一に任せておる」とか言っていた。
お城は中で解説ビデオをみたり、ボランティアのスタッフさんの話を聞いて、さすがにどうやってくくっても名城に入っているのがうなづけた。姫路城が一番だと思っていたけど、「負けない城」となるとかなりぶっちぎりで一番のようだ。
天守閣もまず「小天守を見逃さないように、、」とアドバイスをもらい、『古そう、』、とスルーするつもりだった「宇土櫓」が実は現存する唯一のものだと言われ(^^ゞ
天守閣ではこれから行こうと思っていた「通潤橋」と「阿蘇」へのアクセスを聞いたりと、、皆さんとても親切で感激すらしてしまう。再現された内部は豪華絢爛だが、一番残っているのはやはり「宇土櫓」の廊下の板目の感触だったりする。(意外に写真は撮っていなかった(^^ゞ)
駐車場は2時間で200円!数年前に行ったあんころ姉さんが「熊本城いいよ」と言っていたので来てみたが、、本当に良かった(*^_^*)熊本へ行ったらぜひお出かけあれ!