6/24の練習会はアップ走として5キロほど山の方へ移動してからの、200mの緩やかな下り坂を全力で駆け降りるのを15本、というのをやり切りました。
下り坂の重力を利用しながら力まずに、普段平地では出せないスピードで走る練習です。
全てのスポーツに共通していますが、いかに力まずに脱力しながらもスピードを出すか?
これが一番難しかったりします。
力んでしまう大きな原因が「手の力み」です。
手は使えば使うほど力んで硬くなってしまいます。
今回の練習会ではここ一年半前から本格的に学んでいるナチュラリゼーションの「手の脱力するワーク」をお伝えしました。
*ナチュラリゼーションとは、京都の松本淳先生が開発した、ヒトが0歳児の時に行う原始的運動メニューを分析し発展させ、全ての運動のベースとなり、飛躍的なパフォーマンスUPや美へと導く、我々のDNAに組み込まれた運動プログラムです。>>ナチュラリゼーション
●手の脱力するワークを伝える前
●手の脱力するワークを伝える後
上半身に力みのあるフォームから、かなり脱力したフォームへと変わっていきました。
本人曰く、「今日教えていただいた手の力の抜き方は、大きなきっかけになるような気がしますので、これからの練習で意識してみます!」とのことでした。
お疲れさまでした~
来月の練習会も同じメニューで行いますが、暑くなる時期なので、集合時間を7時に早めます。
<7月度 自分越え・練習会>
・7月22日(日曜日)
・集合時間:午前7時(*暑くなる時期なので集合時間を早めます!)
・集合場所:・集合場所:板野町 田園パーク 駐車場
(徳島県板野郡板野町犬伏字大柳1 地図)
・参加費:無料
・参加資格:60分以上のジョギングが出来る方
走る前には、
1.体幹の動き、カラダの軸をつくるワーク
2.スムーズな体重移動をつくるワーク
3.膝関節、股関節の正しい動きをつくるワーク
などをおこないます。
メイン練習は5キロ程JOGで移動して、
緩やかな下り坂での200m×10~15本のスピード練習をおこないます。
下り坂の重力を利用して、普段自分の力では走れないスピードを出して走ります。
下り坂を全力で走るのは最適なフォームづくりと、脚力づくりにとても効果があります。
脚への負荷もかなりかかってくるので、かなりの筋肉痛になることを覚悟してきてください(笑)
*雨天決行です。(荒天の場合は中止)
*給水用の飲み物は各自でご用意ください。各自で持ったまま移動するので、ボトルポーチなどがある方は持参してください。
*練習会の後には近くの温泉「あせび温泉」にて汗を流せます。温泉にいかれる方はお風呂セットもご用意ください。
尚、練習会時においての傷病、その他の事故に際しては、自己責任でお願いします。
参加される方は下記のメールへ、お名前、連絡先、簡単なランニング歴などを添えてお申し込みください。
メール: info@kusu-con.com
折り返し別途詳細をお伝えします。
「最小のエネルギーで、最大の運動を生み出すカラダを創る!」
徳島の整体院 くすコンディショニング
http://www.kusu-con.com/
TEL 088-672-1648
受付:10時~20時・不定休