草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

目黒雅叙園の「ねこらんまん展」w/KO.KO.姫

2013年07月04日 | お出かけ

光姫のお嬢様のお勤めの関係で「目黒雅叙園」の「ねこらんまん展」のチケットをいただきました。先週末はあんころ姉さんがお友達と行って楽しんだ様子。ありがとうございました(^u^)

私の周りのねこ好きといったら、詩人のKO.KO.DAYS姫様にほかなりません。(作家の安東氏も、双璧くらいだけど、、)

イベント終了前日になってしまったけどやっと二人のスケジュールがあったので実行、、暑くなってきたし雅叙園に問い合わせたら「ホテルご利用の方は駐車場使えます」とのことだったので、夕方雨の予報もあったし、、ここは車でお出かけです(^^ゞ

アーティストにしてNY帰りののKO.KO.姫は若干世俗に疎いのか、「雅叙園って焼肉屋さんだと思っていた」らしく(笑)百段階段とねこと焼き肉がどうしてもつながらなかったらしい(^^ゞ

私は3回目だけどいつ来てもこの建物は貴重だなと思います。ねこの展示もそれなりに楽しいし、すごいけど、この歴史のある部屋には勝てないかもしれない(^^ゞ

一番上の「株式会社ピノー」のモニターが人の顔を認識してねこちゃんになるというのがとても面白かった(^u^)

    

もちろん撮影NGなので何もないのですけど、今回はゆっくりと雅叙園を楽しもうと、うろうろしてみました。

            

ロビーには夏をイメージした飾り付け、、豪華なおみこし、熊手や御所車や傘に比べて、この水色のピロピロがちょっと残念かも(^^ゞ

       

 「ねこらんまん展」を見た後は庭に出たり、滝の見えるカフェラウンジ「パンドラ」で優雅にお茶をしました。椅子がとてもゆったりで長居できます(*^_^*)このフィナンシェはとても美味しかったです。売店のケーキのコーナーも見たけれど、ホテルにしてはバカ高くなくて美味しそうなロールケーキなどが並んでいました。今度またゆっくりいこう!1000円でも駐車券にスタンプもらえるので☆彡

    

    

1階のトイレはそりゃビックリのしつらえで、、思わず写真を撮ってしまいました。

                  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草もち・佐保姫神話の世界へ、、九州珍道中 その⑧綾の吊橋・市内観光

2013年07月04日 | お出かけ

宮崎観光のトップページには出てこないけど、「綾」という宮崎市の西方の地区は日本一の照葉樹林が有名らしく、照葉樹林というのは葉っぱが広く平たい系の植物の林のことで多分ナラやシイの種類がたくさんあるってこと、、確かにつんつんした木は見当たらなくてぼわーんとした感じがします。

1985年に作られた吊り橋が2011年にリニューアルされているようです。世界一長い木の橋は先日体験済みですが、ここのは橋から下の河原からの高さがかなりの物らしいです。

とにかく行ってみましょう、、といっても雲がかかるとパラパラ雨がくるし、、一喜一憂というのを地で行きましたが、倉坂という道の駅から直接綾の観光協会に電話したら「雨は降ったりやんだりだけど橋の周りはちゃんと景色が見えてお客さんが見えています」ということなので,GOに決定!ウォー見えてきました!吊橋だ!駐車場もちゃんとあります。通行料は300円也

    

「転ばぬ先の杖」が利用できそうでしたが、杖を持って帰ってきたお姉さんたちに聞いたら「むしろ邪魔」とのことで丸腰でいざ渡らむ!

    

前を行く若者二人が腰砕けのようになっていたので、てっきり冗談やっているのかと思いきや(^^ゞ一人が「ぼく、、マジで高所恐怖症なんですぅ」とのこと(笑)

そんなに大勢通っていないのでたいして揺れるというわけでもないけど、さすがに下を見ると目がくらみそう(^^ゞ歩く場所がこんな感じなのでちょっとパンプスは歩きにくそうだが、私たちは意外にタフ(鈍感)だったな、むしろ景色に感動したくらいだから。レンタカーなら市内から1時間くらいだからちょっとお勧めです。

                

駐車場のトイレに群舞していた「オオルリアゲハ」みたいな蝶々、、これが怖くてトイレに行けない女性もいたのです(笑)一路市内を目指しスタート、残り時間でざっくり市内観光!

