![川越小唄の碑](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0f/b4/c35506d289578ebf057e33378948492f.jpg)
川越小唄の碑
時の鐘の奥に薬師神社がある。 その参道脇に、「川越小唄」の碑がある。 写真のちょうど左下...
![芭蕉句碑・愛宕神社(富士見町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/dd/56eff9094f0a2937c6ba0ec859d2bb53.jpg)
芭蕉句碑・愛宕神社(富士見町)
富士見町の愛宕神社には、二つの芭蕉句碑がある。 一つは、写真の左手前、神社の入口にある...
![曼珠沙華の句碑](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/48/fb/0dcf87a44dc4754cfc0a511ee27415d9.jpg)
曼珠沙華の句碑
入間川の堤防下の氷川神社の前に、「埼玉の自然100選 マンジュシャゲ群生地」の案内板...
![社に並び 元杢網(もとのもくあみ) 歌碑のあり(連雀町熊野神社)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0e/83/ef774e93ec742d0798f2e72df928d088.jpg)
社に並び 元杢網(もとのもくあみ) 歌碑のあり(連雀町熊野神社)
熊野神社は、テーマパークのように、北側に色々な神社が並ぶ。 その神社の並びの最後に、ポ...
![塚のまえ競いて建てり芭蕉句碑(愛宕神社)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2a/d6/a80ab096cefaa48a177a7c5edd0ab264.jpg)
塚のまえ競いて建てり芭蕉句碑(愛宕神社)
キバナコスモスを見ながら参道を上ると、奥に愛宕神社の石鳥居が見える。 10月のはじめ...
![銀杏を踏みつつ見れば冬の句碑(大野一水の句碑・東明寺)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2f/c7/0f426c1910fe214acec0706db4a04d20.jpg)
銀杏を踏みつつ見れば冬の句碑(大野一水の句碑・東明寺)
東明寺のイチョウと石碑の後ろにお堂のような建物がある。 昨年の秋は、多くの銀杏が落ちて...
![句碑なれど全部は読めずややさびし(柳沢東丁の句碑・喜多院)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/23/27/f2b9b4442ff4c6ded71c091793087bea.jpg)
句碑なれど全部は読めずややさびし(柳沢東丁の句碑・喜多院)
喜多院五百羅漢の東側には、石碑が並ぶ。 その端に変った形の石があり、何か文字が彫られて...
最近の記事
カテゴリー
- 川越散歩(524)
- 散歩写真(521)
- 川越の四季(花・木・自然)(713)
- 川越の桜(154)
- 川越動物誌(208)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)
バックナンバー
人気記事