厚さ1千分の2ミリ!最軽量の太陽電池開発
世界で最も薄く軽い太陽電池の開発に東京大やオーストリア・ヨハネスケプラー大のチームが成功した。シールのように貼って携帯するなどの応用が期待できるという。英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに4月4日に発表した。
同チームは、厚さ1.4マイクロ・メートル(1マイクロ・メートルは1000分の1ミリ)のプラスチックフィルムに、発電や電極の役割を果たす半導体と金属の薄膜を載せ、従来の12分の1程度の厚さしかない約2マイクロ・メートル(毛髪の太さの数十分の1)の太陽電池を作製した。発電量1ワットあたりの重さも0.1グラムで最軽量だ。
新太陽電池は柔らかく、しわしわにしたり、巻き付けたりして、その後平らに戻しても性能は落ちない。太陽光を電気に変換する効率は4.2%で、関谷毅東大准教授は「今後、実用化の目安となる10%まで上げたい」としている。(2012年4月5日 読売新聞)
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考HP 東京大学工学部 世界最薄かつ最軽量の有機太陽電池の実現に成功!
![]() |
知っておきたい太陽電池の基礎知識 シリコンの次にくるのは化合物太陽電池?有機太陽電池でみんなが買える価格に? (サイエンス・アイ新書) |
クリエーター情報なし | |
ソフトバンククリエイティブ |
![]() |
色素増感太陽電池 (CMCテクニカルライブラリー) |
クリエーター情報なし | |
シーエムシー |