    

とその前に、お決まりの「道の駅高岡」に寄り道。すいかやマンゴー豊富ですが、近くの施設のお年寄りたちも集っておいででした。地元作成のクラフトも「おび天」もありました。

          

市内で寄るなら「宮崎神宮」と「宮崎県庁」と決めていたので迷わずナビちゃんを設定、高速使わないで行くと町のいろいろな顔が見られて楽しいです。

それにしても「宮崎神宮」の駐車場、ものすごく混んでいて(@_@;)こんなに人がくる神社?しかも「4時閉鎖」と書いてあるけどもう4時過ぎ(^^ゞボーナスで買ったお払いの車か?と思いながら参道に入ると、想像以上に大きな神社でビックリでございます。

お焚き上げのようなこともしているし、、宮崎市民は信仰ありすぎ?本殿前にはなにやら待っている人たちもいるし、、なにがあるの?

なんといっても初代「神武天皇」をお祭りしているのだからそりゃ凄い!のかとやっと実感(笑)

                

神社の休憩所に行って謎が解けました。ちょうど6月30日が「夏越の大祓」の日らしく、そういえばここにも「茅の輪くぐり」もあります。大祓は午後5時から受け付け開始とかで、

サイトによると、こんな感じになっちゃうようです。↓休憩所の壁には巨人軍の優勝祈願の特大絵馬やサインが並んでおります。宮崎キャンプに来て全員でお参りに来てる場所だ!

    

ここで佐保姫はおみくじをゲット、、しかも「大吉!」以前向島百花園に一緒に行った時も確か、「大吉」だったよね!もっとも私も2年連続浅草で「大吉」引いた年に胃がん見つかったからな(^^ゞ確かにある意味結果「大吉」だったかも、、

宮崎市内をノロノロ運転しながら町を拝見、、熊本のほうがちょっとにぎわっているかな?次の目的地は「県庁」まぁ日本で4番目に古いという外観が見られればOKです。県庁近くの雰囲気は広い道路と街路樹がちょっと横浜に似ていました。宮崎空港近くの「ジャパレン」の営業所に向かいます。

        

今回の旅のあいだ運転手の無茶ぶりにも耐えて良く走ってくれた「MS.FIT」ともお別れです。  記念写真。車内のごみも全部そのままで大丈夫です!とどこまでも優しい九州人(*^_^*)

    

長崎空港よりもはるかに大きな宮崎空港!時間もたっぷりあるので遊べそうです。まずは最後のソフトクリーム「日向夏」をゲット、今回は一人一個!ともも姫にLINEで報告(笑)

    

立ち寄った「綾町」のコーナーもできていました。現地で100円で買った切干大根、250円だった(^^ゞ後は食べそびれた「肉巻きおにぎり」冷凍をゲット、(6個入りで2,200円でもANA FESTAだから5%off)佐保姫はJUNY姫のリクエストに応えるべく「マンゴパイ」を探してうろうろ、、ここにも「おび天」は売られていて、2人とも自家用に買ってしまった。私はこのほかに宮崎地鶏の炭火焼のパウチ、、(全部おかずになるもの)

長崎で食べた「豚角煮まん」の冷凍もあったが、、

          

羽田上空が込んでいるとかで10分ほど遅れたけど、無事に到着。東京は晴れていて、TDLや葛西、お台場、東京湾ゲートブリッジやアクアラインもきれいに見えました。本数が少ない「たまプラーザ」行きのバスもちょうど出るところに飛び乗れ、、すずかけ村まではヨモギライダーに迎えに来てもらい楽しかった旅も無事終了。

その後も九州は雨が続いているようで心配ですが、「まぁこの時期なら3日目の朝だけ雨だったってのは上等じゃないかな?」と自画自賛(笑)6月は失業中とかの理由でイベント詰め込みすぎた感もありますが、手術から無事5年楽しく遊べて感謝(^u^)本当に嬉しいです!

    

3日目=7241歩・164KM   最終レンタカー走行距離636KM  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする