草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

義母の七回忌は大騒ぎ(-_-;)悪魔の東名上りの渋滞

2014年10月02日 | 

「お茶もいれなんで、、」と台所に立とうとするおばを「まぁまぁおばさんの顔見に来ただけだから」と押しとどめたのにはわけがあって、ゆっくりでいいと思っていたよもちゃんがなんと早朝豊洲出社ってことで今日中に月島まで帰らなくてはいけないので早く出発したかったのです。

しかしガソリンが高い、なんとか168円のENEOSで給油して出発。この点は町田インターに近いせいか意外に安い地元にはかないません。

にかく車の便利と裏腹に渋滞は覚悟しなくてはいけません。前回懲りたのは名古屋までの込み方だったのですが今回は2時前に伊賀を出たので草もちと赤福と忍者エールを買うのに「伊賀SA」に寄っても余裕でした。

    

伊勢湾岸道路は快適です。いつも見るだけですが長島スパーランドのジェットコースター乗りたい!休憩で観覧車のある刈谷SAにも寄ってみました。

もうほとんど食べちゃったけど(-_-;)松坂牛のカルパスとか名古屋に来たらマストの「うみゃ~っ手羽」に、「つけてみそ・かけてみそ」ついつい買ってしまいますなぁ、、

    

ところが、、渋滞のおしらせ「秦野―横浜町田 事故 渋滞20KM」もう少し走ると「25KM」に、更に「御殿場ー大井松田事故12KM」東京まで3時間以上(-_-;)

走っても減らないのは事故に加えて最悪の時間帯に走っているからです。新東名も海老名JCができたけど結局一番混むところは解消できておりません。

救いは久しぶりに富士山がきれいに見えたこと。この間私が運転手だったので姉さんが撮ってくれました。

                

夕食を取るのに「駿河湾沼津」に寄りました。ここも混んでおりますが急いでも仕方ないので2階のデッキで夕焼けを見たり、逆に珍しくゆっくりしました(笑)2階にあった「リサ&ガスパール」は無くなっておりました。

秦野辺りでは花火が見られてちょっとだけ盛り上がりましたが、ヨモちゃんとヨモギ源氏は爆睡、こんな時は餅之介兄さんの運転頼みです。お疲れ!

8時間かかってやっと到着、、もちろん恐ろしい町田インターには近寄らず、インターを出て左折、、若葉台から帰るに限ります。

結局西宮の兄から「場所を言わなかったかも(-_-;)」ということになったようですが(笑)何とも面白すぎる7回忌でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母の七回忌は大騒ぎ(-_-;)忍者と戦う不可能姉妹

2014年10月02日 | お出かけ

忍者と戦う不可能姉妹@伊賀上野

私が野菜を買っている間に我が家の不可能姉妹はこんなに楽しいことをしていたようです。上手く出来てる(*^_^*)

以前はあったかな?「忍者の郷」という売りがあるのだから観光に力入ります。街並みも電線が無くてすっきりしています。「しらさぎ号」というコミュニティーバスも走っているようです。

    

      

11時待ち合わせですが(のはず)兄たち一家がまだ来ません。いつも人頼みなので今回は町を歩いてお花と線香などを買ってみました。いやぁ暑い。

今朝ほど電話したら通じたのに一向に電話もメールも繋がらず、なんかあったのか?と心配しつつも、「前回の大遅刻犯には1時間前の集合時刻を言ってきた」とか「下っ端は墓の掃除でもしておけってこと」とか言いながらお墓を磨く下っ端の子供たち(笑)ヨモギライダーはお仕事で欠席です。

      

さすがに遅い!のでヨモちゃんが聞きに行ったところ「えーーーーっ!」の声が聞こえたので「どしたどした?」「今日はご予定受けてません」一同ひっくり返る(-_-;)

ってことは、、どこを間違えた?

12時前になってやっと電話が繋がった。なんと西宮で法事をしていたらしく電話はOFFだった(-_-;)ヨモギ源氏とその兄が連絡を取っていたのですが、、8歳上の兄さんに叱られてる?

しかしお寺の奥様にも「長いことどなたも来てないのでどうしたのかと思ってました」とか言われたので「はい今日来ました(*^。^*)」とお茶を濁し、持参したお供物を置いてきた。

さて、、酔っ払いの兄弟が連絡を取ったので真偽のほどはわからないが、ヨモギ源氏のメールは最近スマホに換えたので検証できない。

お互いに「思いこみ」で行動をしていたってことですが、、面白すぎ!一同空腹感がどっと沸いてきたようです。

こうなったら「伊賀肉食べて、おばさんのとこに寄って帰ろう」ってことになった(笑)

      

「焼きしゃぶ」という薄い肉を片面だけ焼いて食べるのがめっちゃ美味しいです。久しぶりに食べたけど「伊賀肉」美味しいです。

    

上野市駅近くには市役所や上野公園があり「忍者村」もありますがそうでなくても街中に忍者が歩いております。看板もなんだか不思議です(笑)

  

親戚が「波多伎(はたぎ)神社」なので85歳になる叔母さんに顔を見せて帰るってことになりました。ヒガンバナがたくさん咲いていて田園風景満喫です。さすがに餅之介君はこの大好きなおばちゃんに「32かいなぁもうお嫁さんもらわなあかんで」とはっぱかけられておりました。

            

まぁ兄一家は西宮で我々はお墓のある伊賀で7回忌をしたってことで不可能姉妹は「こんなに自主的に法事をした気分って最高」と父を慰めておりました。それにしても面白すぎ!

これからは娘たちがLINEとかでバックアップして行った方がよさそうね、でも久しぶりに兄一家に会うのも楽しみだったのでちょっと残念でもありました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする