閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

「バス停のトトロ ③トトロ」

2025-03-22 06:00:08 | 日本アニメキャラ
今日は土曜日、作品紹の介はバス停のトトロのリメイクで主人公の「ととろ」が入りました。
傘はやめてフキの葉にしました。
ととろの映画の画面ではこれで完了ですが、私的にはもっと賑やかに!
次は、本当はこの画面にいない「中ととろ」を入れます。
 
きのうの朝の日の出風景です。富士山もバッチリでした。
 
きのうは9時に自転車でワークマンに行きました。歩きやすいシューズのCMがあり探して
買いました。試してみます。
 
富士市にいる息子から富士山の写真を送ってきました。近いとでっかいですね。
 
きのうは、計2,152歩で+ラクこぎサイクルで20分した。
 
夕暮れの春霞の中の富士山が見えました。
 
今朝は何と8℃、最高は21℃だそうで櫻も満開になりそう。
今日は、マジック体験会2回目(最後)です。夜の開催が難点です。
 
♪となりのトトロ/井上あずみ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ランドセルの日」

2025-03-21 06:00:02 | 今日は何の日
今日は「ランドセルの日」でした。
昨年1年生になった孫娘の場合も半年以上も前からランドセルの予約を入れていた
ようです。外国人の女性にも人気があり、好きな色やデザインは品薄ですね。
 
きのうの朝の日の出の風景です。前日のダイヤモンド富士から打って変わって
富士山は雲に覆われていました。
 
きのうは午後1時の予約で整体・骨盤ファクトリーへ。随分と体の硬さが減っている
そうです。次回が終わったら隔週になるようで、嬉しいです。出たついでに前日の
ダイヤモンド富士の写真を印刷して帰り、往復、3,101歩でした。これぐらいの
歩数がちょうどいいですね。足首が痛みません。
ラクこぎサイクルも20分、継続しています。
 
今朝は5℃、最高は17℃まで上がる晴れ間の多い日の予報です。
 
今日の日の解説です。

ランドセルをミニサイズに加工する店「スキップ」の革細工職人・増田利正さんなど、ミニランドセルの制作者らが制定。

日付はこの日が卒業式の頃であり、そして「3+2+1」が小学校の修業年数の「6」になることから。6年間ありがとうの意味も込められている。6年間の思い出をいっぱい詰め込んだランドセルに感謝の気持ちを表す日。

教室の机に掛かるランドセル
教室の机に掛かるランドセル

ランドセルについて

ランドセルは、日本の多くの小学生が通学時に教科書・ノートなどを入れて背中に背負う鞄である。色は男子は黒、女子は赤が主流であるが、その他、ピンク、茶、紺、緑、青などカラフルな色の物も発売されている。

江戸時代(幕末)、幕府が洋式軍隊制度(幕府陸軍)を導入する際、将兵の携行物を収納するための装備品として、オランダからもたらされたバックパック「背嚢」(はいのう)のオランダ語呼称「Ransel」(「ランセル」または「ラヌセル」)がなまって「ランドセル」になったとされている。

明治時代以降、本格的な洋式軍隊として建軍された帝国陸軍においても、歩兵など徒歩本分者たる尉官・准士官・見習士官、および下士官以下用として革製の背嚢が採用された。

通学鞄としての利用は、官立の模範小学校として開校した学習院初等科が起源とされている。創立間もない1885年(明治18年)、学習院は「教育の場での平等」との理念から馬車・人力車による登校を禁止、学用品を入れ生徒が自分で持ち登校するための通学鞄として背嚢が導入されたが、当初はリュックサックのような形であった。

1887年(明治20年)、当時皇太子であった嘉仁親王(後の大正天皇)の学習院初等科入学の際、初代内閣総理大臣・伊藤博文が祝い品として帝国陸軍の将校背嚢に倣った鞄を献上、それがきっかけで世間に徐々に浸透して今のような形になったとされている。

リンクWikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「浦のあけくれ」

2025-03-20 06:00:25 | きのうの歌
きのうの歌は「浦のあけくれ」です。コーラスの練習で唄いました。
合唱 「浦のあけくれ」 (澤崎定之指揮 東京音楽学校)
「浦のあけくれ」 作詞:吉丸一昌 作曲:マッジンギ
1.むらさきの 横雲は
  空にたなびきたり
  海は今さめて 夢路の闇を出でぬ
   ■寄り来る波 返る波
   ■さらり さらと響き
   ■松の風 そよと吹く
   ■のどかなる 今日の海や
2.網をつづる 翁(おきな)のかげ
  あたたかなり岸辺
  沖には白帆ぞ 雲に消えゆく
   ■寄り来る波 返る波 ……ref……
3.海士(あま)の囀(さえず)り 黄昏(たそが)れつつ
  燈火(ともしび)は見え初めぬ
  ほのかに月さえ 磯馴(そなれ)の松に 
   ■寄り来る波 返る波 ……ref……
 
