草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

まさかの(-_-;)ムール貝のない「ベルギービール」のお店で「ギロチン」???(@_@;)

2013年12月02日 | 美味しい!

12月の3日はヨモちゃんの、4日はヨモギ源氏の誕生日で、毎年一緒にお祝いです。今年はレギュラーのヨモギライダーがいないのでちょっとさみしい(-_-;)

本当は月島のフラメンコが見られる「スペインクラブ」に行きたかったのですが、舞台は月曜日限定で、しかも月初めが一番忙しいという姉さん、出張が入っている父、なかなか日程が合わずなんと日曜のヨモちゃんの仕事終わりに限りなく職場に近い場所って背に腹は代えられません。ベルギービールの「ベル・オーブ」です。

ムール貝大好きヨモギ源氏には気に入ってもらえるはず、、だったのに、、なんとムール貝が売り切れ(@_@;)予約はしたけど入店したときに行って欲しかったなぁ(^^ゞ

まっ仕方ありません。気持ちを切り替えて(-_-;)早速ビールをオーダー。フルーティーらしいです。私の知らない料理がポンポンオーダー、、「アヒージョ」って何?ちょっと前まで「バーニャカウダー」とかも知らなかった私ですので食通の人種との食事は流行に遅れないためにも(笑)大切です。

        

次のビールは「ギロチン」?本当にビンにも専用のグラスにもギロチンの絵が書いてあり、血も飛んでる(-_-;)怖いもの見たさで頼んでみたらしいですがなかなか美味しい?

    

ヨモちゃんは24歳、ヨモギ源氏は59歳です。プレゼントは高級(笑)ナイティーと仕事にも着られる黒のカーデガン。ヨモギ源氏のは若いシャツとセーターとカーデガン。

    

    

次はワインに行くそうです。料理もどんどん追加、バースデープレートはベルギーらしくワッフル+チョコレートで、楽しい時間でした。来年は還暦!!じぇじぇじぇじぇ(@_@;)

            

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走のキラキラ東京、美味しいものなど

2013年12月02日 | お出かけ

日本橋の中央通りに出て「にんべん」前から「日本橋リンクル」で高島屋の前で降ります。せっかくなのでクリスマスのデコレーションを見ておきます。

    

    

日本橋プラザでは山梨県のアンテナショップのソフトクリームを楽しみに来たのですが、「春までお休み」らしく、超がっかり(-_-;)こんなお客さんがさっきも来たらしい。「ナガホリファミリーセール」では1年ぶりにT氏に再会、共通の知人の安東氏や千姫・京姫の話や広重の浮世絵の話をしたり(営業妨害(-_-;)読書家のT氏も池波正太郎さんの「剣客商売」を愛読中だそうで、広重の話に食いついてくれたので(笑)楽しかった。

合流したあんころ姉さんとヨモちゃんのプレゼントを探すべく、東京駅の「KITTE」へ。もちろん高島屋前から日本橋リンクルで「東京駅八重洲口」まで無料で。この軒先みたいな場所がこの秋オープンした「グランルーフ」ってものらしいです。相変わらず素敵な東京駅を通って丸の内側に出ます。

    

結構な人出です。クリスマスツリー壁で囲って工事中!でも上からみんなに見られながら、、ってなんかおかしい(*^_^*)「pigue」というパジャマ専門店で自分では買えない金額のナイティー3点セットを買いました。うーむ、確かに眠りは大切、、、自分の為にこんなパジャマが買える人もいるのね(-_-;)まぁヨモちゃんが良い睡眠を取ってくれればHAPPYです!「千疋屋のフルーツサンドイッチ」も購入しました。これも高いが、、確かに美味しい!!

    

豊洲に向かうので有楽町方面に歩きます。すっかりクリスマスです。パン好き姉さんが日本一という「VIRON」のバゲット 他いくつかパンを買ってみました。なんでも「粉」がちがうんだとか。わざわざViron社の独占契約という小麦粉をフランスから取り寄せているそうです。

酔狂で書いておりますが、バゲットが357円、クロワッサンが273円、パン-ブリオッシュ315円、プラリネ273円、ブリオッシュ・オ・シュークル315円。全部で4191円+消費税71円で4191円です。確かに店を出てすぐかじってみたバゲットは美味しかったけど、カードも使えないこんなお店が繁盛している?しかも、渋谷店にもいつも行列ができているそうです。日本の景気は本当に悪い? 店内のケーキ類はもっと高く、レストランの料理も高額らしいです。

    

交通会館の「北海道どさんこプラザ」では先ほど逃したソフトクリームを食べて幸せ!姉さんは「蔵生」という最近お気に入りの北海道のお菓子をゲット。アンテナ高い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「江戸のあしあと」リベンジ編 「江戸橋→日本橋」

2013年12月02日 | お出かけ

さて、やっと正常になったアプリと隅田川を見ながらミカンとロイヤルのスイートポテトでお昼。やれやれまだうまく使いこなせないとは、、当初から何度もニアミスしているのでゲットできていない「江戸橋」に向かいます。バスに乗ろうか?とも思ったけど2停留所なら歩く!なんて私も変わった(笑)歩くとこんな面白いものが見つかるからかな。

