昨年?IR問題が新聞紙上賑わし「ギャンブル依存症」の怖さも報道された。
最近ケータイに容量問題で警告が来ました。
au窓口で説明受け理解でき、解決方法も知りました。
春先コロナ第一波で3か月巣篭り中、タブレットで
ゲームしたのが原因でした。
今までは契約容量で問題なかったのですが・・・
ゲームを止めるか、契約容量増やすか、
月々ごとに買う(1GB1000円)などの選択があります。
で、ゲームしない選択をしました「ゲーム依存症」だったかも?
全部無料です。
まだまだ魅力的な物もあります。認知症予防にもなるかと
思いましたが、容量以内でほどほどにと言うことでしょう。
携帯でゲームされるのですか!
凄いですねえ。
ゲームが出来ることさえ知りませんでした。
確かに頭の体操にはなりそうですね。
依存症では無いですがボケ防止か脳の活性です(#^^#)
楽しめます。
容量制限の歯止めが無くなると認知症の予防は
出来ても、依存症が進んだりして・・・
痛し痒しですね。
最近は文字が出てこなくて注意信号が点りました。
パソコン、携帯では変換でこと済みますが
手紙やメモ書くとき我ながら呆れています。
認知症予防は通信料金より重要なことですから、
予防効果あると信じてゲームも続けましょう。
したことがありません。
やりたい気持ちはあるのですが
まだ、手をつけてないのです。
でもそのうちやると思います。
色々教えてもらっている先生から
Wi-Fiがオフになっているのでは?と
電話ありました。
すっかり忘れていました。
恥ずかしながら、20年もパソコン弄っているのに
何にも解っていなくて、進化どころか退化しています。
win10にもなじめなくてお恥ずかしいことです。
各種依存症になる人の気持ちが少しわかったような気がします。
フォローいただき有難うございます。
私もゲームはボケ防止に毎日します。
パソコンゲームなので特別料金は掛かりませんね。
パソコンマージャンは依存症になりそうなほどです。
京都Keiさんのところでお会いして
時折ブログこっそり拝見しています。
よろしくお願い致します。