きのうは以前いた茅ヶ崎のコーラス復帰日でした。カラオケ会で月に一度茅ヶ崎に
行っていましたが、縁が戻りました。
ここは太陽の郷と言う施設の福祉活動で始めたコーラスに外部からの参加もOKに
なり、今は、半分以上が外部参加者です。毎回、小曲6曲を楽しく唄っています。
私は湘南台に帰るバスの時刻の問題があり10分早く退出させて貰う予定でした。
 
きのう唄ったのは、来月の演奏会で披露する下記の3曲でした。
風がはこぶもの、空よ、浦のあけくれ
 
きのうの朝の風景は東も西も一面の雲。にわか雨もあるおかしな天気でした。
雨の中、12時過ぎのバスで茅ヶ崎へ、それから乗り継いで5分。仲町で下車
して徒歩で10分、太陽の郷へ。博修館と言う立派なホールがあるのですが、
欠点は空調設備がないこと、昔懐かしい薪ストーブが1基あるのみです。
帰りは、横浜からの参加者を駅まで送るので一緒に、と言うことで、早く退出
しなくてもいいことになりました。
余裕で茅ヶ崎駅に到着、時間1本の湘南台行きに乗り、帰宅したら5時でした。
しばらくしたら、もう、びっくり、見事なダイヤモンド富士が現れました。
きのうは、4,044歩+ラクこぎサイクル20分でした。4千歩を超えたためか
左足の足首が痛かったです。今朝は少し軽くなっています。
 
今朝は3℃、最高も12℃でしっかりと寒い日です。
今日は午後に整体です。
 
きのうの歌の歌詞に対する厳しい解説があり、最後の部分を引用しました。

これほどの高頻度で音調無視・拍数無視が続くと
「音調と拍数を徹底的に蔑(ないがし)ろにしている」
という結論になります。

同じ作詞者・吉丸一昌による「故郷を離るる歌」の歌詞と共通する重大な欠陥です。既存の外国曲に日本語歌詞を付けたのですから、歌詞と旋律の不適合の責任は、100%、作詞者にあります。

この作詞者は
旋律の動きに何らの注意も払わず、音符の下に歌詞を書いただけ
だったとしか考えられません。日本語の音楽感覚が完全に欠如していたのです。

他の記事でもすでに書いたことを繰り返します。吉丸一昌は、稀代のへぼ作詞者です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~アーロと少年、仲良く~

2025-03-19 06:00:55 | ゆるキャラ

ゆるキャラで説明不足のものの、再掲載です。
今回は、ラグビースクールの時代に大磯在住の方に「いそべぇ君」と「あおみちゃん」を
プレゼントしたら、早速、これまでのと一緒に飾っていただき、上の写真が来ました。
後ろは前に差し上げた「アーロと少年」、前は「ドナルド&デイジーダック」です。
 
きのうの朝の日の出前の風景、きれいに明けましたが富士山は分厚い雲の中に頭が
チョコっとみえました。
 
きのうは12時になって妻がこぶし荘へ、バスを乗り継いで行きました。私はこぶし
コーラスを辞めたので、今日行く元のコーラス練習の曲を予習しました。6曲、全部
唄ったことのある曲でしたが、「浦のあけくれ」はちょっと難しかったですね。
 
きのうは、午後に頼まれた買い物とコンビニでの印刷の用事で短い外歩きでした。
往復、,654歩+ラクこぎサイクルも20分を継続しています。
妻のマージャンは、一番弱い組に入ったので、1位だったと言っていました。
 
夕刻、ダイヤモンド富士を期待したのですが、あいにくの雲でした。
 
今朝は4℃、最高も12℃までにわか雨の予報もある寒い一日です。頑張ってでかけます。
 
「アーロと少年」の紹介です。
映画『アーロと少年』予告編

『アーロと少年』(アーロとしょうねん、原題:The Good Dinosaur)は、2015年公開のアメリカ合衆国の3Dコンピュータアニメーション・コメディ・アドベンチャー映画である。

ピクサー・アニメーション・スタジオ製作で、 監督はピーター・ソーン、脚本はメグ・レフォーヴによる。恐竜絶滅が起こらなかった架空の世界を舞台に、見知らぬ土地をさまよっていたアパトサウルスのアーロ(Arlo)とまだ言葉を持たない原始人の子供との出会いと冒険を描く。出演はレイモンド・オチョアジャック・ブライドサム・エリオットアンナ・パキンA.J.バックリージェフリー・ライトフランシス・マクドーマンドスティーヴ・ザーンら。監督は、2013年8月までを制作を提案したボブ・ピーターソンが任め、2014年10月以降ピーター・ソーンが新しく就任。『インサイド・ヘッド』と並び、同年にピクサー映画が2本公開されるのは史上初である。

2015年11月10日にパリで初演され、続いて2015年11月25日にアメリカ合衆国で公開された。日本では2016年3月12日に公開されている。(ピクサーでは2002年に公開された『モンスターズ・インク』以来14年ぶりの3月公開となる)。

同時上映は『ボクのスーパーチーム』。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「防犯の日」

2025-03-18 06:00:59 | 今日は何の日
今日は「防犯の日」でした。
鍵のピッキング技能と新しい鍵開発の追いかけっこですが、鍵の掛忘れが一番の
問題です。
きのうの朝、日の出前はきれいに明けました。富士山は霞の外ですが、お月様が
きれいに見えてくれました。今日、満月なんでしょうね。
きのうは10時過ぎにヨーカドーのオープンを待ち歯科へ。近くで助かります。
懸案の奥歯、ようやく治療が終わって被せる型を取りました。次回で最終だそうです。
歯科を終わった足で歩きに出て、ショートコースをスロージョギングで往復し、
3,178歩でした。+ラクこぎサイクルも20分、継続しています。
 
日の入りは、準ダイヤモンド富士でした。明日、晴れれば本番が見れるかも・・。
 
今朝は4℃、最高も11℃と晴れ間があるのですが寒さが戻ってきました。
 
今日の日の解説です。

東京都渋谷区神宮前に本社を置き、日本で初めての警備保障会社として1962年(昭和37年)に創業したセコム株式会社が制定。

日付は「18」の「1」を棒に見立てて「防」、「8」を「犯」と読む語呂合わせから毎月18日とした。

セキュリティのトップカンパニーとして社会の安全化に努めてきた同社の、企業や家庭、個人の防犯対策を毎月この日に見直して「安全・安心」に暮らしてもらいたいとの願いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

セコム

セコムについて

同社は、警備サービス業国内首位の会社である。また、セコムグループは、日本国内の他、海外21の国と地域に事業展開している。

同社の社名「セコム」は機械警備の代名詞として広く浸透しており、警備システムを操作あるいは導入することを「セコムする」と表現する場合もある。また、個人や携行品、車やバイク等の安全を確認する「ココセコム」も被認知度が高い。

リンクコムWikipedia

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Dr.MICHAELと始めるスローエイジングの日」

2025-03-17 06:00:35 | 今日は何の日
今日は「Dr.MICHAELと始めるスローエイジングの日」でした。
長い名前の記念日でしたが、要は過ぎたるは何とか・・ですね。世の中には健康、
美容、安寧に過ごす方法が沢山紹介されていますが、中庸がいいとすれば、健康、
美容、安寧も考え過ぎないのがいいのかも・・・。
 
きのうは朝から雨、「それなら」と早めに出て近くのコンビニへ、日曜版を買いました。
外に出たら結構な横風でちょっと寒くて苦労でしたね。
きのうのニュースは、私のコーラス。足の具合が悪くなり歩いて通えなくなったので、
辞めることにしました。それで、同じバスで通うならと、茅ヶ崎の前のコーラスに行く
ことにしました。
次の練習日は19日、曲目も教えて貰ったので予習して行きます。
 
きのうは外歩きは、1,860歩、+ラクこぎサイクルが20分でした。
 
今朝は8℃、最高も16℃で晴れ間の多い予報ですね。
今日は歯科へ、いよいよ被せて貰います。
 

東京都千代田区神田小川町に本社を置き、ふとんクリーナーなどの商品の製造・販売を手がけるレイコップ株式会社が制定。

日付は「スロー(3)イイナ(17)」と読む語呂合わせから、3月17日を記念日としたもの。

同社の健康と美容をサポートするブランド「Dr.MICHAEL(ドクターマイケル)」は、心身の健康を保ちながら、健康寿命を延ばす「スローエイジング」をテーマにしている。

健康寿命の延伸には、生活習慣の改善や医学的根拠に基づく予防が重要であることを広めるのが目的。記念日は2025年(令和7年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

レイコップ

レイコップ株式会社は2012年(平成24年)6月に設立した会社。代表取締役社長はマイケル・リー。韓国の企業レイコップ・コリアの日本法人。同社は世界初のふとんクリーナーを発売した会社として知られる。

ふとんクリーナー

「アレルギーで苦しむ患者たちに安らぎを提供したい」その深い願いからレイコップは誕生した。長年患者と向き合ってきた医師として、多くの疾患は家庭での適切なケアで予防可能だという信念が、レイコップの製品開発の原動力となっている。

レイコップの製品群は、アレルギー疾患を予防し、日常生活を豊かにする機能を備えたもの。同社は無数の試行錯誤を経て、最適な製品の形を模索し続けてきた。その結果生まれたのが、レイコップの製品ラインナップである。

リンクレイコップWikipedia

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミドルの日」

2025-03-16 06:00:14 | 今日は何の日
今日は「ミドルの日」でした。かっては心の中で「ナイスミドル」になりたいと
思った時代もあったような、なかったような??? オー、マンダム!でした。
今は、ナイスシニアと言われたいような言われたくないような、シニア心も春の
空と同じかも・・・。
 
きのうの朝はきれいに明けまいしたが、富士山はやはり霞の外でした。
 
 
きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送を楽しくお勉強しました。
ゲストは高畑淳子さんと寺田心さん!
① 漫画で寝ている人に鼻ちょうちんを描くのはなぜ?
…実は漫画で鼻ちょうちんを描くのは日本だけ!そこには日本ならではの驚きの事実が!
 【VTRゲスト】オーサ(漫画家)、モクタン(漫画家)
② 水を買うようになったのはなぜ?
…わざわざペットボトルの水を買って飲むようになった重大なきっかけとは!?
③ 流行色はどうやって決まる?
…ハリウッド発?パリコレ発?大方の予想をはるかに超えた真実とは!?
小説より奇だった第2ボタン秘話!
…夫に内緒の方、キーホルダーにしている方、無理やり渡された人と結婚した方、
 淡い青春が詰まった第2ボタンでした。
 
きのうは、足首の具合がよさそうなので、4千歩を目指して外歩きに行き、
コンビニで資料を印刷して帰りました。往復、4,124歩+ラクこぎサイクル
20分でした。
 
今朝は6℃、最高も10℃と下がり雨の一日になりそうです。
 
今日の日の解説はCM入りで超長いです。

大阪府大阪市中央区に本社を置き、男性用化粧品のトップメーカーとして知られる株式会社マンダムが2011年(平成23年)に制定。

日付は「ミ(3)ドル(16)」と読む語呂合わせから。

自社製品の無香料の整髪料「ルシード」(LUCIDO)のリニューアルを記念したもの。日本を支えるミドル世代の男性の活き活きとした若々しい生き方を応援することが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

同社では記念日にちなんで、ミドル男性の中でも中心年代である「40代」にフォーカスし、ライフスタイルや心の有り様をまとめた「40代ミドル男性白書」を、2016年(平成28年)より発行している。

リンク「40代ミドル男性白書」(2017年)

ルシード

ルシードについて

<iframe id="aswift_4" tabindex="0" title="Advertisement" src="https://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?gdpr=0&client=ca-pub-1146431587829683&output=html&h=280&adk=3217426755&adf=1251954276&w=603&abgtt=9&fwrn=4&fwrnh=100&lmt=1741982304&num_ads=1&rafmt=1&armr=3&sem=mc&pwprc=1609775078&ad_type=text_image&format=603x280&url=https%3A%2F%2Fzatsuneta.com%2Farchives%2F103163.html&fwr=0&pra=3&rh=151&rw=603&rpe=1&resp_fmts=3&wgl=1&fa=27&uach=WyJXaW5kb3dzIiwiMTkuMC4wIiwieDg2IiwiIiwiMTM0LjAuMzEyNC42NiIsbnVsbCwwLG51bGwsIjY0IixbWyJDaHJvbWl1bSIsIjEzNC4wLjY5OTguODkiXSxbIk5vdDpBLUJyYW5kIiwiMjQuMC4wLjAiXSxbIk1pY3Jvc29mdCBFZGdlIiwiMTM0LjAuMzEyNC42NiJdXSwwXQ..&dt=1741982304066&bpp=1&bdt=358&idt=1&shv=r20250312&mjsv=m202503110101&ptt=9&saldr=aa&abxe=1&cookie=ID%3D0374ccfe983613b8%3AT%3D1720776459%3ART%3D1741982291%3AS%3DALNI_MZ0spU9-2JlQqHLLhOekJ8mhBDuIw&gpic=UID%3D00000e8e0b02af2d%3AT%3D1720776459%3ART%3D1741982291%3AS%3DALNI_MYyw425Ok2LCOwL3bTnABp2-Fxelw&eo_id_str=ID%3D43f333fcf1d5d65a%3AT%3D1736368834%3ART%3D1741982291%3AS%3DAA-AfjZ6o5B8ob2ziBfBhHF8OvrE&prev_fmts=0x0%2C728x90%2C336x280%2C300x250&nras=2&correlator=5404146883102&frm=20&pv=1&u_tz=540&u_his=9&u_h=768&u_w=1366&u_ah=720&u_aw=1366&u_cd=24&u_sd=1&dmc=8&adx=500&ady=838&biw=1303&bih=642&scr_x=0&scr_y=0&eid=95344787%2C95354314%2C95354337%2C95354597%2C95352177&oid=2&pvsid=3713492785375245&tmod=805723736&wsm=1&uas=0&nvt=1&ref=https%3A%2F%2Fzatsuneta.com%2Fcategory%2Fanniversary.html&fc=1408&brdim=0%2C0%2C0%2C0%2C1366%2C0%2C1366%2C720%2C1318%2C642&vis=1&rsz=%7C%7Cs%7C&abl=NS&fu=128&bc=31&bz=1.04&td=1&tdf=2&psd=W251bGwsbnVsbCxudWxsLDNd&nt=1&ifi=5&uci=a!5&btvi=2&fsb=1&dtd=277" name="aswift_4" width="603" height="280" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" sandbox="allow-forms allow-popups allow-popups-to-escape-sandbox allow-same-origin allow-scripts allow-top-navigation-by-user-activation" data-google-container-id="a!5" aria-label="Advertisement" data-google-query-id="CLef_OKtiowDFXvwTAIdE_47zQ" data-load-complete="true"></iframe>

「ルシード」は、ミドル世代の40才からのカラダの変化がもたらす「悩み」に応えるブランドでありたい。同社はその強い信念を胸にミドル男性のカラダの悩みを徹底的に研究した。そして、科学に基づいた機能で、体のニオイの変化や脂の質の変化、肌質の変化、そして髪質の変化など、40才からの悩みを解決していく製品を作っている。

40才のミドル男性が気になる肌・ニオイ・髪を健康な状態に整えるルシードの商品には、「スキンケアシリーズ」「ニオイケアシリーズ」「スタイリングシリーズ」「男の白髪染めシリーズ」がある。

ルシードの商品

リンクシード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レンゲショウマ」 

2025-03-15 06:00:54 | 花シリーズ
今日は土曜日、紙紐作品の紹介は花シリーズで季節に関係ない「レンゲショウマ」です。
森の妖精と呼ばれている花ですが、出来栄えはどうでしょうね。
 
きのうの朝7時、陽も昇って明るかったですが、富士山は霞の外でした。
きのうは妻がこぶし号で往復してマッサージへ。市から貰ったマッサージ券が1枚
残っていました。その間に外歩きに出て、ヨーカドーの Cozy Corner でホワイト
デーのお返しをゲット。紅ほっぺ苺のタルト&ナポレオンパイ~カスタード仕立て~ と
いう長い名前のケーキでした。忘れていた妻にはサプライズになりましたね。
 
きのうは3千歩が目標の外歩きでしたが、3,816歩になっていました。ラクこぎ
サイクルも20分あり、壊れている左足首には負担が大きかったです。
 
日の入り風景、ダイヤモンド富士が近づいてきましたね。
 
今朝は6℃、最高も11℃と低くちょっと寒さが戻っていっます。
お天気は、雲り時々晴れ、ところによって雨も降る予報です。
 
「レンゲショウマ」の解説です。

花が蓮に、葉がサラシナショウマ(晒菜升麻)に似ているので、レンゲショウマ(蓮華升麻)の名がつけられた

花茎の下部に茎葉と根出葉がある。葉は二-四回三出複葉で、小葉は卵形、あらい鋸歯を持つ。

高さは80センチ程度となり、丸い蕾をつける。赤みを帯びた光沢のある薄紫の上品で気品あふれる花が、様々な方向を向いて咲く。花の直径は4センチほど。萼も花弁も共に花弁状に見える。萼は花弁状で平らに開き、花弁は抱えるように咲くため、一見では二段構えに花弁が並んでいるように見える。類似した和名の種としてユキノシタ科(現アジサイ科)のキレンゲショウマ(黄蓮華升麻 Kirengeshoma palmata)がある。これは本種に似て、黄色い花をつけることからの命名である。

本州の太平洋側の温帯域(岩手~静岡、紀伊山地)及び四国(徳島、愛媛)に分布し、山地から深山のかけての湿り気のある林下に生える。複数の都道府県レッドリスト絶滅危惧種(絶滅危惧I類)や絶滅危惧II類などに指定されている田中澄江が『新・花の百名山』の著書で甲武信岳を代表する花の一つとして紹介した御岳登山鉄道が毎年8月に、「御岳山レンゲショウマまつり」を開催している

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「切腹最中の日」

2025-03-14 06:00:08 | 今日は何の日
今日は「切腹最中の日」でした。解説では、どうも忠臣蔵と関係ありそうでした。
歌舞伎や映画で刷り込まれた忠臣蔵の美談、全部創作と感がえていいようです。
何度も何年も繰り返されると、創作が事実になってしまう見本ですね。
 
きのうの陽も上がった7時半前ですが、富士山は霞んでほとんど見えませんでした。
きのうはヨーカドーのオープンを待って予約の骨盤・整体カラダファクトリーへ。5回目
でした。だんだん体の硬さがほぐれていますが、股関節の痛みはリンパの流れの悪さの
ようで、まだ、時間がかかりそうです。
出たついでにコンビニへ、前日撮った写真を印刷しました。
 
末の弟が年1度くらい観光のついでに訪ねてくれるのですが、5月に櫻の見える日光に
来たいとのこと。ホテルの予約を頼まれたので日光駅前のを予約しました。コロナ禍以降
余り旅もしていないので、いい機会です。
 
きのうは外歩きは、3,090歩、+ラクこぎサイクルが20分でした。
 
今朝は9℃、最高も16℃で晴れ間の多い予報ですね。春、近しです。
 
今日の日の解説です。

東京都港区新橋に店舗を構え、自社商品に「切腹最中(せっぷくもなか)」を持つ和菓子店「新正堂(しんしょうどう)」が制定。

浅野内匠頭が吉良上野介への刃傷事件から切腹をされ、後の「忠臣蔵」へと繋がるのが元禄14年(1701年)3月14日のこと。「忠臣蔵」にまつわる数々の事柄を多くの人に語り継いでもらおうと記念日とした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

「新正堂」は浅野内匠頭が切腹された東京新橋の田村右京太夫屋敷に在する大正元年(1912年)創業の老舗和菓子店で「仮名手本忠臣蔵味こよみ」「景気上昇最中」などの人気商品がある。

切腹最中
切腹最中
切腹最中

「切腹最中」は、「忠臣蔵」にまつわる数々の語りぐさがこの菓子を通じて、皆様の口の端にのぼればという思いを込めた商品である。たっぷりあんは、結晶の大きな純度の高い砂糖を使用し、求肥(ギュウヒ)入りの、甘さをおさえたさっぱりした味となっている。

新正堂とそのCM
新正堂

リンク新正堂YouTube

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うなりくん」

2025-03-13 06:04:52 | ゆるキャラ
ゆるキャラで説明不足のものの、再掲載です。
ゆるキャラグランプリでも優勝した「うなりくん」です。「うなりくん」は、千葉県
成田市の観光PRキャラクターで、公募と市民人気投票で決められ誕生したそうで、市の
「特別住民票」が交付され、特別観光大使に任命されています。
鰻と飛行機の合体キャラでしょうね。ゆるキャラも、傾向変化を感じたキャラでした。
 
きのうの朝はすっかりの曇天、9℃ありましたが、今にも雨が降りそうなお天気でした。
土曜日のマジック体験会、日曜日のチャリティーコンサート、月曜日・火曜日のラグビー部
同窓会と怒涛の4日間を終え、日常が戻りました。
 
きのうは外に出ず休足日にしました。で、ラクこぎサイクルで20分だけでした。作品作りを
少しだけやりました。
ネットにシニアが使ってはいけない言葉が紹介されていました。「老人脳」防止!
 
今日もそろそろと思っていたら、長女から電話が、「今から孫と行くから」と。ビッグ
サプライズ、慌ててその辺を片付けました。しばらく会わない間に背が伸びて、私を追い
越す勢いです。思わず、背を伸ばして写真を撮りました。
しばらく菓子など食べて、「肉を食べに」と Big Boy へ。外は大雨でした。5時までは
ランチ価格でした。私は、小さ目のステーキと赤ワインで、美味しかったですね。
孫の来訪は、栄養補給になります。
 
今朝は10℃、最高も18℃と春到来の気配ですが、曇りの予報で富士山はダメですね。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ラグビー同窓会②(帰路は2次会に)~

2025-03-12 06:00:21 | 

きのうの朝は前日と打って変わって小雨模様でした。
宿の朝食は極普通でしたが、関西で納豆が出るのは珍しいと思いました。
書き忘れたのですが、私がキャプテンをしていた時のマネージャーも参加してくれて
いました。部員のY君の細君になっています。大変お世話になっていたのと、妻や子供と
友達みたい仲良くやってくれました。
今更ですが、お礼に傘地蔵をプレゼントしました。
一緒に泊まった方からお土産を沢山いただいたのですが、重かったですね。
帰りは姫路駅で外に出て、姫路城を遠くから望みました。
それからお酒とおつまみ、お弁当を買い込んで新幹線に乗車。前日はノンアルコールを
貫いたのですが、きのうは二人で2次会になりました。
幕の内弁当のおかずもお酒の当てになりましたね。
新横浜で下車、相鉄線の二俣川で友人と別れ、湘南台へ。バスに乗って帰りました。
お土産が重く往生しました。歳を感じましたね。きのうは3,850歩でした。
 
今朝は9℃、最高は16℃になりますが、曇り時々雨の予報です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~姫路へ、昔のラグビー仲間と~

2025-03-11 06:00:09 | 
きのうの朝ぼらけと春霞の中の富士です。心配しましたが、いいお天気になりそう
でした。
きのうは相鉄を乗り継いで新横浜へ。お弁当と日本酒を買って、いつも二俣川でランチ
する仲間と一緒に乗車しました。姫路まで乗り換えなし、助かりました。
新幹線の車窓からの富士です。
姫路で乗り換えてもうちょっと下って、駅でお迎えの車に乗り会場へ。
人口3万人の小さい町なのですが、青春時代を過ごした懐かしい場所です。時代の変遷で
今は当時の事業はなくなり、寂しく感じましたね。
昨年末に3人で忘年会をやった時に、「じゃっ!行こう!」と3月10日に元ラグビー部の
方たちに会いに行こうと決めたことでした。関東からは3人参加したのですが、もう一人は
友人を姫路観光に案内しての参加でした。
 
新横浜駅でランチ。トンカツ弁当にしました。
宴は5時から。出席者は当初の17名から1名減、圧迫骨折したためとのこと、もう、
皆さんそういうお歳なんですね。最初に、再会を祝して乾杯です。
宴の途中で持参したビンゴでビンゴ大会。景品は2億円のジャンボ宝くじにしまいした。
同時に複数上がるといけないので、2千万円を2本、1千万円を1本用意しておきました。
こういうのは、盛り上がりましたね。
宴の後も部屋で懇談、今度は奥様同伴での上京を、盛り上がりました。
 
きのうは外歩き、3,054歩+らくラクこぎサイクルが20分でした。
 
今日は、逆コースでトンボ帰りです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「横浜三塔の日」

2025-03-10 06:00:20 | 今日は何の日
今日は「横浜三塔の日」でした。キング、クウィーン、ジャックと言うトランプの絵札
の名前が付いています。歴史ある塔でしたね。
 
きのうは前日の雪混じりの雨も上がり、雲一杯でしたが7時過ぎに陽が見えました。
きのうは二人でバスで茅ヶ崎へ。歌仲間で病院の施設に入居している方とランチでした。
私は”ローストビーフのサラダごはん”をいただきました。
終わってイオンのチャリティーコンサート会場へ。出演は凄く上手な女声コーラス2つに
混ざって以前在した混成コーラスが出演しました。今のカラオケ会はここの関係者を中心に
集まっています。下は出演者全員による「たんぽぽ」の合唱風景です。
聴いた曲目は「You are my sunshaine」、「旅立ちの時」、「ラマーレ茅ヶ崎音頭」でした。
最近は人数が減ってますが、頑張って唄っていましたね。
【合唱曲】旅立ちの時~Asian Dream Song~ / 歌詞付き【高音質】
終わってフードコートでお茶をして帰りました。
きのうは外歩き、4,636歩、ラクこぎサイクルが20分でした。
日の入り時、富士山は頂上だけ少し見えていました。今日のお天気、ちょっと心配です。
今朝は3℃、最高も11℃の普通の冬日ですね。
今日は姫路へ昔のラグビー仲間3人と遠征です。
 
今日の日の解説です。

神奈川県横浜市及びその周辺地域における観光・コンベンションの振興を図ることを目的に設立された公益財団法人「横浜観光コンベンション・ビューロー」が2007年(平成19年)に制定。

日付は「さん(3)とう(10)」(三塔)と読む語呂合わせから。横浜三塔とは、横浜市中区の関内地区にある3つの歴史的建造物の愛称で、キングの塔(神奈川県庁本庁舎、高さ:約49m)・クイーンの塔(横浜税関、高さ:約51m)・ジャックの塔(横浜市開港記念会館、高さ:約36m)のことである。

横浜三塔(左からキング・クイーン・ジャック)
横浜三塔(キングの塔・クイーンの塔・ジャックの塔)

横浜港のシンボルとして長年市民に親しまれている。この日を前後に、開港記念会館を中心として三塔で連携したイベントが開催され、記念コンサートや普段は非公開のジャックの塔にのぼるツアーなどが実施される。

都市開発が進んだことによって、周りにビルが建ち目立ちにくくなってしまったが、建った当時は他に目立つものはなく、横浜港に入港してくる船の目印になっていた。また、キングの塔には、横浜港の守り神である伊勢山皇大神宮の分霊が祀られていた。これらの塔の愛称は、入港する船の外国人船員達がトランプのカードに例えて名付けたと言われている。

現在では、この三塔を同時に見ることのできるスポット(神奈川県庁の正面、横浜赤レンガ倉庫、大さん橋国際客船ターミナル)を全てまわると願いが叶うと言う都市伝説があり、これを「横浜三塔物語」という。

大さん橋国際客船ターミナルから見た横浜三塔
大さん橋国際客船ターミナルから見た横浜三塔
(左がキング、中央鉄塔下がジャック、右がクイーン)

