Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

アジアで初めて!理研が「113番新元素」の命名権獲得!「ジャポニウム」が有力

2016年01月14日 | サイエンスジャーナル

 元素とは何か?

 元素は英語で「Chemical element」という。元素とは何だろう?

 元素とは化学物質を構成する基礎的な成分であることがわかっている。すなわち、水素、酸素、炭素、窒素、ナトリウム、塩素、鉄...などのことである。これらは互いに化合して化合物である水、二酸化炭素、デンプン、アミノ酸、などさまざまな化学物質をつくっている。

 ではこの元素、地球上に何種類あるだろうか?

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 NHK news:113番目の元素、日本が命名権獲得

マンガでわかる元素118 元素の発見者から意外な歴史、最先端の応用テクノロジーまで (サイエンス・アイ新書)
クリエーター情報なし
ソフトバンククリエイティブ
世界で一番美しい元素図鑑
クリエーター情報なし
創元社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please