Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

10月は惑星大集合!月と4惑星朝焼けの空に整列、数十年ぶりのチャンス!

2015年10月14日 | サイエンスジャーナル

 朝焼けの空に整列 月と4惑星、数十年ぶりのチャンス

 10月の8日、朝焼けの中に輝く月、その下に金星、火星、木星が並ぶ様子を見ることができた。双眼鏡を使えば地平線に水星も観測できるという。

 同じ方向に月と四つの惑星が見られるのは数十年に1度で、11日の明け方まで楽しめる。18日に火星と木星、26日には金星と木星が接近する様子も観測できる。今週は毎日、東の空から目が離せない。

 翌、10月9日の明け方、には東の空で細い月と明けの明星・金星が大接近しているのが見えた。下には火星と木星も見えた。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 アストロアーツ: 10月16日水星が西方最大離角

天文年鑑2016年版
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
はじめる星座ウォッチング 四季の星座徹底ガイドから天体観測入門まで (サイエンス・アイ新書)
クリエーター情報なし
ソフトバンククリエイティブ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


太陽電池とともに蓄電池徐々に普及中!新型蓄電池誕生!フロー電池とは何か?

2015年10月13日 | サイエンスジャーナル

 家庭用蓄電池、半額以下の90万円に パナソニック

 2013年11月18日、パナソニックは家庭で使う小型で低価格のリチウムイオン蓄電池を発売すると発表した。従来製品と同等の蓄電能力を確保しながら、価格を90万円と半額以下に抑えた。蓄電池はスマートハウス(次世代省エネ住宅)の中核製品。同社が成長の柱とする住宅関連事業の戦略商品の一つに位置付ける。安価な蓄電システムとして海外にも売り込む。

 蓄電能力は5キロワット時。机の横などに無理なく置けるサイズで、パソコンや冷蔵庫、テレビなど複数の機器を同時に数時間稼働できる。停電など非常時用のほか、日常でも割安な深夜電力をためて日中に使えば電気代を減らせる。年2千台の販売をめざす。12月20日から受注を始めた。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/

参考 National Geographic news:画期的な蓄電池を開発、住宅用にも

トコトンやさしい2次電池の本 (B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ)
クリエーター情報なし
日刊工業新聞社
クマザキエイム SOLPA 「コンセントから充電するコンパクトな充電池」 家庭用ポータブル蓄電池 【elemake】 ホワイトシルバー SL-200
クリエーター情報なし
クマザキエイム

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


世界初!蛍光に光るウミガメを発見!自ら光る海棲爬虫類はこれまで知られていない

2015年10月12日 | サイエンスジャーナル

 蛍光に光るウミガメを発見、世界初

 生物発光とは、生物が光を生成し放射する現象である。化学的エネルギーを光エネルギーに変換する化学反応の結果として発生する。

 生物発光の能力をもつのは、海棲生物が中心である。特に深海生物の大多数は何らかの方法で発光し、その目的も多岐にわたることが知られている。調査に基づく概算では、500m以深に住む魚類の90%、十脚類(エビ・カニ類)の40-80%(水深500-1,000m)、オキアミ類の99%(表層-1,000m)、カイアシ類の20-30%(表層-1,000m)が生物発光すると見積もられている(すべて種数ではなく個体数での割合)。

 今回、世界で初めて、発行する海棲爬虫類が発見された。このネオンのように鮮やかな赤と緑に輝くこのウミガメは、なにも有毒な物質を持っているわけではない。

参考 National Geographic news: 蛍光に光るウミガメを発見

発光生物のふしぎ 光るしくみの解明から生命科学最前線まで (サイエンス・アイ新書)
クリエーター情報なし
ソフトバンククリエイティブ
光る生きものはなぜ光る??ホタル・クラゲからミミズ・クモヒトデまで (生きもの好きの自然ガイド このは No.10)
クリエーター情報なし
文一総合出版

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ   ←One Click please


ダイヤモンドは浅いところでもできる?クレーターで発見されたのは天然のナノ結晶ダイヤ!

2015年10月12日 | サイエンスジャーナル

 ダイヤモンドは地下深いところでできる

 ダイヤモンドは地下100kmより深いところでできるというのが定説だが、2015年6月2日、北海道大学は、地球上の天然ダイヤモンドとして初めて、地下5kmより浅い地殻内で形成されたナノダイヤモンドを発見している。

 ダイヤモンドはマントル起源の火成岩であるキンバーライトに含まれる。キンバーライトの貫入とともにマントルにおける高温・高圧状態の炭素(ダイヤモンド)が地表近くまで一気に移動することでグラファイトへの相転移を起こさなかったと考えられている。このため、ダイヤモンドの産出地はキンバーライトの認められる地域、すなわち安定陸塊に偏っている。

 ダイヤモンドの母岩であるキンバーライトは古い地質構造が保存されている場所にしか存在せず、地質構造の新しい日本においてダイヤモンドは産出されないというのが定説とされていた。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 マイナビニュース: ロシアの隕石クレーターで発見されたのは天然のナノダイアモンド

ダイヤモンド・ルース5.03CT
クリエーター情報なし
Jewel climb (ジュエルクライム)
プレジュール K10・ダイヤモンドネックレス・一粒・アンティーク・ダイアモンド・ペンダント
クリエーター情報なし
[プレジュール]PLEJOUR

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


NASAの「重大発表」は火星に液体の水の存在を示す発見!真実はもっと×2面白い

2015年10月10日 | サイエンスジャーナル

 NASAの重大発表、今回は?

 米航空宇宙局(NASA)は米東部時間の28日午前11時30分(日本時間29日午前0時30分)から特別記者会見を開き、火星に関する「重要な科学的発見」を発表した。

 NASAが予告していた「火星に関する重大発表」は、火星に現在も液体の水が存在することを強く示す根拠の発見だった。

 NASAがソーシャルメディア上で特別会見を予告したのに対し、「火星人が見つかったのか」などと期待するツイートが殺到した。近く公開される米SF映画「オデッセイ」で火星に取り残される架空の宇宙飛行士、マーク・ワトニーが見つかったのではないか、とのジョークも飛び出した。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 The LiberytyWeb:NASAが火星に水がある最も有力な証拠を発見

火星の人
クリエーター情報なし
早川書房
人類が火星に移住する日 --夢が現実に!有人宇宙飛行とテラフォーミング-- (知りたい!サイエンス イラストレーテッド)
クリエーター情報なし
技術評論社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


世界初!電気をエネルギーにして生きる微生物(鉄細菌)を発見!生物界に新しい可能性

2015年10月09日 | サイエンスジャーナル

 生物とは何か?

 生物を定義するのは難しい。普通の言葉では、生物とは生きているものであり、生きているとは生命があることであり、といった、言い換えしかできないからである。現在、我々が生き物と見做して知り得ているものが、生き物全てである保証はない。

 生物が無生物から区別される特徴としては、自己増殖能力、エネルギー変換能力、恒常性(ホメオスタシス)維持能力、自己と外界との明確な隔離などが挙げられる。しかし、この区分は例えば、ウイルスやウイロイドのような、明らかに生物との関連性があるがこれらの特徴をすべて満たさない存在(対象)までを区分することが出来ない。このことから言っても、生物と無生物を完全に区分することは困難なことである。

 ウイルスが生物なのか非生物なのか、生命を持つのか持たないか、については長年議論がある。増殖はするが代謝を一切しない。形状は幾何学的やメカのようであり、個体の多様性が無い。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/

参考 マイナビニュース: 理研、電気をエネルギーにして生きる微生物を発見

死なないやつら (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
講談社
極限環境の生き物たち--なぜそこに棲んでいるのか--
クリエーター情報なし
技術評論社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


祝!ノーベル物理学賞に梶田隆章さん 受賞理由は「ニュートリノに質量、ニュートリノ振動の発見」

2015年10月08日 | サイエンスジャーナル

 ノーベル物理学賞に梶田隆章さん

 ことしのノーベル物理学賞の受賞者に、物質のもとになる最も基本的な粒子のひとつ「ニュートリノ」に質量があることを世界で初めて観測によって証明し、「ニュートリノ」には質量がないと考えられてきたそれまでの素粒子物理学の定説を覆した東京大学宇宙線研究所所長の梶田隆章さんが選ばれた。合わせて、カナダのクイーンズ大学の名誉教授、アーサー・マクドナルド氏も選ばれた。

 梶田氏は、3種類あるニュートリノが、飛行中に別の種類に変身する性質「ニュートリノ振動」を発見。このニュートリノ振動はニュートリノに質量がある場合だけに起きる。

 梶田さんは「この研究は何かすぐ役に立つものではないが、人類の知の地平線を拡大するようなもの。純粋科学にスポットを当ててもらいうれしい」と話した。大村さんの医学生理学賞は人類を失明から救うものだが、梶田さんの研究は宇宙の成り立ちや物質の起源を解明する一歩となる。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 NHK news:ノーベル物理学賞に梶田隆章さん

ニュートリノで輝く宇宙 ―カミオカンデから始まった物理学の革新
クリエーター情報なし
日経サイエンス
Newton 素粒子の世界<大特集>: 自然界の根源であり,宇宙誕生のなぞの解明につながる
クリエーター情報なし
株式会社ニュートンプレス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


台風21号、与那国島で最大瞬間風速81.1m(国内5位)!さらに爆弾低気圧も

2015年10月07日 | サイエンスジャーナル

 台風21号 与那国島で最大瞬間風速81.1m 

 非常に強い台風21号は、与那国島で統計を取り始めてから最も強い81.1メートルの最大瞬間風速を観測した。

 9月28日夕方にかけて台風が接近した沖縄県の八重山地方では猛烈な風が吹き、午後3時半すぎには与那国島で昭和32年に統計を取り始めてから最も強い81.1メートルの最大瞬間風速を観測した。沖縄県で80メートルを超える最大瞬間風速が観測されたのは、49年前の昭和41年9月に宮古島で85.3メートルの最大瞬間風速を記録して以来。

 台風21号の接近で、28日、81.1メートルの最大瞬間風速を観測した沖縄県の与那国島では、およそ40本の電柱が倒れたり、体育館の屋根がはがれたりする被害が確認され、沖縄県や警察などが詳しい被害状況の確認を急いでいる。

続きはことら → http://sciencejournal.livedoor.biz/

参考 NHK news: 台風21号与那国島で最大瞬間風速91.1m

図解・台風の科学 (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
講談社
台風のサバイバル (かがくるBOOK―科学漫画サバイバルシリーズ)
クリエーター情報なし
朝日新聞出版

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


祝!2015年ノーベル医学・生理学賞に大村智さん 受賞理由は「寄生虫やマラリアなどに関する研究」

2015年10月06日 | サイエンスジャーナル

 ノーベル医学・生理学賞に北里大特別栄誉教授の大村氏

 スウェーデンのカロリンスカ研究所は10月5日、2015年のノーベル医学・生理学賞を、微生物が作り出す有用な化合物を多数発見し、医薬品などの開発につなげた北里大特別栄誉教授の大村智氏(80)ら3氏に授与すると発表した。大村氏が見つけた化合物は熱帯地方の風土病の薬などで実用化しており、医療や科学研究の発展に大きく貢献した功績が評価された。

 他の受賞者はアイルランド出身のウィリアム・キャンベル博士と、中国籍でマラリアの治療法開発に貢献したトゥ・ユウユウ博士。

 日本のノーベル賞は昨年の物理学賞3人に続く受賞で計23人。医学・生理学賞は利根川進氏、山中伸弥氏に次いで計3人となった。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/

参考 NHK news:大村さん「まさかノーベル賞とは」 日本私立大学協会:世界的な有機化学者大村智

化学療法学―病原微生物・がんと戦う
クリエーター情報なし
南江堂
大村智 - 2億人を病魔から守った化学者
クリエーター情報なし
中央公論新社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


ノーベル賞候補に森和俊氏「小胞体の機能発見」・坂口志文氏「制御性T細胞の発見」

2015年10月05日 | サイエンスジャーナル

 ノーベル賞有力候補に森和俊、坂口志文氏

 先日、「イグノーベル賞の発表」があり、日本人の木俣肇氏が受賞した。そして、「もうすぐ10月」の声を聴くと、今年もいよいよ「本家ノーベル賞」の発表が近い。

 国際情報サービス企業のトムソン・ロイターは24日、今年あるいは近い将来ノーベル賞を受賞する可能性が高い研究者を発表した。森 和俊(もり かずとし)京都大学大学院理学研究科教授と坂口志文(さかぐち しもん)大阪大学免疫学フロンティア研究センター教授が、医学生理学賞の有力候補者に挙げられている。

 トムソン・ロイターは、過去20年以上にわたる学術論文の被引用数に基き、その年ないし近い将来、ノーベル医学生理学、物理学、化学、経済学の各賞について、受賞/対象となりそうな研究分野と研究者をそれぞれ複数発表している。医学生理学賞では、研究分野「小胞体内の変性タンパク質の検出と修復によるメカニズムを独自に発見」で森教授、「制御性T細胞と転写因子Foxp3の特性と機能に関する独創的な発見」で坂口教授が入った。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 サイエンスポータル: ノーベル賞有力候補に森和俊氏・坂口志文氏

HSPと分子シャペロン 生命を守る驚異のタンパク質 (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
講談社
免疫寛容 (免疫のフロンティア)
クリエーター情報なし
医学書院

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


フォルクスワーゲンに世界規模の不正ソフト問題!クリーンデイーゼルとはどんな仕組み?

2015年10月04日 | サイエンスジャーナル

 フォルクスワーゲンの不正ソフト問題

 ドイツの自動車メーカーフォルクスワーゲン(VW)社が、不正ソフトを使い、実際の排ガス成分と試験時の排ガス成分を調節していた不正が発覚、大問題になっている。

 不正が発覚したのはVWが販売を伸ばしたい米国だった。この10年で世界販売台数を2倍にしたVWは、2014年にグループで年1千万台を初突破し、トヨタ自動車と世界一を争っている。ただ、地元欧州や中国などの新興国には強いが、北米では思うように売れていない。

VWが使った不正ソフトは、その車の走行が排ガス試験中なのか、公道などでの実走行なのかを見分ける。試験中なら低減装置を働かせ、排ガス中の規制物質を基準内に抑える細工をしていた。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考HP NHK news: フォルクスワーゲン 不正発覚のきっかけ

トヨタ対VW(フォルクスワーゲン) 2020年の覇者をめざす最強企業
クリエーター情報なし
日本経済新聞出版社
エコカーのしくみ見学〈3〉クリーンディーゼル
クリエーター情報なし
ほるぷ出版

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


疲れにくい体にするには?ミトコンドリアを増やすことでスタミナUP!NHKためしてガッテン!

2015年10月03日 | 健康

 疲れを残さない生活習慣

 忙しい毎日、疲れは残したくないもの。疲れにくい体はどうやって作ればよいのだろうか?

 一般には、日頃の生活習慣である。疲れにくい体を作るのに重要なポイントは、代謝の促進、体温を上げる、運動を行う、の三点である。具体的には、良質の睡眠をたっぷり取る、お風呂でリラックスする、バランス良い食事を摂る、食べすぎには注意する、朝きちんと起きて、夜はしっかり寝る、軽い運動やストレッチを毎日行うなどである。

 よく、運動は大切だというが、どの程度の運動をすればよいのだろうか?

 40歳を過ぎるころから、誰もが自覚する「体力がなくなった…」「無理がきかなくなった…」。
そんな、疲れやすい皆さんに朗報である。疲れにくい体のカギ、スタミナを左右するのはズバリ、
細胞内の「ミトコンドリア」。これを増やすことが、活力や持久力を向上させる決め手だという。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 NHKためしてガッテン!: 疲れやすい体にサラバ!スタミナアップ若返り術

「疲れにくい体」をつくる 非筋肉トレーニング 運動効率3割UP!の「全身協調力」を鍛えよう
クリエーター情報なし
KADOKAWA/角川書店
「疲れない身体」をいっきに手に入れる本 目・耳・口・鼻の使い方を変えるだけで身体の芯から楽になる!
クリエーター情報なし
さくら舎

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


エンケラドスの地表下に全球規模の海が存在する!7年にわたる「カッシーニ」の観測成果

2015年10月01日 | サイエンスジャーナル

 エンケラドスの地表下に全球規模の海が存在

 地球の衛星というと月であるが、太陽系の惑星には様々な衛星が発見されている。火星には2個の衛星フォボス、ダイモスが、木星にはイオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト、アマルテア、ヒマリアなど63個もの衛星が、土星には、ミマス、エンケラドス、テチス、ディオネ、レア、タイタン、ハイペリオン、イアペタスなど64個もの衛星が発見されている。

 その他、天王星には27個、海王星には13個、冥王星には3個。木星、土星、天王星、海王星の衛星数は凄い。これは、アメリカの惑星探査機ボイジャー1号、2号が接近した際に多くの微小衛星を発見したためである。現在も地上の望遠鏡や直接惑星を訪れた探査機が次々と衛星を発見している。小さいものまで数えていったら、今後も、衛星の数は無限に増えていくことだろう。

 さて、土星の衛星の中で6番目に大きい、エンケドラスの表面を覆う氷の地殻の下に全球的な規模の海が広がっていることが確実になった。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 National Geographic news: 土星の衛星エンケラドス、氷の下に全休を覆う海

ここが一番面白い! 生命と宇宙の話
クリエーター情報なし
青春出版社
DVD 宇宙に挑む[軽装版]
クリエーター情報なし
日経ナショナルジオグラフィック社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please