リンク横浜市観光情報Wikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「緑の供養日」

2025-03-09 06:00:58 | 今日は何の日
今日は「緑の供養日」でした。茅ヶ崎から藤沢に引っ越しして、もう面倒と言って
いた妻ですが、ご近所から貰った緑が増えていますね。
いただいた君子蘭も満開、緑と花はありがたいです。
きのうの朝は小雨模様、すっかりの雲空でした。
きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の2023年4月21日放送の再放送でした。
2年前のお勉強の中身、すっかり忘れていますね。
ゲストは吉岡秀隆さんと山下美月さん。
① 野菜を食べるとシャキシャキするのはなぜ?
…実験!最もシャキシャキする野菜はどれだ!?
② アフタヌーンティーが段々の容器で出てくるのはなぜ?
英国流の優雅な慣習に秘められた苦難の歴史とは?
③ 買い物をするとポイントがつくようになったのはなぜ?
1297万円分をためた達人の「ポイ活」に密着!
 
きのうのトピックスは、二人でバスを乗り継いで辻堂の市民センターのマジック体験
教室へ行きました。開始は夕刻の17時、持参したのは筆記用具とハサミ、簡単なの
でしたがしっかり勉強しました。これから二人でマジックショーが出来るかも!?
こんな風に夜に出かけたのはコロナ禍以来初めて、帰宅したのは8時過ぎでした。
きのうは3,374歩+ラクこぎサイクルを20分でした。
 
今朝は4℃、最高は13℃で今は曇っていますが、日中は晴れるそうです。
今日は、チャリティーコンサートで聴きに茅ヶ崎に行きます。
 
今日の日の解説です。

千葉県四街道市に本社を置き、観葉植物や草花のレンタル・販売を行っている株式会社N.S.Bコーポレーション(現:株式会社グリーンシャワー)が1998年(平成10年)に制定。

日付は緑の「み(3)」と供養の「く(9)」の語呂合わせ、さらには、ありがとうの「サン(3)キュー(9)」(Thank you)と読む語呂合わせから。緑(植物)への感謝の意味を込めて制定された記念日で、毎年、この日に「緑の供養祭」を行っている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

「緑の供養祭」
緑の供養祭
緑の供養祭

同社では、観葉植物や草花をお客様にレンタルまたは販売を行い生業を立てている中で、傷みが激しいなどの理由で年間数百鉢という植物を破棄処分(産廃)しなければならない。そんな現状に、「人」と同じ「生命体」の死滅に冥福を捧げると共に、これまでのお勤めに感謝の心を捧げるために、「供養と感謝祭」として「緑の供養祭」が実施されている。

リンクグリーンシャワー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「恵比寿天」

2025-03-08 06:00:35 | 七福神
今日は土曜日、作品紹介の日です。今年前半を飾るメインの七福神シリーズの2作目
「恵比寿天」、今回もやさしそうな顔に仕上がりました。
恵比寿天の簡単な紹介です。
恵比寿天は七福神中で唯一の日本の神様。いざなみ、いざなぎの二神の第三子といわれ、満三歳になっても歩かなかったため、船に乗せられ捨てられてしまい、やがて漂着した浜の人々の手によって手厚く祀れれたのが、信仰のはじまりと伝えられている。左手に鯛をかかえ右手に釣竿を持った親しみ深いお姿の、漁業の神で、特に商売繁昌の神様としても信仰が厚い。
 
きのうの朝は雲が残っていましたが、久しぶりの日の出と雪で真っ白の富士山でした。 
きのうは10時にヨーカドーのオープンを待ち2Fの骨盤・整体カラダファクトリーへ、
4回目でした。古い腰痛は少し軽くなって来ましたが、他の場所に痛みが移動、仕方
ないですね。帰りにコンビニに寄り、覚えたい歌の楽譜を印刷しました。
きのうは、2,603歩+ラクこぎサイクル20分でした。
 
朝見えていた富士山は雲が湧いて日の入り時にはすっかり隠れてしまいました。
きのうのびっくりニュースは、ノーベル平和賞にトランプ大統領がノミネートされた
ことでした。「本気でやれよ!」、ということでしょうか?
 
今朝は3℃、最高も5℃まででにわか雨も、夜、外出予定があり注意です。
 
恵比寿天の詳しい解説がありました。

えびすゑびす

  1. 日本の神。七福神の一柱。狩衣姿で、右手に釣り竿を持ち、左脇にを抱える姿が一般的。本項で詳述。また、初春の祝福芸として、えびす人形を舞わせてみせた大道芸やその芸人のことも「恵比須(恵比須回し)」と呼んだ。
  2. 外来の神や渡来の神。客神や門客神や蕃神といわれる神の一柱。本項で詳述。
  3. 神格化された漁業の神としてのクジラのこと。古くは勇魚(いさな)ともいい、クジラを含む大きな魚全般をさした。本項で詳述。
  4. 寄り神。海からたどり着いたクジラを含む、漂着物を信仰したもの。寄り神信仰や漂着神ともいう。本項で詳述。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする