週2回通う運動教室で一人の若いスタッフが京都高山寺(こうざんじ)訪問、
写真と共に話を聞かせてくれました
この高山寺所蔵の鳥獣戯画は国宝にも指定されている
高山寺HPから拝借しました
日本の漫画、アニメは世界的にも有名、優れているようです。
マンガ、アニメの世界のことは私は全く知りませんし、わかりません。
テレビ新聞などでの人気ぶりに驚いているだけです。
鳥獣戯画は漫画の祖と言われていて
技法的にも多くの共通点があるとか。
このスタッフは若いけど博識で私の情報源の一人です。
時には検索して仕事以外の質問にも答えてくれます。
残念ながら私は忘れることも早いので申し訳ないことです。
日本画を始めたとき(それ以前は油絵)最初に練習したのが、この鳥獣戯画でした。
日本画の筆遣いを学ぶのにとても良いらしいのです。
線を重んじない現代日本画のほうへ行きましたので、それほど墨の線を意識しませんでしたが、当時を思い出しました。
漫画も楽しいです。特に手塚治虫さんの漫画でいろんなことを教わりました。
擬人化された動きの面白さ(#^^#)
書は何を見ても解りませんが絵はどんな作品でも見に行きました(#^^#)
鳥獣戯画にもお詳しいわけですね。
私にはわかりませんが、経験者のゆりさんなら
鳥獣戯画の技法などご存じなわけですね
漫画の楽しさは多くの人をひきつけていますから
それだけの魅力があるのでしょう。
鉄腕アトムは知っていますよ。
さすが‼
お描きになるうえで参考にもなることでしょう
私は高山寺の話を聞いて、鑑賞したくなりました。
行けそうにありませんけど・・・
先生も漫画の元と解説していました。
その後もウサギやサル、カエルなどのユーモアな
絵はあちこちで目にしました。
浮世絵と共に代表的な絵かも知れませんね。
最近は私の知識のなさを痛感しています。
一つは学徒動員の空白と私の不勉強が祟りました。
この年齢になっても知らないことを知る楽しみは
感じています。
漫画、アニメブームにはついて行けませんが・・・
拝見には行きませんでしたが、レプリカが高山寺に。
戯画ですのに、こうした世界が本当にあるような?不思議な愛着があります。
声が聞こえてきそう、吹き出しにセリフを書き込んだら、
たくさんの物語が展開しそうです。
戯画を見て思いを巡らすのも楽しいことでしょうね。
夫々の物語が出来上がりますね。
やっぱりさすが京都です!
でも最近の若いタレントさんとか、まるで
アニメから抜け出たようですね。
お化粧とかの技術がすごいです。
ご存知でしょうか、元ジャイアンンツの桑田投手の
息子のマットさん。お化粧に3時間かかると言ってました。まるでアニメから抜け出たみたいです。
すみません、鳥獣戯画から話題が逸れました。
MATTとか?モデルさんなのですね。
写真見てびっくり!
今年も名古屋で「コスプレサミット」開かれました。
世界中から集まって、知事さんも何かに扮して
はしゃいでおられました。
わからないことばかりです。