草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

すずかけ村からほんわかニュース(^。^)y-.。o○

2012年12月18日 | 地元
昨年は取りやめになっていたすずかけ台駅前のクリスマスイルミネーション、、復活です(^^♪

12月のはじめに点灯式がありますというお知らせが来てなんだかほっとした。





お仕事帰りの皆さまの気持ちを明るくするイルミネーションいいですね(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃霧注意報in横浜 、、の日に恩人に再会(^O^)

2012年12月18日 | 日記
朝にょろの散歩に出たら、、、一面ガスがかかって、、なんか不思議な国に迷い込んだ(^_^;)みたい。

ありゃありゃ?箱根とかで一寸先も見えないという霧に逢ったことはあるけど、平地、、しかも自分の家の周りでこんな事ってあったかな?

あ~~こんな時に限ってスマホ持ってない(^_^;)

急いで1周散歩してスマホ持ってもう一度外に出て、、

残念ながら一番凄い時ほどはロンドンっぽくなかったけど(笑)

    

仕事に行くのに保土ヶ谷バイパス走行中にもこんな太陽、、なんだか不気味でござった(^_^;)

   

ところでふとしたことで新横浜のホテル時代の職場で大変お世話になった方と国大内でお目にかかれることに、、

なんか、、お忙しい方なんだけど、行きがかりというか、、とにかく中央図書館の1階のなんちゃってスタバみたいな
SHOCA(書架をもじったらしい)でお茶だけの1時間。

癌の手術の後の喪中報告+健康診断受けての、私の葉書に、ご丁寧にさらっと(いつもこうさりげない方です)お葉書をいただいたのが忘れられない。

このお礼だけは絶対に直接会って言いたいと思いながら数年が経ってしまった。

そして、短い時間だったけど、お目にかかれて近況報告、、相変わらずパワフルに活動されておられる銀姫様でした。

ズーラシア動物園のボランティアで糞尿清掃の話とか、、全く凄い!見習いたい人生の先輩の一人です。

横国大にも3ヶ月の予定でお世話になったのですが、、早くも3年がたっております(笑)

そしてはじめて行ったSHOCAって、、なかなかおしゃれでしたよ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬野菜大豊作の恩恵に与る(^。^)y-.。o○

2012年12月15日 | クッキング
私の周りには手芸の達人も多いが、忙しい人に限ってまめに家庭菜園や、その枠を飛び出して家の近くに畑を借りて野菜作りという姫様も多い。

つきみ野の姫様・京姫はご主人のリタイヤーに伴って更にバージョンアップされている。

北上姫はご実家が農家だけあってさすがの腕まえ、更に近所にシクラメン農家があるということで仕事帰りにちょっくら案内していただき、超(@_@;)がつく破格値でゲットさせていただきました。

夏野菜の時期にも恩恵に浴したのですが、今回もこの野菜の高い今冬野菜収穫の恩恵にあずかりました(^O^)

どうです?



更に浜松の安東氏からはみかんが届き、冬らしい絵になっております。

早速、北上姫の後輩でもある雅姫にもおすそ分け、、

大根の葉を「佃煮」にすると保存できるし、色々な料理に使えると料理上手な京姫に聞いたので早速作ってみました。



ちょっと調子に乗って鷹の爪入れ過ぎですが、家族的にはOK。

納豆とあえたり、パスタやチャーハン、お茶づけにもあいそうです。

ヨモギ源氏はとにかく豆腐や厚揚げがあればご機嫌なので葉っぱ(何の種類?)は「煮びたし」にしました。

朝食でほとんどなくなりました(^。^)y-.。o○

毎日鍋でもOKな我が家には白菜は主役!大根と里芋、ゴボウで豚汁。おでんも美味しい季節で週末のメニューは決まり!

皆さまの大変な作業の結晶なので味わっていただきます。

そういえばすずかけ村のにょろの散歩コースにも畑があって誰か盗って行ってしまうのかこんな立札が、、
「苦労して育てた作物を盗んでいかないでください」って

    

こういう看板って、、「あぁ盗って行く人いるのね?」って思っちゃう(^_^;)はたして夜間の盗人にこの看板が読めるか?ともおもうが、のどかな村にも盗人がいるとは、、村民とは限らないとも思いたい。

  

「駐車禁止」とか「ゴミ捨て禁止」という立て札を見ると、確かに駐車できそうだし、ゴミもポイ捨てできそう(^_^;)


それにしても最近の我が家の玄関先

      

ヨモギライダーの会社の荷物が放置状態、、何なら我が家の庭を施工してくれてもいいのに、、さすがにアンパンマン石像は無いですが、どうもキャラクター石像は受注に納入が追いつかないらしいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙のワンちゃんたちが凄い(^_-)-☆

2012年12月15日 | 手芸
今日はつきみ野の姫様と縫姫様の作品展に出かけました。

もも姫にも「巾着の作り方聞いてきて!」のミッションにこんな頼もしい相棒はいません。おまけにここは子育て時代の超地元らしく抜け道もよくご存じ!

さて、前回感心してみたカリグラフィーの作家さんがおられて色々お話を聞くことが出来ました。

と言ってももっぱらこの折り紙のワンちゃんたちのことです。

知り合いのおじいちゃんに教わったということですが、テキストもなく、紙を机に置かないで手元で折って作ってしまう名人から盗むしかないとか(笑)

動画で録画したりもしたようですが、、とにかく見よう見まねで考えて作るようです。

それって教えるって言う?

それぞれの犬種の特徴をよくとらえていてびっくりです。犬好きのつきみ野姫様は犬種をどんどん解明(笑)

  

カリグラフィーが本職だけど、とにかく設計とか、作るのが好きなので、ちょっとしたきっかけで覚えて、なんでも自己流にアレンジして作ってしまう方のようです。

この辺に詳しいつきみ野姫様によれば米軍住宅はまだまだ健在のようで、座間の基地に勤める方たちもこの辺に住んでいるとか、そう言っているうちにスクールバスが前に停まっておりました。


つきみ野の姫様とのコストコショッピングは楽しくムール貝の冷凍食品とか、お正月用のスパークリングワインwithバケツ+チョコレートなど新しいものもゲットしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットサンドメーカーをゲット(^O^)

2012年12月14日 | クッキング
特に寒い時期にはみんな大好き「ホットサンド」

長い間使っていたホットサンドメーカーが壊れていないけど、あまりにもバッチくなってしまって(^^ゞ捨ててしまった。

プレートも禿げてしまいすぐに焦げ付いてしまった。それだけよく働いたということ、、、

特にあんころ姉さんの高校3年の体育祭・文化祭の後で14人が我が家に泊まった朝には、業務用並に焼いたのを思い出す。

テックヤマダやスーパーを見たがおいそれと売っていなかったので、ネットで探すことに。

象印ディズニーキャラクター物も気になったが、定番の「ビタントニオ」の「バラエティサンドメーカー」を注文。

もうひとつ上のランクのとも迷ったが、やはりコンパクト+お値段優先で、、結局同じもの?

今回のはホットサンドにワッフルの他に、ミニタイ焼きというのがついている。
  

ちょうどヨモちゃんが泊まりに来たので、張り切って定番のチーズ+ハムとチーズ+トマトでスタート。



8枚切りの食パンだと耳の部分がはみ出し、サンドイッチ用だと物足りないという状況は同じなので、今回も耳を落として焼いたのですが、、

特にパン大好き姉さんもいないのでパンの耳のフライ+シュガー+シナモンがこんなにできてしまって。売れ残り状態。


耳を冷凍しておいて、ハンバーグに混ぜるか、パン粉にしてフライにつけるか?あっという間にこのパンの耳スイーツが亡くなった時代が懐かしい(-_-;)

最近出ている耳の柔らかいパンで試してみようかな、山崎のダブルソフトを半分に切って挟むもありかな?

ついつい中身をたくさん入れてしまうのでチーズがはみ出て、プレートや本体が汚れてしまうのですが、、

今回は毎回ゆっくり綺麗にすることにしよう、、と今は思っております。

ワッフルメーカにお持ちを挟んで「モッフル」もできそうだし、タイ焼きも中にウインナーとか入れたら楽しそう。

ところでこの翌日コストコに行ったらこのホットサンドメーカーをカートに入れてくる方に遭遇(^^ゞ

ありゃ?安売りしてるのかな?とこわごわ覗いたら、、プレートは3種類(タイ焼きがなくてパニーニとピッツェルという薄く焼けるもの)で割引後で5400円だった。

私は楽天で買ったのですが辛うじて送料無料で5300円だったので、、ホッとした(笑)見なけりゃいいのにね(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタが街にやってくる、、じゃなくてソウリが町田にやってきた。

2012年12月14日 | 旅行
衆議院選の真っ只中ですが、、今日の町田には「内閣総理大臣、野田佳彦来る」の立て看板だらけ(-_-;)


京姫と別れたあと、東急周辺で用事をしたいたら3時近くになったので、一応覗いてみようかと、、さすがに凄い人です。
     

どうやら丸井の向かい辺りに車を止めて民主党の「くしぶち万理」さんの応援に来るようです。
  

2階からとても見られそうになかったのでだめもとで選挙カーの反対側の1階に降りたら意外に見られそうな場所だったので、もうこれで最後(笑)かもしれない生野田総理を見ることに、、

階段は報道専用にシャットアウトされていて、関心の無い人からするといい迷惑(-_-;)に違いない。
  

鈴なりという言葉を思い出した。
  

案の定予定の3時からはまず民主党の応援演説→くしぶちさん登場+演説の後、、結局3時40分くらいにやっと登場!
          

寒い中、ずーっと立っていたので、登場と同時に写メして「もういいかなぁ」(^^ゞ

政見放送はテレビでやっているので、町田に特化した話をどの位入れられるかに地方遊説の手腕が問われるが、その点では青の前に駅前の通路でやっていたみんなの党の「白川てつや」さんにはかなわないよな^^;

珍しくヨモちゃんが「選挙に行きたい」と日曜日出勤だからと、わざわざ期日前の投票をしに帰ってきた。

尊敬するアーティストが、さらっと「選挙行くよね?」と言ったから、、とか(笑)

激戦区と言われる東京23区だが、選挙民にとっては知らなさ過ぎて(>_<)もう少し悩みま~す。







 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田新発見、、

2012年12月14日 | 地元
久しぶりに町田で京姫と待ち合わせ、冬野菜をくださるそうで、、私も我が家に眠っているフローラーテープとかなんとか紐とか、彼女なら使えそうなものを発見したので持参、、ワンコインのシクラメンも(^_-)-☆

小田急の駐車場に停めて、一回り、、小田急の駅の横にこんな神社あったっけ?

  

小田急の目的の久美堂で待ち合わせ、9階のレストラン街ではパーラー西村で「和風サンドイッチ」というのを発見して注文してみました。

もちろんフルーツデザートも(^。^)y-.。o○
  

サンドイッチの具が、蓮根とか、大葉、人参、、で醤油味。もう一つは普通に卵でしたが、ブラックオリーブを一つ乗せるとおしゃれに見えるもんです。

さていつも話題になる仲見世商店街の揚げショウロンポウ、、の向かいのタイ焼き屋さんを先日テレビで特集していたので、あらためて覗いてみると、、いたいた、、赤ちゃんおんぶしたお姉さんがたいやき焼いていました。

   

ここの特徴は種類が多いこと、、コラーゲン入りのクリームとか、タイ焼きのお腹を割っててんこ盛りにしてくれるようです。テレビのグルメ番組の写真も飾ってありました。


向かいのショウロンポウがあまりにもブレイクしてしまったので、どうなのかな?と思っていたけど(私が心配することじゃない(笑)相乗効果はあるのかも?今日は見るだけにしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑感、、バッカスチョコ?

2012年12月11日 | 日記
先日テックヤマダで見つけたロッテのラミーチョコとバッカスチョコレートの特売(^O^)

その後近くのスーパーでも特売やっていた。

えー??まだあったの?って感じで懐かしい!

ラミーチョコもバッカスも洋酒が入っていて、当時子供だった姫には「おとなのチョコ」だったなぁ(笑)

寒くなってきたが、楽しみもある

職場のエレベーターの横のドアから見える富士山。



だったり



だったり。

先日みず姫のお宅にお邪魔した時にmioちゃんに泣かれちゃった(-_-;)

1歳になって、眠気を押して頑張って遊んでいるのが可愛い!懐かしい!

大きなおむつでお座りすると、、かわゆいねぇ(^_-)-☆


洗濯バサミ口に入れてご機嫌さん(^。^)y-.。o○



そしてはじめてさわった皇室御用達のトイレットペーパー(@_@;)

    

高松市の望月製紙という会社の物で、通販とかでも買えるようです。

これは皇室献上品として乗っている「羽美翔」というものらしいです。


土佐和紙で仕上げたストックボックス付きで3ロールで5,000円、、うーむ、、買えないし、買っても使えない(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創作のセンスと力

2012年12月10日 | お友達
縫姫出品の作品展「六人飛色」に行ってきました。

小田急の相模原駅というのはJRの相模原駅とはこんなにも離れているということにはじめて気がついた(-_-;)

なんと11km(@_@;)最短距離でも10KMだな、こんなに離れていて同じ駅名っていいんでしょうか?

それはともかく、ギャラリーとカフェが一緒になった場所です。駐車スペースがあったのでとりあえずセーフ。

  

入って右側に今回の作品展スペース、左側が喫茶と今までに作品展をした方の作品の展示販売スペースです。

縫姫の「巾着」は大きさも、色柄もバージョンアップして展示されておりました。

  

他にも天然石のアクセサリーの作品


額装や手作りのノート(というか本)


これは折り紙で作ったワンちゃん、カリグラフィーの作品を買うと1個100円で分けていただけるとか


これがカリグラフィーの作品。マニラ時代にやってみたいなぁと思ったカリグラフィーに、久しぶりに出会いました。
 

木や皮の小物もあります。
     

この作品は通販でも手広く売られている紙、便せん、ぽち袋などマニラ時代の「正ちゃんのぽち袋」思い出しました(笑)


作品展のあと1年くらいは置いて販売してもらえるようです。


紅茶、コーヒー、緑茶、手作りっぽいロールケーキやりんご煮の入ったパウンドケーキをいただきました。
    

チャチャ姫もパッチワークを習っていたという縫姫の師匠に当たる方もいらしていて大盛況。

実は大分以前にこの巾着をいただいたことがあって、ヨモちゃんが実家に置いているネイルグッズを入れて重宝していた。


今回はピンク系のがあったので買ってみました。丁寧に縫われているのに本当に感心(^O^)

こんなに大きく広がって、沢山のポケットがあるので、アクセサリーとか薬とか使い方は色々ありそうです。


それにしても、母が手芸の講師で超器用だったせいか、絵心の欠如、全く創作意欲がない自分に呆れる(-_-;)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップル+安納芋パイを作ってみました(^O^)

2012年12月09日 | クッキング
かなり前に京姫の畑からいただいた「安納芋」ずーっと寝かしてありました。

紅玉もちょっと前に買っておいて、そのうちパイを作ろう、、と思ってはや1ヶ月近く(笑)

寒くなって、お家テレビライフを満喫中ですが(-_-;)思いたって作ってみました。

と言っても、パイシートは既製品、リンゴを煮ようかと思ったけど、、レモンがない

ここは、POKKAの「食卓レモン」でクリア(-_-;)色止めだから問題なかろう、、




せっかくだから半分は抜き型で可愛くしてみたけど、今日は女子はだれも帰ってこないかな?と思いつつ、

卵黄をテキトーに塗って完了。


我が家で最高にお歳の、、元気な電子レンジのオーブン機能であっという間に完成(^_-)-☆


BOYSもまだ帰っていないので今夜の夜食?明日の朝食?

私は夕食に食べた(笑)まぁまぁ、、それなりに美味しかったよ(笑)材料が確かだからまずくなりようがないじゃん(^_-)-☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする