今年はぐるなび人気ナンバー1というおせちを注文してみた。15000円で30日に届くので、生協さんも止めてしまったし、これで細かい買い物はしないと決めた!
通常生ものはお正月に食べない我家ですが、今年は初めて「まぐろ」と「カニ」を食してみようかという話になった。
ちょうど帰宅していたあんころ姉さんとヨモギ源氏とで年末の築地に社会科見学、、私は2年前の12/28に行っているが、今年はどんなもんだろうか?
首都高速はすいすい、寒いけどいい天気なので富士山もばっちり見える。富士山の見えない場所で育った静岡県民なので毎日でも嬉しい!運転しないので写真が撮れる!
いよいよオリンピック効果で首都高速が改修工事に入ってくれそうだが、最近は東名→首都高速よりも安い保土ヶ谷バイパス→狩場線→首都高速を利用することが多い。ETC割引があっても550円と900円の<900円だけの違いは大きい!そして年末は東名の東京付近がなぜか混んでいる。おまけに今までずーっと工事中だった「汐留」が開通してて築地にはあっという間についてしまった。
しかし、、両側ものすごい人並み、交通整理にパトカーも登場している。何とか駐車場を確保。いざ、、人混みへ参らん!
テリー伊藤さんの実家の卵焼き屋さんは整理券を配っている(^^ゞ姉さん「T」ポーズ(笑)
とりあえずマグロ・カニ・酢ダコ・鮭の切り身・サバ・マグロの佃煮・などを買ってみた。とにかく恐ろしいほどの人出で長居は無用(^^ゞ
あんころ姉さんを送りながら西大島近くの広重ポイントに行ってくれることになった!!今年はもう終了と思っていたけどおまけの一か所です。富岡八幡宮じゃないよな、、
「砂町」とか「砂町商店街」とか「SUNAMO」などで有名ですが、急にARカメラが47mになった。旗がなびいていてどうやら神社のようです。降りて行ってみました。
解説よればここが本家で、門仲の富岡八幡宮は後で出来た物のようです。「砂むら元八まん」ゲットです。「広重の名所江戸百景にも描かれ、、」とあります。
水平線に浮かぶのは房総の山々、現在の荒川河口付近の様子で干拓地だった。右下の八幡宮は周囲の自然が厳しいことから内陸の深川に移り「富岡八幡宮」を創建するに至ったとあります。境内はそのまま残されたので「元八幡」と呼ぶそうです。確かに古さは格別です。これで96か所ゲット残りは23か所です。
めったに見られないような「富士塚」があります。出羽三山って言うのもあるし、とにかく富士山や出羽三山に行ってみたかった昔の人の気持ちの表れでしょう。
西葛西のインド料理を食べてみようとググりながら行ってみたが、日曜日でお休み、、突然姉さんが「びっくりどんきー」行こう!でかなり遅めの昼食になった。チゲなべ風半バーグ(笑)・おろしハンバーグ・シーハーハーサラダ、、って何?she-her-herってことですかね?