前回の「カカトから押し出して走るー1」の続きです。
まずはカカトから押し出すカラダの使い方が、
非常に安定して効率的に力を使えるということを体感します。
1.つま先歩きとカカト歩き
カカトを浮かしてつま先だけでゆっくりと歩いてみる。
次につま先を浮かしてカカトだけでゆっくりと歩いてみる。
カカトで歩く方が足首が安定してしっかりと歩けることを実感する。
2.イスからの立ち上がり
イスに座って、カカトを浮かしてつま先だけで立ち上がる。
次につま先を浮かしてカカトだけで立ち上がる。
カカトで立ち上がる方が無理なくスッと立ち上がれることを実感する。
3.「蹴る」と「押し出す」の感覚の違い
脚を前後に開いて立ち、アキレス腱を伸ばす準備運動のような姿勢をつくる。
その姿勢から後ろの足を拇指球(親指の付け根)で蹴って前に踏み出してみる。
次に同じ姿勢から今度はカカトで押し出すようにして前に踏み出してみる。
カカトから押し出した方が力がしっかりと伝わり、大きく踏み出せることを実感する。
ここまでの3つの動きを体感しただけでも、
カカトから押し出すカラダの使い方が、非常に安定して効率的に
力を使えるということを実感してもらえると思います。
次にカカトから押し出した歩き方を体得していきます。
1.足踏みをする。
まずは足裏全体で接地するように足踏みをします。
2.フラット着地で歩く。
その足踏みの状態から足裏全体でフラットに着地して歩きます。
この時、力のベクトルは真下(↓)に向かっていることを実感します。
3.真下(↓)から前(→)へとカカトで押し出す。
次にそのままの歩きから足裏が接地した瞬間に、
カカトで押し出す意識をして歩きます。
力のベクトルを真下(↓)から前(→)へと移行させます。
この時足はすり足ぎみで、足首を使わずに固定した状態で歩きます。
普通に歩くよりも楽にスピードが上がり、歩幅も自然と大きくなって
歩けることが実感出来ると思います。
カカトから押し出すときの自分の中での感覚は、
「ギュンッ、ギュンッ」と押し進んでいくような感じになります。
このカカトで押し進む感覚で走ってみます。
1.フラット着地で走る
まずはフラット着地で走ります。
この時も力のベクトルは真下(↓)に向かっていることを実感します。
2.真下(↓)から前(→)へとカカトで押し出して走る。
次にフラットで着地した瞬間に、カカトから押し出す意識をして走ります。
力のベクトルを真下(↓)から前(→)へと移行させます。
この時も足はすり足ぎみで、足首を使わずに固定した状態で走ります。
3.腕振りも押し出す意識で振る。
腕振りも引く意識から、押し出す意識で振ります。
腕振り自体のフォームは変わりませんが、意識だけを変えます。
カカトで押す瞬間に、同じ側の腕を押し出すようにして振ります。
こうすることで、足と腕の押し出す動きが連動して意識出来ます。
ちなみに腕を引く意識で振ると、足は蹴る動きに連動してしまいます。
人の足の動きは本来カカトの外側が接地して、小指の付け根(小趾球)、
そして親指の付け根(拇趾球)から蹴り出すようにして動いていきます。
その動きはまるでボールが転がるように動いていきます。
これはカカト着地の走り方だけではなく、フラット着地の走り方でも一緒です。
程度の違いはあっても連続写真などでみると同じ動きをしています。
そして多くの人が、親指の付け根(拇趾球)から蹴り出す瞬間に力を入れて
歩いたり走ったりしています。
この拇指球に過剰な力が捻じれてかかりすぎた結果、
カラダは外反母趾という構造変化を起こしてしまうのです。
ランナーの方にもこの外反母趾の方、またはそれになりかけの方が多くいらっしゃいます。
ほとんどの方が、拇指球に力をかけすぎてしまったカラダの使い方をしているのです。
カカトから押し出す歩き方、走り方にすると、
拇指球に力を入れて蹴る感覚から、拇指球から足がスッと抜ける感覚へと変わっていきます。
必要以上に拇指球に力をかけることがなく、効率的に歩く、走ることが出来てきます。
カラダを捻る動きも最小限に抑えられるので、着物を着崩れることなく動かせる
日本人本来のカラダの使い方になるのではないかと思います。
すり足ぎみにカカトからギュンッ、ギュンッと押し出して走る。
まだ続きます。
「最小のエネルギーで、最大の運動を生み出すカラダを創る!」
徳島の整体院 くすコンディショニング
http://www.kusu-con.com/
TEL 088-672-1648
受付:10時~20時・不定休