Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

高性能な半導体を発見!酸窒化タンタル(TaON)が光デバイスとして有望

2014年01月09日 | テクノロジー

 半導体とは何か?
 半導体とは、電気をよく通す電気伝導体や通さない絶縁体に対して、それらの中間的な性質を示す物質である。特徴として、電気をどの程度通すかという電気伝導性を周囲の電場や温度によって敏感に変化させる性質を持つ。

 このように生成された後、外部の環境を変える事で電気伝導生を大きく変化させることができる性質は今日の電子機械にとって重要であり、電子工学で使用されるICのような半導体素子はこの半導体の性質を利用している。

 現在電子機器に使用される、さまざまな電子デバイスに利用されている。ダイオード、発光ダイオード、IC、LSI、太陽電池、現代科学になくてはならない存在だ。

 今回、東京大学は12月25日、重金属を含まない顔料や光触媒として、その応用が研究されている酸窒化タンタル(TaON)が高性能な半導体材料であることを発見したと発表した。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please