コトー時代のお友達雙葉姫様から銀座の画廊での「『ちぎり絵展』に10号を出品したのでお時間あればお越しください」という葉書をいただいた。私の周りには多彩な姫様が多いのでございます。
ちょうど月島に行く用事もあったので幕張の「CEATEC」にノアちゃんで行くヨモギ源氏と一緒にドライブして向かいます。
荷物と一緒に下ろしてもらい、仕事に行くヨモちゃんと一緒に家を出ました。「じゃぁね」って駅で有楽町線上り下り別になると思いきや「歩いて行っております!」とのことで
「じぇじぇ(@_@;)」良い天気だし、私も歩いてみようかな、、銀座までは佃大橋を渡ってほぼ真っすぐです。有楽町線に乗れば「月島」→「新富町」→「銀座1丁目」ですから。
それほど良い気候でした。時間もたっぷりあるし。「広重プロジェクト」は完遂して、がつがつ歩かなくて良いので気も楽です。
もんじゃストリート入り口から東京マラソンでも「ロッキーのテーマ」がかかる「佃大橋」を渡ります。
左は浜離宮方面に、右手はスカイツリー方面です。のんびりと船が通ります。「佃島」の由来になった佃屋さんの看板は右側手前に見えます。
橋の中央辺りで深呼吸して観光気分で写真を取ります。
新富町駅手前の「入船橋」交差点から下を見たら、都会の中のグランドでは未来のJリーガーが練習中です。バスケットをしている人も居ます。車では絶対に気がつかないから楽しい!
そのまま真っすぐ行くと「築地」ですが、銀座キャピタル新館辺りで横断して銀座方向に向かいますが、マンションの1階に小さな素敵なお店が並んでいたりでなかなか進まない(笑)
銀座1丁目の駅の真上の「国際貿易ビル」7階の会場についてビックリです。受付で名前を言って展示してある場所を教えてもらいました。とてもこの中では探せない(-_-;)
ありました。「10号」っていのはこのサイズですか。ほとんどの方がこのサイズで一部の講師や院長とか副院長とかいう肩書の方がもっと大きな16号と書いてありました。
テーマはほとんどが花や景色ですが、雙葉姫様のテーマ「月の沙漠」は断トツでユニーク、普段からとても美意識が高いのでさすがだなと思います。写真はどうかな?と思ったけどここではOKの様で、生徒さんとみられる方が家族と一緒に撮ったり、次はこういうのを作りたいというものを撮影していました。
ぼちぼち帰ろうかと雙葉姫にメールをしていたらご本人とお嬢さんがいてビックリ。Iちゃんすっかり素敵なお嬢様になっておられた。グリーンと白のお洋服がとても似合っています。
もう3-4年習っていて、よく見ると背景がぼかしの物は初級の物で彼女の様に全面貼ってある物は次のステップの物だということです。何事も奥が深い!
手ぶらで行ったのにお土産いただいてしまって(-_-;)帰って開けたらビックリ、、こんなに可愛くてはとても食べられないです。しばらくは愛でて、、当分愛でるかな。
この後歩行者天国の銀座を歩いて有楽町方面に出ました。
プランタンの前で信州からのりんご3兄弟のイベントがあって最近気になっていた「秋映(あきばえ)」があったので買ってみました。
有楽町駅前の交通会館には故郷のアンテナショップが集まっていますが、今日は富山と和歌山の直産展が1階のイベントスペースで行われていました。この辺で休憩、、北海道の「どさんこプラザ」の花畑牧場のソフトクリームは有名ですがさすがに人気が出すぎて券売機で買うようになていました。おまけに多分苦情が出ているのか「食べ歩く時にはこぼしたりしないように十分ご注意ください」という張り紙もあります。
すぐ向かいが「むからかまちから」という全国商工会のブースでここのソフトクリームはカップもあるけどSサイズでお茶碗に入ったソフトクリームが230円です。おまけに休憩スペースもあるのでここで休憩です。
ここの向かいが「大阪」のお店です。「みっくちゅじゅーす」や本場たこ焼き、どて焼きなどもあります。「おもしろい恋人」も販売中。和歌山のミカンも買いたかったが量が多すぎた。
珍しく予定もなく早めに帰宅、月島→銀座を歩いたおかげで10,000歩オーバーです。この秋、一番歩きたいのは「レインボーブリッジ」の歩道です。寒くなる前に、、