郊外の古民家カフェのお雛様
シニアのための俱楽部です、シニアと言っても50歳以上が有資格者です。
創設当時からの会員ですが、ここ何年かはもう講座、イベントに参加していません。
参加しないのではなくて、体力的に参加できなくなりました。
そんなとき 上記のチラシが送られてきました。
このクラブも会員の高齢化で車いすの準備まで考えたのでしょうか。
城めぐり、古刹詣で、時に周辺の県へ 一泊で、ホテルでワインセミナー等々
語学はじめ教養講座など盛りだくさんあります。
一通り経験して今はもう「卒業」と思っています。
今回ノチラシ、果たして車いす利用してまで参加する人がどれほどおられるか?
地下鉄では付添いなしの車いすの方をよく見かけます。
乗降時には駅員さんがお手伝いしておられます。
極くたまには盲導犬も見かけます。
社会の理解も得られ始め、良い風潮と思いますが
「その時」が来ても私が利用するかは別問題です・・・・
焼き白菜、ブログ友Fちゃんに教わりました。本当に美味しい、
白菜料理の中ではお漬物が好きでしたが、今はこれになりました。