三浦しをんさんの「まほろ駅前」は、町田の事だってことは結構認知されているようですが、小田急の踏切近くの「高原書店」という古本屋さんでアルバイトをしていたというのも結構有名な話になっているらしい。
いつもは大体車で出かけて、東急か町田の市営駐車場に停めることが多いけど、今日は町田のこにゅみティーバスに乗ってみたかったので珍しくバスで出かけました。
すずかけ村からは田園都市線で長津田に出て、横浜線に乗り換えてもいけますが(260円)すずかけ村の駅前や、つくし野中学前からバスで1本で行けてこっちがちょっと安いです。(230円)ただし1時間に1-2本のバス便。
渋滞でなければ20分くらいで着きます。今日は図書館に本を返す予定だったのでバスがさらに便利。ヨモギ源氏コンビニ業界に転身するのかなぁ?観光本はもちろん私です(*^_^*)
ついでにダイソーに寄って、、と思ったら、ありゃ??無い(-_-;)セイジョーとホテルエルシー(図書館)の間に5階建てのダイソーがあったんですけど(-_-;)ついでに駅側もこんな感じになっている。
町田はバスセンターとバスターミナルってのがあって、紛らわしい。
小田急寄りがバスセンターらしいです。先日行ったボタン園や薬師池公園行きもここから。最近は羽田や成田だけじゃなくて、木更津のアウトレットに直行便も出ているらしい。
私が乗りたかったのは「まちっこ」という公共施設循環の30分くらいのです。もうひとつ相原ルートがあるのですがこちらはかなり時間がかかるので今日はこれだけに、、
「山崎団地」行きのバスはきっと需要が多いのかツインです。先日薬師池の帰りに遭遇して「マリンスタジアムかっ」と一人で突っ込んでいたバスです。ヨドバシカメラの広告バスもカメラになっていて楽しい!
いよいよ乗車です。
「天満宮前」は期待したけど、いつもの三塚に行く途中でちょっとがっかり(-_-;)カットモデルをいつも募集していた「Jelly Beans」というヘアサロンも無くなった?テナント募集になっている(-_-;)
結局「三塚」から旧市役所→町田警察のある通りを走って、市民病院に行くという確かに公共施設循環だと納得、、原町田の3丁目、4丁目ってこの辺のことですか。とか納得しながら乗っている町田住人。
町田市民病院では中まで入っていきます。ここでたくさん降りてたくさん乗りました。滝沢の交差点を左折して駅方向に戻ります。
町田にあると思わなかった「カーブス」発見!中途半端な場所で通えない(-_-;)浄水場もこんな場所にあるんですねぇ。市民病院の裏側でもたくさんの人が乗ります。森野から駅に向かいます。
東急ツインズのWESTに「ダイソー」の看板を発見!ちょっと寄ってみたらこんなピンクのDAISOになっていました。
町田のコミュニティーバスは成瀬駅からの「かわせみ号」とかいうのもあったのですけどいつの間にか無くなっていて、そういえば町議会で廃線について問題になっているようでした。
100円ですがSUICAやパスモは使えません。シルバーパスは使えるようです。シルバーパスは70歳以上で非課税の人でも1000円くらい払うようです。
今は車で移動が多いけど、将来はどうなるのかな?とか思うこともあって乗り換えなども足腰の負担も考えるとバスも便利かな?58歳になったばかりですが(笑)