今回のもう一つの魂胆は港区のコミュニティーバス「ちいバス」に乗ることです。数あるコミュニティーバスの中でもルートの多さは一番で9種類もあるのですが、なかなかこの辺りは来ることも無かったので、芝浦港南と高輪ルートに乗るにはチャンス!写真をクリックするか「ちいばす」をクリックするとと大きな画面で開くので是非ご覧いただきたい!
ゆりかもめの「芝浦ふ頭駅」近くの停留所から「品川行き」に乗車。ここは両方向同じ停留所です。あっまた新幹線!いつ見てもハンサムだわ700系(*^_^*)
芝浦ふ頭近くは倉庫街だったはずですが、どんどんマンションが立って住宅地になっているようです。こんなに長く乗って100円!今日は空いていてラッキーです。
品川駅港南口の終点で降りて、高輪ルートに乗り換えます。「どこまで行こうか?」と地図を見ているのんきな私たちにナイスミドルが声を掛けてくれます。
バス停で初対面の方とも話がはずむのも「ちいバス」ならでは。東京では70歳にならないと老人用のバスパスがもらえない上に有料なんですが、、今日出会った白のセーターが素敵なマダムはとても70歳とは思えない!もう一人の方も交えて高輪ルートの終点が「三田」ってことから私が「3.11の時にいて」、って話からどんどん話が弾んだりして、、楽しい(*^_^*)
もちろん観光目的の私たちは例外で(笑)みなさん役所や病院に行くのに重い物を持って買い物をするのに上手に利用されておられます。空いていないと観光客は肩身が狭い(-_-;)
車内ではこの辺りを時々歩く佐保姫と「北品川」の「おいらん道中」の話からフィリピンから戻った小野田寛郎さんの話までネタは尽きません。小野田さんのu-tubeでの話は興味深いです。健康美容オタクの佐保姫のアンテナの高さにも感服。窓から見える小さなお店の「お団子」「栗むし羊羹」にも反応してしまうね(笑)
田町駅から帰宅することにしましたが、多分田町駅から乗車するのは初めてかもしれない(-_-;)ここは森永製菓の本社があって商店街も「エンゼル街」。以前から気になっていた森永の経営するカフェがあったはずとググったら「閉店しました」と出て残念。でも目と脳には良い刺激の一日。昨日の造園作業で腰も痛いし、疲れていたけど今日は出かけて正解!
次は「熊野古道」を歩きたい。と3.11の年にベトナム旅行をあきらめた私たち、同じ年に佐保姫は熊野旅行も台風で諦めていたんだとか、是非行きたいね。