Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

潮干狩りがピンチ!全国的にアサリの漁獲量が激減、原因はウミグモや台風、貝毒や地球温暖化

2017年05月14日 | サイエンスジャーナル

 ゴールデンウィークの楽しみの1つ

 ゴールデンウィークはいかがお過ごしか?この時期のレジャーの一つ、潮干狩り。熊手と網を手に、海辺でアサリ探しに夢中になった思い出のある方も多いかもしれない。

 アサリの漁獲量を誇る愛知県や静岡県では、シーズンが到来したにもかかわらず、ことしは各地で潮干狩り場がオープンできない事態が起きている。原因は、アサリがとれないから。なぜ、アサリは姿を消したのだろうか?

 また、大阪湾では春先からアサリやシジミの「貝毒」が発生。毒が蓄積した貝を食べると最悪の場合、死に至るケースもあるという。潮干狩り場では安全な持ち帰り用の貝を準備しているが、淀川下流などの“隠れスポット”で無料で貝採りに興じる人も多く、大阪府などが注意を呼びかけている。いったい何がおきたのだろうか?

 

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 NHK news: 潮干狩りがピンチ...アサリに異変

貝毒の謎―食の安全と安心
クリエーター情報なし
成山堂書店
潮干狩りの疑問77 (みんなが知りたいシリーズ)
クリエーター情報なし
成山堂書店

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


「分子の車」フランスで世界初のレース!生物体内は分子マシンでいっぱい可能性は無限大

2017年05月13日 | サイエンスジャーナル

 「分子の車」フランスで世界初のレース

 物質のもとになる分子を組み合わせてできた、大きさが100万分の1ミリという「分子の車」による世界でも初めてのレースが、日本時間の4月28日夜からフランスで開かれ、日本やアメリカなどから合わせて6チームが出場した。

 分子を組み合わせて機械的な動きをする極めて小さな物質を作る「分子機械」の分野は将来的にものづくりを根底から変える可能性があると注目され、今回のレースが研究発展の大きなきっかけになると期待されている。

 「分子の車」による世界でも初めてのレースは、日本時間の4月28日午後6時からフランス南部のトゥールーズにある国立の研究機関で開かれ、日本からは茨城県つくば市にある物質・材料研究機構のチームが出場した。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

NHK news: 世界最小のナノカーレース

人体の分子の驚異―身体のモーター・マシン・メッセージ
クリエーター情報なし
青土社
分子デバイスおよび分子マシン―ナノワールドへの誘い
クリエーター情報なし
エヌ・ティー・エス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


「空飛ぶ車」発売!電気自動車+電気飛行機+自動運転でスマート・スタイリッシュ・セフティー(3S)な運用を目指す

2017年05月12日 | サイエンスジャーナル

 「空飛ぶ自動車」発売、課題は大衆化

 空飛ぶ自動車がいよいよ実現する。日本では土地が狭いので公道を走ったり、空を飛んだりすることはまだまだ先になるのだが、欧米のモデルをみるとずいぶんスマートで恰好よくなった。これなら乗ってみたいと思う。

 そう思うようになったのはやはり、電気自動車や電気飛行機、そして自動運転技術が進化したからだろう。ガソリンなどの化学燃料が主体だと、内燃機関や燃料自体の重さで重量が増してしまう。これが電気で動くとなると、モーターと電池だけで動くので軽くて済む。自動運転が進めば飛行機の免許も必要なく空を飛べるようになる。

 かつて ヘンリー・フォードは言った。「飛行機と車を組み合わせた乗り物は実現する。笑うかもしれないが、本当だ」。「私の言葉を覚えておけ」自動車の大量生産方式の生みの親だった彼は、1940年にこう予言した。自ら「空飛ぶ自動車」の開発に着手したものの、成功を見届けられないままこの世を去った。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 Newsweek: 「空飛ぶ車」いよいよ発売、課題は大衆化

SYMA X9 ドローン ラジコンカー 未来型フライングカー(空飛ぶ車) RCマルチコプター 小型 ラジコンヘリコプター 空陸両用 2.4GHz 6軸ジャイロ搭載で安定飛行 3D飛行 (ブラック) [並行輸入品]
クリエーター情報なし
SYMA
SYMA X9 ドローン ラジコンカー 未来型フライングカー(空飛ぶ車) RCマルチコプター 小型 ラジコンヘリコプター 空陸両用 2.4GHz 6軸ジャイロ搭載で安定飛行 3D飛行 (ホワイト) [並行輸入品]
クリエーター情報なし
SYMA

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


プラスチック食べる虫を発見!ごみ問題も解決か?現状ではプラスチックの再利用が最優先

2017年05月11日 | サイエンスジャーナル

 プラスチックごみ問題

 世界で海洋汚染が深刻となっている。毎秒200キロのプラスチックごみが海洋投棄されている。国際NGO「グリーンピース」は25日、海洋汚染に関する報告書を発表した。世界のプラスチックごみ海洋投棄量を合計すると、毎秒200キロという膨大な数になる。毎年、800万トンものプラスチックごみが海へと捨てられている。

 現在、海洋には累計で5億〜50億トンのプラスチックごみが漂流している。この数には沈んだりビーチに打ち上げられたものは含まれていない。この膨大なプラスチックごみによって太平洋、大西洋、インド洋には計5カ所の巨大ごみの島が形成されている。こうした状況を改善するためには、ペットボトルの廃棄量を減らすこと、リサイクルシステムを構築することなどが必要だと報告書は提言している。

 これらのプラスチックごみのうち60%がインドから廃棄されたものであると言われている。また、インドではプラスチックごみの焼却による大気汚染が深刻な問題となっており、WHOの調べでは、インドは中国・アメリカを抜いて世界一の大気汚染国であることがわかっている。この影響を重く見た国家グリーン審判所は、2017年1月、インドの首都デリーでプラスチック製の容器・フォーク・ナイフ・ビニール袋などの使用を全面的に禁止する法律を公布している。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 National Geographic news: プラスチック食べる虫を発見、ごみ処理には疑問

プラスチックスープの海 北太平洋巨大ごみベルトは警告する
クリエーター情報なし
NHK出版
プラスチックごみは燃やしてよいのか―温暖化を進めるサーマルリサイクル
クリエーター情報なし
リサイクル文化社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


超未熟児向け「人工子宮」の開発に成功!ヒツジ胎児が正常発育、羊水環境は発育に不可欠

2017年05月10日 | サイエンスジャーナル

 未熟児とは何か?

 未熟児(みじゅくじ)とは、早産などで出生時の体重が2500g未満の低出生体重児のことである。しかし、妊娠高血圧症候群による子宮内発育遅延の場合など、出生体重が小さくても在胎週数が長い場合、出生した児は「未熟」とはいえない。 「未熟」というためには呼吸機能、哺乳能力、神経学的所見など児に備わった生命機能が、胎外での生活に十分適応できるかどうかを評価すべきだからである。

  このため、現在は「未熟児」という用語は正式の医学用語としては用いられず、「早産児」「低出生体重児」などと区別してこれらの用語を組み合わせて用いている。心肺機能をはじめとする循環器系の疾患や口唇口蓋裂を伴っている場合も多く、これがもとで発育が遅れたり、言語の習得に障害となる場合があるので、未熟児センターや小児専門病院において継続的に加療を行うことが多い。

 無事に成長した未熟児の中でこれまで世界で最も小さかったのは、2004年にイリノイ州で260gで生まれた女の赤ちゃんである。また、世界で2番目、日本で最も小さかったのは、2006年10月に慶應義塾大学病院で、妊娠25週目に265gで生まれた女の赤ちゃんである。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 AFPBB News:超未熟児向け人工子宮、ヒツジ胎児が正常発育 米研究

子宮を温めれば「妊娠体質」になる!─あきらめない!不妊治療に行く前に読む本
クリエーター情報なし
自由国民社
最新版 女性の医学大全科―思春期 性成熟期 更年期 高齢期 女性の体の悩みや気になる病気の症状すべてがわかる (主婦の友新実用BOOKS Clinic)
クリエーター情報なし
主婦の友社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


世界初の快挙!夢の分子“カーボンナノベルト”(カーボンナノチューブの基本構造)の合成に成功 名古屋大

2017年05月09日 | サイエンスジャーナル

 夢の実現にまた一歩前進

 カーボンナノチューブ(Carbon nanotube、略称CNT)というと夢の素材だ。炭素によって作られる六員環ネットワーク(グラフェンシート)が単層あるいは多層の同軸管状になった物質。細くなっても非常に丈夫で、伝導率も高いことからさまざまな分野で応用が期待されている。

 例えばコンピュータは小型化ならびに高性能化が求められ、コンピュータ内部にあるLSIの微細化が進んでいる。その微細化を進める上で大事なのが配線材料。現在使用している銅配線を多層カーボンナノチューブ配線に置き換えることで、コンピュータをはじめとするデジタル製品を支えるシステムLSIを進歩させることができる。

 また、構造によってバンド構造が変化し電気伝導率やバンドギャップなどが変わるため、シリコン以後の半導体の素材としても期待されている。半導体としてのCNTをトランジスタのチャンネルとして用いることで、高速スイッチング素子として用いられることが期待される。CNTはP型半導体的な極性を示す。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/

参考 科学技術振興機構: 夢の筒状炭素分子「カーボンナノベルト」の合成に成功

宇宙エレベーターの本: 実現したら未来はこうなる
クリエーター情報なし
アスペクト
NEDOレポート カーボンナノチューブのすべて
クリエーター情報なし
日刊工業新聞社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


世界最長の2枚貝、奇妙な「エントツガイ」の驚くべき生態を初めて解明!口がないのに生きている?

2017年05月06日 | サイエンスジャーナル

 世界最長の二枚貝は何だろう?

 それはエントツガイ(Kuphus polythalamia)という貝である。エントツガイは黒くて長い、奇妙な生物だ。エントツガイは、フナクイムシ科に属する。フナクイムシは船の木を食い荒らすことで知られる二枚貝の仲間だが、なかでも特に大きく珍しいエントツガイの生態はほとんどわかっていなかった。

 今回、世界最長の二枚貝とされるこの生物の驚くべき生態を、科学者らが初めて解明、4月17日付け科学誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に発表した。

 国際研究チームがエントツガイを採取したのは、フィリピン沖の硫黄分の多い水域。この生物は泥に頭を突っ込んだような状態で暮らしており、棒状の殻だけが泥から姿をのぞかせている。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 National Geographic news: 奇妙な生物エントツガイの驚くべき生態

日本の貝〈2〉二枚貝・陸貝・イカ・タコほか (フィールドベスト図鑑)
クリエーター情報なし
学習研究社
新・付着生物研究法 主要な付着生物の種類査定
クリエーター情報なし
恒星社厚生閣

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


太陽系からわずか40光年先に地球似の惑星を発見!望遠鏡で大気の有無や地球外生命の痕跡も分析

2017年05月04日 | サイエンスジャーナル

 宇宙に惑星は無数に存在する

 2017年2月22日(日本時間23日の午前3時)、NASAが突然行った緊急記者会見で、地球から約39光年(1光年は約9兆4600億キロ・メートル)先の宇宙で、生命を育む可能性がある7個の惑星が見つかったと発表された。この研究はベルギーやアメリカ、それにアフリカなどの研究者で作る国際共同研究チームがイギリスの科学雑誌、ネイチャーの電子版にも発表された。

 それによると、研究チームは太陽系から、およそ40光年離れた宇宙にある「TRAPPIST-1」と呼ばれる星の周りを、地球と似た大きさと質量を持った惑星が、少なくとも7つ回っていることを突き止めた。

 7つの惑星は、その質量や、「TRAPPIST-1」との距離などから、表面にもし水があれば、凍ることなく液体のままで存在できる可能性があるほか、うち6つは地球のように岩石などでできた固い表面を持っている可能性があるという。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 Naional Geographic news: 40光年先に地球似の惑星を発見、生命探しに最適

系外惑星の事典
クリエーター情報なし
朝倉書店
銀河系惑星学の挑戦 地球外生命の可能性をさぐる (NHK出版新書)
クリエーター情報なし
NHK出版

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


1964年ノーベル生理学・医学賞 ブロッホ・リネン「コレステロール、脂肪酸の代謝と調節の機構に関する研究」

2017年05月03日 | サイエンスジャーナル

 脂肪にも様々なものがある

 健康食品としてオメガ3系脂肪酸を取る人が増えている。特に朝飲むと効果的だそうだ。体を動かすことで体脂肪を燃やしやすくしてくれるのだそうだ。オメガ3系の脂肪酸は、亜麻仁油以外にもエゴマ油やシソ油などにも含まれていている。

 普通の油をとった時には体脂肪は少ししか燃えないが、オメガ3系の油をとるとかなり効率的に脂肪が燃えることが分かっている。つまり、亜麻仁油のようなオメガ3系といわれる脂肪酸は、中性脂肪の増加を抑えるだけではなく脂肪を分解する酵素を活性化させるので脂肪燃焼を加速させると考えられる。

 オメガ3にしろ、中性脂肪にしろ、脂肪をつくっているのは生物だ。体に良い脂肪を人の手で大量生産できればよいのだが、まだまだ難しいようだ。人類は自然や他の生物のお世話にならなければ生きていけない存在なのだ。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 Wikipedia: コンラート・ブロッホ

最新 コレステロールを下げる知恵とコツ (主婦の友ベストBOOKS)
クリエーター情報なし
主婦の友社
専門医が教えてくれる! 3週間で無理なくコレステロールと中性脂肪を下げる200%の裏ワザ 実践編
クリエーター情報なし
日東書院本社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


1964年ノーベル化学賞 X線結晶解析学の開花、ドロシー・ホジキン「X線回折法による生体物質の分子構造の決定」

2017年05月02日 | サイエンスジャーナル

 多くの命を救った“ペニシリン”

 ペニシリンというと世界初の抗生物質であり、その発見は、20世紀の偉大な発見の1つにあげられている。肺炎や梅毒、咽頭炎、副鼻腔炎、中耳炎など、多くの細菌感染症に有効で、細菌の分裂を阻害するはたらきがある。第二次世界大戦中には多くの傷兵の命を感染症から救った。

 ペニシリンの発見者であるフレミング、ペニシリンの単離に成功したフローリー、チェインらの功績は1945年ノーベル医学・生理学賞の受賞で讃えられている。

 最初の発見は1929年、フレミングがブドウ球菌の培養実験中に抗菌効果のあるアオカビ(Penicillium notatum、現在はP. chrysogenum)を発見した。フレミングはアオカビが産生する物質を、アオカビの学名にちなんでペニシリンと名付けた。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 Wikipedia: ドロシー・ホジキン

X線結晶学入門 (Chemistry Primer Series)
クリエーター情報なし
化学同人
X線結晶構造解析入門: 強度測定からCIF投稿まで
クリエーター情報なし
化学同人

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


1964年ノーベル物理学賞 タウンズ・プロホロフ・バソフ「メーザー、レーザーの発明および量子エレクトロニクス」

2017年05月01日 | ノーベル賞

 量子エレクトロニクスの幕開け

 1964年、第64回ノーベル物理学賞の対象となったのは「メーザー、レーザーの発明および量子エレクトロニクス分野の基礎研究」である。

 メーザーとは(Microwave Amplification by Stimulated Emission of Radiation)の略で「誘導放射によるマイクロ波増幅」という意味。これをマイクロ波(Microwave)の代りに光(Light)にすると、皆さんご存知の、レーザー(LASER)となる。

 宇宙を観測すると、分子雲の分子ガスが高密度の状態になって、分子同士ぶつかったり、星などから強い放射を受けたりすると、いくつかの種類の分子が電波を出しやすい状態(逆励起状態)になることがある。そこへ外から電波が入ると、刺激を受けた分子が電波を放出する。

 放出された電波はまた次の分子に刺激をあたえて電波を放出させ、次から次へと電波が増えていき、そのガス雲を出るときには、入ってきた電波の強さは高い倍率で増幅される。こうして「電磁波を発生する」天体ができる。太陽もそのような天体の一つである。このようにして増幅された電波は、波のそろった強力な電波となる。これがメーザーである。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 Wikipedia: チャールズ・タウンズ

レーザーはこうして生まれた
クリエーター情報なし
岩波書店
BOSCH(ボッシュ) レーザー距離計 GLM7000 【正規品】
クリエーター情報なし
BOSCH(ボッシュ)

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please