粉もんっていう言葉は、
関西弁かと思ったら、すっかり全国区のよう。
たこ焼きとかお好み焼きあたりを指すのかと思ったら、
うどんやらそばの麺類はともかく、
お団子におもちにぎょうざにケーキって、
粉さえ使ってたらなんでもありなのか。
土井先生と後藤アナの「きょうの料理」でも、
かきあげを作ってたのに、
後藤アナは粉もん扱いしようとしてたし。
まあでも、パンケーキやらワッフルなんて言いだしたら、
なんでもありな感じだし、
きしめんにそうめんにビーフン?
しゅうまい、春巻に肉まん?
ピザとかタコス、ブリトーも入る?
ピロシキは? やきそばパンは?
そんなことを考えてたら、
ぎょうざや麺類もやっぱりなんか違うような。
そのあたりはやっぱり関西人の悪ノリだとすると、
たこ焼きかお好み焼きかな。
(いか焼きもギリギリアウト)
やきそばは麺類な気がするし。
で、どっちか選べと言われたら、
お好み焼き。
たこ焼きはどうしてもおやつのイメージ。
明石焼きだとちょっと高級な感じもするけど。
お好み焼きはちゃんと主食になるし。
あ。「粉もん」って主食じゃないのかな。
おかず? おやつ?
むずかしいな。
お好み焼き定食も、焼きそば定食もふつうに食べるけど。
むかし、近所にあったドムドムでクレープをけっこう推してたとき、
スイーツ的なのと主食系のと両方あって、
なんか混乱したんだけど、どうなんだろう。
お好み焼きもおやつっていう人もいるみたいだし。
よくわからなくなったけど、
好きなのは、お好み焼き!
かきあげも作ってみよう。
ビギナーズでもやってたし。