家具展を見にいったとき展示されてた、レンコンの鍋敷き。アイデアいただきで作ってみました(材料はクリ、W250×D240×H30mm)。適当な端材を用意、出来ないのでクリを調達。レンコンの絵柄を直接描き、適当にドリルで穴をあけます。トリマー(ストレートビット)で丁寧に穴を仕上げます。ビットの長さが足りないので2度に分けて掘りますが、最初に掘った穴がガイドになるのではみ出すことはありません。焼けると後がやっかい。輪郭の溝は先に丸溝ビットで掘りますが、フリーハンドなので最後の接合を破綻無く慎重に、線が合わなかったら最悪です。ペーパーをかけて出来上がり。オイル仕上。輪郭線がちょい太かったか。
穴は焼けるし板は反るし、思ったより大変でした。3600円で売ってる、安いと思う(W240×D245×H25mm)。鍋敷き(レンコン)