ブログの隔日更新を目指すと再開の折に書きました。
「目指す」とは遠くの目標に近づこうとするということ(三省堂国語辞典)
「目指す」とは遠くの目標に近づこうとする (三省堂)
「目指す」とは 1 目当てとしてその方を見る
2 目標とする (広辞苑)
目指すとは 目標として進む (岩波)
槍ヶ岳の頂上を目指す。東大を目指す。
冒険家植村直己さんはマッキンリーを目指しました。
(下山途中に行方不明のまま亡くなったと言われています)
目指す以上はその目指すものを達成してこそ価値あるかもしれませんが
辞書で「目指す」の意味を調べて気持ちが楽になりました。
ことほど左様にブログの隔日更新は、体力のなくなった私には「大仕事」です。
槍ヶ岳登頂や植村直己さんのマッキンリーと比較しては身の程知らずですが。
※ 写真は昔行った三重県の美術館の中庭、美術館の名前は思い出せません。
1月は二日空白があります(^_-)-☆
書く事があっても画像が無くて困る時があります( ;∀;)
2日以上書かないと息子は心配しますから、まあこれからも書き続けます。
私が1週間目にしてやっとブログが更新できたと
いうのに、Reiさんは4回も更新され、
素晴らしいなぁ~と感心しています。
若い頃、「目指す」ことはたくさんありましたが、
今は健康のために卓球を一日でも長く続けることぐらいです。
その代わり、北海道の孫息子が〇〇大学を目指して頑張っています。
の、ネガティヴなお言葉に少し落胆しています。
まさに目指す!ですよ。
100歳とは言いません、もっと先を目指して
ください。先日101歳のラーメン屋さんを経営しているおばあちゃんのところにキムタクが会いに行く
と言うテレビを見ました。
おばあちゃんはまだ現役のラーメン屋さんで、キムタクの大ファン。キムタクのコンサートに招待されてお出かけスタイルされて101歳を大満喫されて
ました。その表情の素敵なこと!目が輝いていましたよ。「目指す!」です。私も後からついていきます!
目指す目標がおありなのは幸せだと思います。
ゆったり構えて微笑みを浮かべて歩んで行ければ。
私は別の目標に向かいたくて♪ブログは逆に減らそうと思ってますが、
たとえ、そこまで到達しなくも、今より近づくことは出来ると想うので「目指す」って大事ですね。
「日記は自分との静かな対話。記録のためというより、一日を生きた証。荷風に倣おう」
か川本三郎さんが言われていました。
日記と思わずにいて、この姿勢に倣うこと多しです。
ブログに書きとめておいたことを、後日、別の目的で使ったりもしています。
目指せばよろしいのですよ。
書かなくてはならない、なんてことはないのですから
更新に間があいてもお気持ちは目指していれば~。
同じ毎日はないと言いながら、何かを書こうとすると考えますよね。
でもそれでいいのでは、考えて、ちょろっと書いておく(笑)
人のためじゃないのです。
構わないと思います。
90代ブロガーは稀なので、その暮らしの一端を
参考にしたい人は多いはずです。
綴るのが大変で大仕事なら、思いが伝わる写真
一枚、スタンプ一つでも続ける価値はあります。
槍ヶ岳は無理でも100歳ブロガーをぜひ目指して
下さい。
「十年如一日」の諺の通りです。
なので「ブログネタ」に困ります
昔は「ブクログ」をしていました。
私は二人の子供とは毎日定刻ラインで安否確認です。
その時お互いの情報も少し加えたりしています。
今度こそ挫折、頓挫しないように「公言」したしだいです。
卓球で身体の鍛錬なさりいいですね。
私は週二回のデイサービが唯一運動です。
マシンやら体操などです。
ウオーキングは少し遠くのショッピングモールへ
出かけるのが唯一のウオーキングです。
ある意味本音ですから。
キムタクファンのおばぁちゃん、すてきですね。
「推し」にのめりこむほどの推しはいなくて
残念です。
いればいいのですけど。
単純に素敵だなと思う俳優さんは数人いますが
思うだけで終わりです。
「目指す」達成しなければと思うと
気が重いですが、目指す先に向かっているだけでいいと知り
気が楽になりました。
今より近づくこと>その通りと思います。