    

永代通りを進んで「霊岸橋」を渡ります。ここも右手には水門が見えます。

    

茅場町駅から右方向に向かいます。真っすぐ進んで日本橋を曲がってもいいけど、後でもう一度日本橋には行くので意地でも通らない(笑)結局東京証券所前に出た。

    

「兜神社」って兜町と関係ある?証券所の守り神という割には意外に地味だ(笑)

    

昭和通りに出て右に曲がると「日本橋江戸ばし」ゲットです。絵には「初鰹」が描かれているとか、初物好きの江戸っ子は高い初鰹もいとわず買ったんでしょう(NHK朝ドラ「ごちそうさん」でそう言ってた。

    

ぼちぼち足もつかれてきたけど、日本橋には無料のバスがあるのを思い出し、先ほどゲットできなかったポイントに戻ってみることに。この執念はどこからくる(笑)と言っても昭和通りを少し戻るだけですから。先ほども気になっていた「小津和紙」の看板「SINCS1653_360th Anniversary」も気になるなぁ。

    

肝心のポイント「大てんま町木綿店」ゲットです。「木綿店」じゃないのにずいぶん由緒ありそうな?と思って帰って調べたらやはり「小津和紙」は和紙店として創業して、木綿店から金融・紡績・貿易・商社・不動産・銀行まで大発展した会社の用でした。  

今日のお江戸歩きはここまで、と言ってもJR新日本橋駅辺りではまだ10000歩?って意外に少なかったかも(笑)なんてね。

     

これで本日4か所ゲット、残り31か所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「江戸のあしあと」GPSで泣き笑い 「半蔵門→日本橋」

2013年12月02日 | お出かけ

「ナガホリ」のファミリーフェアでT氏の顔も見たいし、夜には豊洲で12月誕生会(ヨモギ源氏とヨモちゃん)があるので朝からお江戸に出かけることにした。

「半蔵門」に地下鉄で行くことはほとんどないのですが。国立劇場に行くにはこの駅です。「SAP」ってなんでしょう?気になる会社です。警備会社?ではなかった(-_-;)

        

休日は車もほとんどなく不思議な空間、、皇居の「半蔵門」に向かって歩きます。じぇじぇ(@_@;)首なし人間!と思ったらランニングウェアのマネキンが、、「CW_X」って何?

    

驚くほどたくさんのランナーが、、大体あまり普通の服を着ている人がいない(笑)遠くから見たら「ワコール」のビルだった。ワコール=下着だけじゃないんだ。

    

広重ポイントは確かこの辺なのに、、どうもARカメラがブレブレで変だ(-_-;)地図に書くときに間違えたか?と思って広重MAPを確認したけどあっている。でも糀町ってことなので麹町の交差点に戻ってみたら突然透かし絵が表れて一件落着。「麹町一丁目山王祭ねり込み」ゲットです。山王祭の様子ですが、手前が桜田濠、奥の土手が半蔵門とのこと

ここでGPSの設定をもう一度確認したらよかったのですが、結果オーライにそのまま次のポイントへ。「三越前駅」のA10を上がって真っすぐ歩く、、と調べたとおりに行く予定。だが地下鉄の通路はあまりにも楽しくてついつい遊んじゃう(笑)今回は「日本橋から日本百街道」って見ないわけにはいかない。

          

面白い絵も発見!沢山の写真を撮ったので「フォトチャンネル」にしました。 日本橋通り(神田今川橋から日本橋まで)を克明に描いた「日本橋繁盛絵巻」とでもいう図巻

「熈代勝覧」(きだいしょうらん)が面白い

こんなものがベルリンで発見されたってどういうことでしょう?解説も読めば読むほど面白い。画風がとても可愛くて楽しい!ここを通りかかって得した気分!さすが日本橋、確かにこんなに候補は出てくるが今までにゲットした分も入っているので当然のこと。

      

さて日本橋中央通りから首都高速の「本町」に向かって薬の会社の並ぶ通りを真っすくいってすぐ、NOPビルの近く、のはずだったのですが、目標が定まらない(-_-;)

    

あれっ?先日一つ残った大伝馬町のポイントが出てる?とりあえず自分の調べた場所を信じて行ってみたのですが、、ついに透かし絵も出ず、狐につままれたままとりあえず別の場所を目指すことに。気が付いたら人形町(@_@;)ここの歳末セールは豪快!お金のつかみどりだって、、

    

箱崎方面に歩きます。あー「柳屋」のタイ焼き買えばよかったかな(-_-;)と思いながらGPSの設定をやっと確認(-_-;)なんでチェックが外れていたの?

首都高の「箱崎」の出入り口を越えて日本橋川と隅田川の交わる場所が目的地です。日本銀行の発祥の地とか過ぎて、

    

「豊海橋」が見えてきました。日本橋クルーズでも通った一番隅田川に近い橋です。右に永代橋、左は隅田大橋です。「永代橋佃しま」ゲットです。

    

    

絵は暗いもので冬の佃島沖で夜間に白魚漁がおこなれていたらしく、火を焚きながらの風物詩だったとか。ここで獲れた物は将軍様に献上されていたようです。      

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする