93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

講演会

2017-03-11 20:55:38 | 思うこと

愛知大学の新校舎へ浄土宗小島康誉和尚さんの講演会を聞きに行きました。

題して「新疆との国際協力35年」。

中国では現代の「阿倍仲麻呂」と尊敬されている由。

参加目的のの半分は講演会、半分は愛知大学の新校舎見たさです。

入り口

校舎の足元からなので全容は見えませんでした。

300余名収容の教室、開始のころはほぼ満席になりました。

椅子は人が立つと自然に収納されます、ただし、引き出すのは人力。↓

以下、校舎内

愛大目の前のビル 何ビル?

往きは最寄地下鉄駅からタクシー利用だったので、帰りが困りました。

タクシーも来ないバスも来ない。なので工事中の道路を名駅まで歩きました。

見慣れたビルを見つけてほっとしました。モード学園のスパイラルタワーです ↓

ナナちゃん人形を見つけてやれやれです。

明日のウイメンズマラソン仕様のナナちゃん。↓

はじめて(多分)マックへ入り、遅い昼食摂りました。

若者ばかりで私はまるで「異邦人」

マック出たところで、お友達二人に会い、誘われ名鉄グランドホテルのスカイラウンジへ。

お友達の豪華なスイーツ、和洋折衷らしい。お値段も「豪華」。

私はコーヒーとシュークリーム。マックで油っぽいアップルパイ食べたばかりなのに。夕飯は抜き。

講演会は予想された内容でしたが、お話し上手なお坊様で面白いでした。

近代的な校舎内を見ることができたのが大きな収穫でした。

多分最初で最後になるでしょう。5,850歩。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャバーニ君

2017-03-09 20:25:37 | お出かけ

都心の商業ビル「ラシック」。ファッション、雑貨の専門店、レストランで構成されています。

お気に入りでよく行きます。ウオーキングにもなりますので。

東山動物園で大人気のイケメンゴリラ「シャバーニ」開園80周年を記念して作られました。

レゴブロック4万個で、等身大とか。都心の栄地下街にいます。

模型は高さ120センチ、重量100キロ。子のキヨマサとアニーも両側にいます。

大阪大の学生団体「レゴ部」が半年かけて制作したそうです。

動物園のお話では精悍さとイケメンぶりがよく表現されているそうです。

家から動物園は比較的近いのですが、まだ実物に会っていません。そのうちに・・・・

↑ これ実物のシャバーニ君(ウエブフリー画像より)

写真集まで出ていて人気だそうです

注文の品が届いたとお店から電話があり、街中まで出かけました。5.600歩でした。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積極性・社交性

2017-03-07 18:45:51 | 思うこと

我が「ホームグラウンド」

某日、妹たちと自主練習していましたら、中年のご婦人が声をかけてこられました。

隣のボウリング場へ来られた由。

私のような高齢「ハスラー」に驚いて近付かれたようです。

次の教室の日をお教えしましたところ、早速第4日曜日の教室に来られました。

積極性のある方で、私は感心しお仲間が増えたことを喜びました。

「ハスラー」とは勝負師のことで、ビリヤードでは「カモ」を相手に荒稼ぎするようなペテン師のこと。

映画「ハスラー」で有名ですが、ハスラー= ビリヤードプレーヤーではありません。

これでお仲間は10人になりました。 

白髪で球を撞いている私に驚かれたようで、年齢を言いましたらまたびっくりされました。

この方のような積極性、社交性、明るさがあれば

誰にも私にも新しい道が開かれると思いました。

私も見習いましょう。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国語劇

2017-03-06 11:26:08 | お出かけ

大名古屋ビルジングを裏から撮りました。

このビルの壁面ガラスは東京五輪、パラリンピックのエンブレムの

デザイナーの野老朝雄氏制作で一躍脚光浴びました。市松模様です。

「中国語学院第66期学習成果発表及び交流会」がこの近くの中華料理店でありました。

お友達が誘ってくれましたので出かけました、

劇の写真撮りましたが、了解を得てないので掲載しません。

思わぬ再会もありよき日になりました。

日中関係が芳しくない現在、学院の生徒数も減ったようです。

それでも若い人がたくさん勉強していて・・・・と言うより私が歳を取ったので

誰を見ても若く見えるのだと気付きました。

中国料理は好きなはずでしたが、今の私には重くなりました。

と言いながらしっかり会費分は頂きました。で、夜はお粥だけで済ませました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「十戒」

2017-03-04 11:07:27 | 想い出

 昨年3月2日の写真です、近くですのに今年はまだ行っていません。

今年も農業センターしだれ梅まつり開催中。今年もいけますかどうか?

10年前、75歳のとき、当時(HP)こんなことを書いている。

さて10年後の現在守られているか?

ボランティアなどは身体的に不可能なのでやむを得ない。

守ってこその十戒、今さらもう十戒を決めるのは止めました。

※ 十戒とは

 ○ 仏道修行上守るべき十の戒

 ○ モーセの十戒:天地を創造された神が、モーセを通してイスラエルの民に

   与えられた十の戒

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする