毎年参加していますが、今年はコロナ禍で参列者は制限されました。
当日、納骨する家族だけが参列許され、他は自宅でユウチューブ。
牧師さんのお説教、テーマは「死者は浮かばれるか」難解でした
賛美歌合唱
献金風景
納骨堂はBox型
パソコンの前でお説教聞き、讃美歌も一人で歌いました。
献金は前もって案内が来て済ませてあります。
****************************************************
昨日今日、家に籠っていましたので、夕方から農業センターへ行きました
裏門からの道は趣あります
園内は人影まばら
梅林の隅っこに彼岸花。
温室
広い牧場があるのになぜか子牛一頭だけ隔離されて淋しそう。
ジェラート食べて一服、名物の名古屋コーチンコロッケ買って帰宅しました。
猛暑の夏を経験しただけに、30度以下の気温は涼しく感じられた。
吹く風にも秋の気配、これでコロナ問題がなければいいのですが。
私もいつまでも参列できるとは限りませんから
オンライン参加はいいかもしれませんね。
農業センター>売店ではここで収穫した農産物、名古屋コーチン卵なども売っています。
ジェラードとソフトクリームの違いが
私にはわかりません。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが
間違いなく秋になりました。
第三波が言われていますが
どうなるのでしょう?
インフルエンザもマスクと嗽で乗り切れるでしょうか?
オンラインで合同礼拝記念式が行われたのですね。
コロナ禍だからということだそうですが、
年を重ねたり、住まいが遠方だったりすると
参列したくてもできない方がいらっしゃるでしょうから、
これからはこのような形をとっても良いのかもしれませんね。
素敵な散歩道ですね。
ジェラードやコロッケが美味しそうですね。
でも暑さにはめっきり弱い私には嬉しいことでした。
やれやれですね。
すっかり出不精になってしまいましたが、この時期は彼岸花が咲いているんだと思いだしました(^-^;
前夜読んでいた本が枕元にありますので
電気スタンドつけて読みます。
コロナ禍がなければ参列できたのに
残念です。
zoomと違いユウチューブは一方通行ですが。
目が覚めてしまって。朝は寒いです。
ユーチューブでの賛美歌ですか今どきですね家に居ながら何でもできます。
素敵な散歩コースですね牛さんが痩せていますか?
1頭では寂しいですね。
農業センターは観光用ではなく、農業の研究などですから
遊具もなく子供たちには淋しいかもしれません
乳牛や特に名古屋コーチンには力を入れているようです。
私には静かな散歩先で感謝しています。
様々あるようですね。
今日は気持ちの良い彼岸日和でした。
家ごもりから解放されて、楽しく散歩が
できましたね。
爽やかな季節は、気兼ねなく外出したいですね。