草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

「ちいバス」で芝浦港南・高輪ルート

2014年10月19日 | お出かけ

今回のもう一つの魂胆は港区のコミュニティーバス「ちいバス」に乗ることです。数あるコミュニティーバスの中でもルートの多さは一番で9種類もあるのですが、なかなかこの辺りは来ることも無かったので、芝浦港南と高輪ルートに乗るにはチャンス!写真をクリックするか「ちいばす」をクリックするとと大きな画面で開くので是非ご覧いただきたい!

ゆりかもめの「芝浦ふ頭駅」近くの停留所から「品川行き」に乗車。ここは両方向同じ停留所です。あっまた新幹線!いつ見てもハンサムだわ700系(*^_^*)

    

芝浦ふ頭近くは倉庫街だったはずですが、どんどんマンションが立って住宅地になっているようです。こんなに長く乗って100円!今日は空いていてラッキーです。

品川駅港南口の終点で降りて、高輪ルートに乗り換えます。「どこまで行こうか?」と地図を見ているのんきな私たちにナイスミドルが声を掛けてくれます。

バス停で初対面の方とも話がはずむのも「ちいバス」ならでは。東京では70歳にならないと老人用のバスパスがもらえない上に有料なんですが、、今日出会った白のセーターが素敵なマダムはとても70歳とは思えない!もう一人の方も交えて高輪ルートの終点が「三田」ってことから私が「3.11の時にいて」、って話からどんどん話が弾んだりして、、楽しい(*^_^*)

  

もちろん観光目的の私たちは例外で(笑)みなさん役所や病院に行くのに重い物を持って買い物をするのに上手に利用されておられます。空いていないと観光客は肩身が狭い(-_-;)

車内ではこの辺りを時々歩く佐保姫と「北品川」の「おいらん道中」の話からフィリピンから戻った小野田寛郎さんの話までネタは尽きません。小野田さんのu-tubeでの話は興味深いです。健康美容オタクの佐保姫のアンテナの高さにも感服。窓から見える小さなお店の「お団子」「栗むし羊羹」にも反応してしまうね(笑)

田町駅から帰宅することにしましたが、多分田町駅から乗車するのは初めてかもしれない(-_-;)ここは森永製菓の本社があって商店街も「エンゼル街」。以前から気になっていた森永の経営するカフェがあったはずとググったら「閉店しました」と出て残念。でも目と脳には良い刺激の一日。昨日の造園作業で腰も痛いし、疲れていたけど今日は出かけて正解!

  

次は「熊野古道」を歩きたい。と3.11の年にベトナム旅行をあきらめた私たち、同じ年に佐保姫は熊野旅行も台風で諦めていたんだとか、是非行きたいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対お勧め!レインボーブリッジウォーク

2014年10月19日 | お出かけ

この秋晴れを、台風一過の澄んだ東京を楽しむなら、、以前からしてみたかったレインボーブリッジを歩く!「行きたい」とコメントしてくれたチャチャ姫はなんとOut of Japan(-_-;)

行ってみないと分らないが、春よりも秋の空気の澄んだ日が最適というイメージだったので決行。これは概ね正解な気がします。

先週勤務週1という私なので(-_-;)10月から週5勤務の佐保姫に恐る恐るお伺いをたてたら「ザ暇」という返事でホッと。日曜日に例のバンジーに行くというあんころ姉さんに車を届けるついでもあって車案も考えたけど、まぁ駐車場もあるようでしたが、今一つ確信が持てず、この日我が家の舗装工事で車の出入りは厳禁なので朝早く出て月島→葛西ドライブして車をお届け。急に寒くなってきたので毛布を運んだり、ノアちゃん大活躍です。ちなみに土日の朝は「葛西」はディズニー渋滞なので月島→一般道→葛西は大正解だったと自画自賛。

「地下鉄博物館』のある「葛西」から通勤の気分で東西線に乗って「日本橋」→銀座線で「新橋」→ゆりかもめめの「芝浦ふ頭駅」で待ち合わせに無事間にあいました。

    

ゆりかもめのビューはとても素敵、お――新幹線!カーブで曲がるときに先頭車両が見えるのに萌え、、です(笑)

    

「日の出」駅は東京湾シンフォニークルーズの最寄り駅、秋晴れの「シンフォニーウェディング」最高でしょう!「芝浦ふ頭」はこの次の駅です。

    

駅には地味に張り紙がしてありますが、ほかにも同じ目的の様なグループが降りたので意外にメジャーなのかもしれません。徒歩5分くらいで橋の下の施設につきます。

    

遊歩道にはエレベーターで上がるようです。ランナー姿の方も目立ちます。

    

面白かったのは「自転車」は軽車両ってことで通行禁止のためこんなスケボーみたいのを後輪に装着して押して通行するんだそうです。確かに行けたら飛ばしたくなりますよね!

    

いよいよ遊歩道です。が当然一般自動車道の真横なので音が猛烈、、平日よりも明らかに大型車は少ないと思うけどかなりの迫力です。真ん中はゆりかもめが通ります。

    

橋の北側で東京湾岸に面した方が「ノース」東京湾の外海や台場方面に面した方が「サウス」というらしいです。ノースから出発。東京タワースカイツリーの2トップにビル群、海や水上バスなど楽しい景色で嬉しくなっちゃう。

    

    

ところどころに網目のない展望地点があるのでゆっくり景色も堪能できます。

    

台場方面に向かって緩やかに下りていくのでこの辺りの眺めは素晴らしいです。せっかくなので記念写真お願いしました。

    

    

橋の途中に一か所だけノース⇔サウスに変更できる階段がありました。お台場の海浜公園に降りてみました。

    

泳げないけど色々なイベントが行われる浜辺です。砂浜に開いた穴の中には何かがいる様子(笑)この砂の球はどうやってできたものだろう?不思議いっぱいです。

    

    

お台場に用事は無いので歩道を通って戻ります。新しいおしゃれな公立小中一貫校があります「お台場学園」ってアニメみたい(笑)こちらにも駐車場はあるようです。

    

お台場と晴海地区を見ながらサウスルートです。結構日差しが強いです。思った通りのかなりの外国人率です。「芝浦スポーツ公園」では日光浴のツワモノも発見!

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする