Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

鯨は味がわからない?まさに“鯨飲馬食”嗅覚を弱め、味覚を失った進化解明

2015年03月15日 | サイエンスジャーナル

 嗅覚と味覚の関係

 嗅覚と味覚は、密接に連携している。舌の味蕾(みらい)は味を識別し、鼻の神経はにおいをかぎ分ける。これらの感覚情報はともに脳へ送られ、脳で一つに統合されることにより風味として認識し、味わうことができるしくみだ。

 塩味、苦味、甘味、酸味などの味覚は、嗅覚がなくても感じられる。しかし、たとえばコーヒーやラズベリーのような複雑な風味を味わうには、味覚と嗅覚の両方による認識が必要である。

 多くの場合、風味を識別するためには、においと味の両方の情報が脳に必要。これらの感覚は鼻と口から脳に伝達される。脳のいくつかの部分がその情報をまとめあげることで人は風味を認識し、楽しむことができる。

 ところが、嗅覚や味覚を失った動物がいる。それは何だろうか?

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

引用 サイエンスポータル: 鯨が嗅覚を弱め、味覚を失った進化解明 味覚 嗅覚

クジラ・イルカ生態写真図鑑―知られざる素顔に迫る (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
講談社
深海 鯨が誘うもうひとつの世界
クリエーター情報なし
山と渓谷社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


シベリアで謎の巨大クレーター続々、メタンガス爆発か?ピンゴの陥没か?

2015年03月12日 | サイエンスジャーナル

 隕石だけじゃない“クレ-ター”の成因

 クレーター (crater) というと、本来は円形の窪地を意味し、火山の噴火口や、陥没による穴も含むが、ほとんどの人は隕石などの天体衝突を思い浮かべるのではないだろうか?

 最近では都市部で突然、大きな穴が陥没によって生じることがあり驚かされることがある。これは、下水道施設が破損して周囲の土壌に水が漏出したことが原因になる場合が多い。

 カルスト地形では石灰岩など水に溶けやすい岩石でできており、地下水による侵食によって空洞ができ、その後陥没することもあるが、地下水のくみ上げや、地下資源の採掘などによる地下の空洞化も原因となる。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

引用 National Geographic news: シベリアで巨大クレーター続々、成因に新説

シベリア 日本語版
クリエーター情報なし
メディアクエスト
nature [Japan] July 24, 2014 Vol. 511 No. 7510 (単号)
クリエーター情報なし
ネイチャー・ジャパン

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


43億年前の火星は地表の19%、最深1600mの水で覆われていた!

2015年03月11日 | サイエンスジャーナル

 火星には昔海が存在した?

 火星の表面にはいろいろ不思議な地形があるが、なかでも、水が曲がりくねって流れたような地形がいたるところに見られる。深い谷に流れこむ川もあり、川の河口には三角州のような地形もちゃんと見られる。また、川の川床には中洲のような島が見られることもある。

 こういう地形を作ったのは溶岩ではなく、もっとさらさらした液体でなければならない。そうすると考えられるのは、水である。現在では火星の表面には液体の水はみられないが、むかしはたくさんの水があり、川として流れていたと考えられる。

 火星の極地方には二酸化炭素の氷、ドライアイスでできた極冠がみられる。しかし、この極冠の中心部、夏でも消えない極冠は水の氷でできていると考えられ、極地方を中心に、火星の地下には永久凍土の形で多量の水が存在すると思われる。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/

引用 National Geographic news: 40億年前、火星に1.6kmの海

仮想報道~20万人が応募した火星移住計画は成功するのか? 週刊アスキー・ワンテーマ
クリエーター情報なし
KADOKAWA / アスキー・メディアワークス
人類を火星に!火星探査の時代―NASAの最重要ミッション (ニュートンムック Newton別冊)
クリエーター情報なし
ニュートンプレス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


世界最深部へ「しんかい1200」開発へ!しんかい2000、しんかい6500を継ぐ

2015年03月10日 | サイエンスジャーナル

 世界最深部に到達してから55年 

人類が最初に地球の海洋最深部に到達したのは、1960年1月23日、アメリカ海軍の協力のもとにオーギュスト・ピカールが開発した潜水艇(バチスカーフ)「トリエステ号」であった。ドン・ウォルシュ大尉とオーギュストの息子ジャック・ピカールが搭乗してマリアナ海溝深部を目指した。

 バチスカーフは鋼鉄の重りとガソリンの浮力装置を用いて深度を調整できるよう設計されていた。二人は人類の到達した最深記録を達成した。世界記録であることは間違いないが、その正確な深度については諸説あり、確証が得られていない。二人は海溝の底に到達したといい、その時バチスカーフ内部の水深計が示していたのは37,800 ft (11,521 m)(後に35,800 ft (10,912 m)と修正)だったと主張している。さらに二人は海溝の底でヒラメやエビなどの生物が生息しているのを発見して驚いたという。

 あれから55年、日本の「しんかい12000」は、海底で世界最深のマリアナ海溝チャレンジャー海淵(水深1万911メートル)超える、水深1万2千メートルの水圧にも耐えられる構造を持つ有人潜水調査船を計画中である。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

引用 asahi.com: 世界最深部へ「しんかい12000」構想まとまる 

深海、もうひとつの宇宙――しんかい6500が見た生命誕生の現場
クリエーター情報なし
岩波書店
有人潜水調査船「しんかい6500」 模型と写真で見る「しんかい6500」の活動と実績 (DENGEKI HOBBY BOOKS)
クリエーター情報なし
アスキー・メディアワークス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


巨艦大砲主義の象徴・戦艦「武蔵」の撃沈場所を、ポール・アレン氏が発見!

2015年03月08日 | サイエンスジャーナル

 真珠湾攻撃・マレー沖海戦

 武蔵は、第二次世界大戦中に建造された大日本帝国海軍の大和型戦艦の二番艦である。当時は武藏と表記された。この名を持つ大日本帝国海軍の艦船としては3隻目である。また、本艦は大日本帝国海軍が建造した最後の戦艦である。

 フィリピンのレイテ島近くのシブヤン海で、太平洋戦争末期に撃沈された武蔵が、3月2日に発見された。終戦から70年目に映された「武蔵」の船体の映像には、海底に沈む「開」などの漢字が書かれたバルブや巨大ないかりが鮮明に映っている。いずれも、さびや海藻が付着していて年月の長さを感じさせる。

 日本時間1941年12月8日未明の真珠湾攻撃(Attack on Pearl Harbor)により、日本は太平洋戦争に突入した。太平洋戦争開戦直後の1941年12月10日、日本軍の上陸を阻止するため出撃したプリンス・オブ・ウェールズは日本海軍航空機(九六式陸攻、一式陸攻)の雷撃及び爆撃により、僚艦レパルスと共にマレー沖にて沈没した。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

引用 NHKnews: 戦艦武蔵の船体発見か ネットに投稿

悲劇の戦艦 大和と武蔵
クリエーター情報なし
PHP研究所
戦艦武蔵 (新潮文庫)
クリエーター情報なし
新潮社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


日本の子供の腸は健康だった!腸内フローラに善玉菌「ビフィズス菌」が多く

2015年03月07日 | 健康

 腸内フローラ(腸内細菌叢)

 ヒトの腸管内では多種・多様な細菌が絶えず増殖を続けている。これらは腸内細菌と呼ばれ、個々の菌が集まって複雑な微生物生態系を構築している。この微生物群集を「腸内フローラ」または「腸内細菌叢」と呼んでいる。フローラ(Flora)は分類学の用語で植物群集を指すが、かつては細菌が植物の中に分類されていたためだ。

 また、ギリシア神話の花の女神をも意味しています。腸内細菌の数はおよそ100兆個、その種類は一人あたり数百種にのぼり、その構成は食習慣や年齢などによって一人ひとり異なっている。

 この腸内フローラは、ヒトに対して様々な生理作用を有しています。有用な作用として、病原菌の定着阻害、免疫系の活性化、ビタミンの産生などが挙げられ、有害な作用として、腐敗産物や発がん物質の産生、各種腸疾患へ関与が挙げられる。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

引用 サイエンスポータル: 腸内細菌で見ると日本の子どもは健康

腸内細菌と共に生きる ---免疫力を高める腸の中の居候---
クリエーター情報なし
技術評論社
人の健康は腸内細菌で決まる -善玉菌と悪玉菌を科学する― (知りたい!サイエンス)
クリエーター情報なし
技術評論社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


なぜ?巨大化するブラックホール!宇宙誕生からわずか9億年、太陽の120億倍も

2015年03月06日 | サイエンスジャーナル

 太陽の120億倍、説明不能なブラックホール発見

 ブラックホール (black hole)とは、きわめて高密度で大質量で、きわめて強い重力のために、物質だけでなく光さえも脱出できない天体のこと。

 最近では、銀河の中心に巨大なブラックホールがあることがわかっており、さらに銀河同士の衝突で、ブラックホールが合体し成長するのではないかと考えられている。

 2011年には、米ハワイにあるジェミニ北望遠鏡の観測で、太陽100億個分という、これまでで最大質量のブラックホール2つが近隣の別々の銀河に見つかっている。現在の宇宙において大型ブラックホールがどこにひそんでいるかという謎の一端を明かす成果である。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

引用 National Geographic news: 太陽の120億倍、説明不能なブラックホール発見

ゼロからわかるブラックホール―空を歪める暗黒天体が吸い込み、輝き、噴出するメカニズム (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
講談社
ブラックホールと超新星―恒星の大爆発が謎の天体を生みだす (ニュートンムック Newton別冊)
クリエーター情報なし
ニュートンプレス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


コレラ8回目のパンデミックを防げるか?イタリアの墓地に眠る千年前のDNA

2015年03月05日 | 微生物・ウイルス

 現在、7回目のパンデミック中

 感染症の世界的なパンデミック(Pandemic)が懸念されている。これまでヒトの世界でパンデミックを起こした感染症には、天然痘、インフルエンザ、AIDSなどのウイルス感染症、ペスト、梅毒、結核、発疹チフスなどの細菌感染症、原虫感染症であるマラリアなど、さまざまな病原体によるものが存在する。

 コレラもそのうちの一つ。コレラの世界的パンでミックは1817年に始まる。この年カルカッタに起こった流行はアジア全域からアフリカに達し、1823年まで続いた。その一部は日本にも及んでいる。

 1826年から1837年までの大流行は、アジア・アフリカのみならずヨーロッパと南北アメリカにも広がり、全世界的規模となった。以降、1840年から1860年、1863年から1879年、1881年から1896年、1899年から1923年と、計6回にわたるアジア型の大流行があった。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

引用 Wikipedia: コレラ National Geographic news: 千年にわたる“良好な遺骨”がトスカナーナで発掘

幕末狂乱(オルギー)―コレラがやって来た! (朝日選書)
クリエーター情報なし
朝日新聞社
パンデミック新時代―人類の進化とウイルスの謎に迫る
クリエーター情報なし
NHK出版

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


紅茶成分で骨粗鬆症改善の可能性発見!紅茶に隠された10の効能

2015年03月04日 | サイエンスジャーナル

 我が家の朝は紅茶で始まる

 我が家の朝は紅茶で始まる。ミルクティーを飲むと体が温まりホッとする。紅茶は、摘み取った茶の葉と芽を萎凋(乾燥)させ、もみ込んで完全発酵させ、乾燥させた茶葉。

 ここでいう発酵とは微生物による発酵ではなく、茶の葉に最初から含まれている酸化酵素による酵素発酵である。

 紅茶はヨーロッパで多く飲用される。世界でも特によく飲むのはイギリス人で、朝昼晩の食事だけでなく、起床時、午前午後の休憩にもお茶を楽しむ。このため、茶器、洋菓子なども発達し、洗練された。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

asahi.com :紅茶成分で骨粗鬆症改善の可能性 美レンジャー: 紅茶に隠された意外な効能10個

日本茶・紅茶・中国茶・健康茶―からだにいいお茶のすべて
クリエーター情報なし
日本文芸社
決定版 お茶大図鑑―日本茶・紅茶・ハーブティー・中国茶・健康茶・コーヒーのすべて (主婦の友新実用BOOKS)
クリエーター情報なし
主婦の友社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


みかんジュースに動脈硬化を抑制する効果発見!驚きの健康成分

2015年03月03日 | サイエンスジャーナル

 みかんに動脈硬化を抑制する効果

 血管のリモデリングとは、血管が再構成されること。血管が微小な損傷や炎症など、さまざまな刺激を受けることで変化することを指す。ただし、修復という意味よりは、内側を狭くし、血管を硬くするなど、過剰な悪い反応として用いられる事が多く、老化や動脈硬化の原因のひとつであると考えられている。

 今回、愛媛大学はこのほど、みかんなどの柑橘ジュースを飲むことによる、血管リモデリング抑制効果を確認したと発表した。つまり、みかんに動脈硬化の原因を抑制する効果があることを発見した。

 同成果は愛媛大学医学部医学科の浅山理恵氏と大西亜里香氏によるもので、米学術誌「PLOS ONE」に掲載された。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

引用 マイナビニュース: みかんジュースに動脈硬化予防成分

新・みかんでぐんぐん健康になる本
クリエーター情報なし
ビーエービージャパン
日経 Health premie (ヘルス プルミエ) 2010年 12月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
日経BP社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


小さくてかわいい!3種の「ダンゴウオ」は同種だった!飼育で確認

2015年03月02日 | サイエンスジャーナル

 ダンゴウオのかわいさがもう天使!

 ダンゴウオという小さな魚がいる。一般にはあまり馴染みはないが、ダイバーの間で人気が高まっている。

 ネット上での評判をみると、「ダンゴウオは、まるっこくてちっちゃいところがかわいい」「 頭と胴が一体になったダンゴ状の愛らしい姿と顔に思わずにんまりしてしまう」「丸くて赤くて小さくて“カワイイ”の3拍子、そしてポニョのような愛くるしい顔立ち」など…大人気である。

 赤や緑のダンゴに見えるが、色んな固体がいる。 現在、アクアワールド大洗水族館で幼魚約80匹が展示されており、飼育担当者さんは「愛らしさに気づいて」と話している

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

引用 サイエンスポータル: 3種のダンゴウオは同種

ローレン・マッコールの動物たちと話そう―アニマル・コミュニケーション
クリエーター情報なし
ハート出版
さかなクンと中村征夫の海のおさかな大百科〈1〉サンゴの海のかわいいさかな
クリエーター情報なし
新日本出版社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


7万年前太陽系外縁部に侵入した恒星が、地球に彗星の雨を降らせる?

2015年03月01日 | サイエンスジャーナル

 地球から最も近い恒星は?

 私たちに比較的近い恒星の距離は、どのくらいだろうか?

 恒星の中で、太陽にもっとも近い恒星は、ケンタウルス座のアルファ恒星系であることがわかっている。その距離は4.3光年、すなわち光の速さで4.3年かかる距離である。

 この恒星系は、3つの恒星がお互いに回りあっている「兄弟星」、いわゆる「連星」だ。 A・B・Cと区別されていますが、このうちAは、太陽とほぼ同じ大きさの星。Bが太陽より少し小ぶりの星、そしてCはかなり小さな星で、前者の2つの星からかなりはなれており、独自にプロキシマ星ともよばれている。

 ケンタウルス座の「アルファ星」という名称は、通常AとBとをまとめてよんでいるものです。その明るさは、マイナス0等で、全天でも3番目の明るさを誇っている。 この太陽にもっとも近い星ですが、夜空のどこに見えるかというと、残念ながら日本からはほとんど見ることができない。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

引用 National Geographic news: 7万年前恒星が最接近、地球に彗星の嵐か

太陽と恒星―「静かなる誕生」から「激動の死」へ (NEWTONムック)
クリエーター情報なし
ニュートンプレス
ブラックホールと超新星―恒星の大爆発が謎の天体を生みだす (ニュートンムック Newton別冊)
クリエーター情報なし
ニュートンプレス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please