俳句なさる方に「青紅葉」教わりました。さわやかな緑に見とれています
股関節手術後、お気に入りの施設に週二回9年余り通っていますが、私の我儘から
自費参加の運動教室でした、割に制約もなく気ままな参加でした
先週から介護保険の送迎付きに変えてもらいました。
要支援2介護保険利用の有資格者なので問題はありません。
自費参加ではバスに数分乗って、徒歩で通いました。
最近、転倒の危険を感ずるようになり、
杖を二本にしてみたり(トレッキングポールばりに)工夫もしてみましたが、
転ばぬ先の杖ならぬ、転ばぬ先の「送迎バス」です。3年前転倒、手首骨折の前科もあり、
門から門への送迎バスで転倒のリスクは大きく減りました。
反して歩く機会が減って、これまた問題です。
自発的に歩けばいいのですが、なかなかできません。
以前よりマシン(バイクなど)使う時間多くすれば多少は補えるかな?
通うのは同じところなので、ストレスなくスタッフの皆さんに感謝です。
代わりに中国語教室に通うことにしました。勉強のためではなく外出の
目的のため、目標のため、歩くためです。
軌道に乗るまで多少の努力は要るかもしれませんが、挫折しないようにしたい。
バスも地下鉄も通らない場所にありますから
初めから送迎付きです。
やはりここでのリハビリは役立ってます。
行きたくない日もありますがめげずに通って
います。青紅葉が美しいですね〜
1月半で随分良くなって昨日など6,000歩も歩けました。
明日は同じ場所ですが太極拳は歩いて行きます(#^^#)
筋肉が付いてきましたが扱けないように気を付けています。
9年以上も通っているからこそ今の私があると思います。
老いは闘うものではなく、受け入れるものだそうです。
なかなか受け入れるのは難しいですが・・・
何か目的見つけて出かけようとおもいます。
篠山訪問のときは、今の私は考えられませんでした。
6000歩?すごいです。頑張ってください。
転倒は敵ですから、気を付けてお歩きくださいね。
安心できますね。
関節の可動範囲が狭くなり、筋力も衰えて転倒の
リスクを感じるようになりました。
役にたつ制度は、積極的に利用すべきですね。
転べば次はどうなるか目に見えています。
転んでからでは遅いので。
同じ施設なのですが、いろいろスケジュールは同じではないので、
覚えるまで多少の緊張感あります。
新しいことはなかなか頭にはいりません。
転んでしまってからでは遅いです。
通い慣れた施設にスタッフさん、お友達もおいででしょうし、
運動量など相談なさりながらバス通いのぶんも取り戻せるのではありませんか。
中国語教室、こちらは再開ですね。
気を付けて、そして楽しんでください。
ちょっとしたアクセントが気持ちにもメリハリついてよさそうです。
気持ちと体がアンバランスなのです。
痛い痒いはお医者さんにお願いできますが
「老い」ばかりは自分で解決しなければなりません。
年齢以上のことを求める傾向があり、反省しています。
中国語も「昔取った杵柄」とはいきませんが、
参加することに意義がある式で行きたいと思います。
返信コメント遅くなりごめんなさい。