Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

アンデスの穀物「キヌア」食料問題の救世主?ビタミン・アミノ酸など栄養豊富

2013年06月14日 | 食品

 食料問題の救世主?
 世界の人口が70億を超えたのは昨年の11月だった。さらに増加し続けていて、食料や原材料、エネルギー、飲料水はすでに足りなくなりつつあり危機にある。 しかし、実は50億人から60億人になるのに12年かかったのに対し、60億人から70億人に達するのには13年かかった。つまり、人口増加のスピードは遅くなっているという。

 そして専門家たちの推測では、増加スピードは落ち続けて、最後には止まるだろうと見られている。おそらく70〜80年後にはそうなるはずだ。そこからは、人口減少が始まるだろう。 先進国では、以前から出生率が問題となっていることは知られている。この数十年、平均的な出生率は、人口の均衡を維持するのに必要な女性1人あたり2.1を下回っている。最新のデータには多少変化もあるが、本質は変わっていない。

 しかし、当面の食料不足はどうするか?世界では、昆虫食や犬食などの文化もあり、ヒトが生きるためには、これまでの食文化を見直す必要もあるかもしれない。しかし、虫を食べるのはどうしても無理!という人も多いだろう。

 そんな人のために、新しい穀物はどうだろう。アンデスの穀物「キヌア」が、食料問題の救世主になる可能性があるとして期待が高まっている。国連は今年を「国際キヌア年」に設定、欧米での人気を背に原産地のペルーやボリビアでは生産、輸出が増えている。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP Wikipedia:キヌア 

有機 キヌア 340g
クリエーター情報なし
DOUCEMENT
アンデス 食の旅―高度差5000mの恵みを味わう (平凡社新書)
クリエーター情報なし
平凡社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please