閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

「うなりくん」

2025-02-06 06:00:17 | ゆるキャラ

今日は木曜日ですが水曜日に掲載出来なかった昔の作品の再掲載で、今回は
「うなりくん」です。
「うなりくん」は、千葉県成田市の観光PRキャラクターで、公募と市民人気投票で
決められ誕生したそうで、市の「特別住民票」が交付され、特別観光大使に任命
されています。
2017年度は、ゆるキャラグランプリで1位だったそうで、鰻と飛行機の合体
キャラでしょうか。
ゆるキャラも、作風の変化が出てきたと感じたゆるキャラでした。
 
きのうの朝は見事に晴れ、富士山もお披露目でした。
 
きのうはKI病院皮膚科検診へ、病院シャトルバスで往復しました。マンションの前から
出るので助かります。亜鉛検査で採血しました。結果は19日に。
帰りのバス待ちの間に、病院のお店でおいしそうなくるみ餅を買いました。往復、たったの
688歩でした。
日の入り時の風景、富士山の上は雲一杯でしたね。
 
今朝は下がって0℃、最高も9℃の一段と寒い予報です。
 
 
うなりくんのホームページの紹介です。

誕生日 11月21日だよ。うな。

成田市に来た理由 宇宙から飛んできて、素敵な空港を見つけて降り立ったところが成田空港だったの。成田って楽しいところやおいしいものがいっぱいあるし、みんな優しくしてくれるから、すごく気に入っちゃって、そのまま住むことにしたの。住民票ももらったんだよ。うな。

性格 うなぎだけにつかみどころのない性格、なんて言われるけど、ホノボノとした平和な性格で、誰とでもすぐに仲良しになれるよ。うな。

好きなもの 成田の子どもたち。あとは成田名物のようかん・鉄砲漬け・さつまいも・レンコンかな。季節の花も好きだよ。うな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あさっぴー」

2025-01-29 06:00:31 | ゆるキャラ

今から10年前だったと思いますが、旭川の知人に当地のゆるキャラ「あさっぴー」を
贈りました。ひとつでは寂しいので「ふなっしー」も一緒にしました。
「あさっぴー」の写真を撮っていなかったので、撮って貰って送って貰いました。
「ふなっしー」は大変有名ですが、「あさっぴー」知りませんでしたね。
あさっぴーはもともとゴマフアザラシの男の子
ある日の事 あこがれの存在だったホッキョクグマの姿に変身し
「あさひかわ」の「ハッピー」を願うヒーロー
あさっぴー」として誕生したんだよ
山に囲まれた旭川、その中でも大雪山連峰は市内のどこからでもその姿を見る事ができるよ。
さっぴーは大好きな景色をTシャツにしたよ。
旭川のシンボルといえる強くて綺麗な「旭橋」があさっぴーのベルトだよ。
大好きなラーメンはフリンジとしてかっこよく着こなしているよ
赤いマフラーはヒーローのしるし
 
旭川にいた時に時々おじゃました石焼板料理のお店、最後に行った時に約束して
作った招き猫、後で贈ったら豪勢な蟹を送ってくれました。
 
きのうの朝の風景、きれいな夜明けで富士山もいい姿でした。
   
 
きのうは一日富士山が割とよく見え、夕刻もきれいでした。
節分には寒波到来のようです。
 
今朝は4℃、最高も11℃までの晴れの予報です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「えぼし麻呂&ミーナ」

2025-01-22 06:00:01 | ゆるキャラ

今日は水曜日、昔の作品の説明不足のを再掲載していますが、今回は「えぼし麻呂&
ミーナ」です。茅ヶ崎のえぼし麻呂は藤沢に引っ越す前に住んでいましたが、地元の
ゆるキャラで作りました。ミーナは空中に浮かんでいます。
えぼし麻呂」「ミーナ」は茅ヶ崎市オリジナル広報キャラクターです。
ちがさ貴族の「えぼし麻呂」は好奇心旺盛で活発な性格。波の精霊「ミーナ」は世間
知らずなえぼし麻呂を放っておけない優しさあふれる性格。広報紙をはじめ、市民の
みなさんに広く知ってもらい愛着を持ってもらえるようにキャラクターの携帯待ち受け
画像を市の携帯サイトで配信したり、ぬりえやえかきうたをホームページに掲載して
います。
茅ヶ崎の海には「烏帽子岩」というのがあり、それにちなんだ名前ですね。何でも、
戦後、進駐軍が大砲の射撃訓練委に岩を撃っていたとか、地元の人たちが止めてくれ
と頼んだそうです。今は遊覧船が傍まで行きます。
茅ヶ崎にいた時にお世話になった接骨院の近くに第六天神社というのがあり、先生に
プレゼントしたのが下の作品です。お祭り仕様にしました。

きのうの朝も雲一杯、富士山は一日お隠れでした。
きのうの朝はストレッチをしながら「クラシック倶楽部」で「スウェーデン放送合唱団
演奏会」を聴きました。荘厳な響きの宗教曲でしたが、馴染みがないのは仕方なかった
です。
 
きのうはコーラス練習日でしたが、鼻の奥がまだムズいのでお休みにしました。会費は
マージャンサークルの妻に頼んで持って行って貰いました。妻は旧役員さんたちと女子
会をやり6時過ぎにニコニコして帰って来ました。 女房元気で留守がいい!
 
今朝は4℃、最高も13℃の普通の冬の予報です。
 
~スウェーデン放送合唱団演奏会~の紹介
世界屈指のコーラス、スウェーデン放送合唱団。1925年創立、52年からは合唱の神様とも呼ばれるエリック・エリクソンによって飛躍的に成長、世界の合唱ファンを虜に。
それは…の息子であったスウェーデン放送合唱団(合唱) 、ペーター・ダイクストラ(指揮)作曲: ペルト(5分34秒)〜東京オペラシティ コンサートホール〜
<演奏曲>
3つの聖歌                                           作曲: シュニトケ
詩編交響曲                                             作曲: ストラヴィンスキー 編曲: ショスタコーヴィチ
テット「歌え 主のみ前に新しい歌を」 作曲: サンドストレム
乙女は踊りの輪に入る                             作曲: スウェーデン民謡  編曲: アルヴェ―ン
 
Youtube にあった歌声です。
Johann Sebastian Bach: Komm, Jesu, komm - Voces8
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はにぽん」

2025-01-15 06:00:42 | ゆるキャラ

毎水曜日は以前掲載しましたが、説明不足の作品の再掲載です。
今回の「はにぽん」は2016年のゆるキャラグランプリで2位になっていました。
埼玉県本庄市のPRマスコットで、埴輪がモチーフになっています。
・高さ(着ぐるみ)は約2 m、幅1.32 m
・誕生日は、「はにわ」にちなんで8月28日
・性格は、元気いっぱいで正義感が強い。少しおっちょこちょい。
・趣味は、古墳巡りをすること。
・特技は、元気がない人を笑顔にする。
・悩みは、カブトムシに間違えられること。
・ゆる玉応援団に加盟している。
・2017年10月1日から本庄市後方観光大使の井上小百合が「はにぽんアンバサダー」を
 務めている。
 
きのうの朝もきれいな朝ぼらけでしたが、富士山は霞んでましたね。
 
”電動らくコギサイクル”を試して判ったこと。それは強度を上げると左足首と左股関節に
痛みが出ることでした。左足首元凶説が証明されたような気がします。こういう事、
病院に言ってもドクターは話に乗ってくれないんですよね。
 
きのうの日の入りと富士山です。棚引く雲がきれいでした。
今朝は少し上がって3℃、最高は13℃まで、晴れ間のあるお天気の予報です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しんじょう君」

2025-01-08 06:00:21 | ゆるキャラ

今日は、作品集編集で見つけた説明不足の作品の再掲載です。
「しんじょう君」は2016年のゆるキャラグランプリで1位になっていました。
高知県須崎市のカワウソがモチーフだそうです。
 

高知県須崎市新荘川で最後に目撃されたニホンカワウソ、および須崎市の名物である鍋焼きラーメンをモチーフにしたキャラクターである。

ニホンカワウソは2012年に絶滅種指定されてしまった。しかし、2021年現在でも他のニホンカワウソの友達を捜すために、日本全国の旅をしている。また、旅の道中やイベントで須崎市のPRも行っている。

鍋焼きラーメンの帽子は取り外しが可能である。他のキャラクターと友達になった場合は、取り外した帽子を相手にかぶせる。

へそがチャームポイントとなっており、へそにさわると幸せになれる

今きのうもゆっくりしていたのですが、太陽の顔は見えませんでした。私の気分と
同じ、どんよりした灰色の空でしたね。
 
コロナの状態は、昼前に37℃を超えましたが、昼食後に解熱剤を服用して夕刻には
平熱に上がりました。毎日の似たパターンです。喉の痛みは激減していて、これは
助かります。
日の入りはいいお天気になり、富士山もすっきりでした。
 
今朝も3℃、最高もは11℃の晴れの予報です。
今日は内科と皮膚科の受診予約日でしたが、ややこしいので妻に代理で処方箋を
貰いに行って貰います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アースリーフ・ライトアース」

2025-01-02 06:00:00 | ゆるキャラ

今日は、作品集編集で見つけた説明不足の作品の再掲載です。
「アースリーフ・ライトアース」の説明がありました。何かの広告に掲載されていて
可愛かったので作ったと思います。
所属:株式会社ブロードリーフ
葉っぱの妖精『アースリーフ』と『ライトリーフ』だよ!僕たち、この地球の緑がほんとに大好きなんだ!しずくのペンダントで大地のSOSをキャッチ!まほうのゆみ矢とよつ葉のバトンを使って、すぐに助けに行くよ!

きのうの元日の朝、いいお正月日和になりました。初富士山もよかったです。

 
きのうの10時前に長女が来て病院連行されてしまいました。結果は、夫婦とも何と
コロナでした。もう、発熱から6日以上経っていますが、当面、自粛継続です。
帰りに、宇都母知神社に寄り、お札を貰って帰りました。助かる~!
田舎ですが、格式の高い神社です。
きのうは、結局、648歩だけでした。
私の体調とは関係に夕方も富士山はいい景色でした。
今朝も3℃しかなく、最高もは13℃の曇りの予報です。
 
こちらは、アースリーフの企業からの解説です。

Earth Leaf(アースリーフ) ドッグケア | プレミアムドッグフード専門店・通販 POCHI - ポチ公式サイト

Earth Leaf(アースリーフ)

アースリーフ(earthleaf)は、オーガニック、100%天然素材で作られた抗酸化水を使用した犬用ケア用品を開発するブランドです。
天然成分だけから出来ているから、アレルギー、敏感肌など、デリケートな犬の皮膚のお悩みにも安心して使えるお手入れアイテムをラインナップしています。
敏感な皮膚に優しいシャンプー、皮膚ケア用ウォーター、トリートメントローションなどのほか、刺激に弱い犬の目元のケアに使えるアイゾーンローション、デンタルジェルなどが人気です。
犬の皮膚トラブルは一度起こるとなかなか改善されず、悩まれる飼い主さんも多いですが、そんな時にはケア用品を犬に優しいアースリーフに切り替えてみてはいかがでしょうか。

抗酸化作用は人間にも効果があるので、今はペットのオーナー様にも多数お使いいただいています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チュッピー」

2024-12-26 06:00:34 | ゆるキャラ

作品集編集で見つけた説明不足の作品の再掲載です。
チュッピーは、2016年度の全国「ゆるキャラグランプリ(GP)2016」で、3位になり
ました。可愛いので作ったものでした。
チュッピーは、地元の岡山県総社市出身の室町時代の禅僧で水墨画家の雪舟が、涙でネズミを
描いた故事に由来するそうです。
 
 
きのうの朝、日の出時の風景です。きのうも富士山がきれいに見えていました。
 
きのうの夕刻は雲が湧いて富士山は隠れていました。
きのうのネットニュースでびっくり! 骨密度も高いのだそうです。
 
今朝は少し上がって7℃、最高もは17℃になる暖かい予報です。
昨夕、妻が38℃まで上がりちょっと心配です。絶対に病院には行かないと言っていっますが、
はてさて…??? 私は少し喉が痛かったのですが、プロポリスで少し良くなりました。
インフルエンザが大流行のようです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「湘之助」

2024-12-21 06:00:16 | ゆるキャラ

今日は土曜日、作品掲載はゆるキャラ新作は、我が地元の「湘之助」です。
童謡に「犬のおまわりさん」というのがありますね。まさしく十手を持った岡っ引き風、
防犯に活躍してくれることでしょう。可愛く出来ました。
いぬのおまわりさん【岩手大学合唱団】
今朝の風景、前日と打って変わってよいお天気でした。
きのうは日曜日にクリスマス会で来る孫娘用の準備でした。部屋のデコレーション、プレゼントを
包装をやりましたね。
きのうも一番暖かい1時に出て、いつものコースをスロージョギングで行き、往復、4,911歩
でした。
夕刻の富士、夕焼けになりませんでした。
 
今朝は何と7℃も、最高16℃になるいいお天気の予報です。

「湘之助」の説明文です。

湘之助|ゆるキャラグランプリ公式サイト (yurugp.jp)

所属:湘南台商店連合会
神奈川県藤沢市北部の湘南台に住んでいる番犬。
正義心から街を守るべく防犯をかってでる。湘南台の「岡っ引き」になるべく日夜奮闘中。
賢く勇敢であるがたまに天然ボケな一面も見せるおっちょこちょい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いそべぇ」&「あおみ」

2024-12-12 06:00:03 | ゆるキャラ
作品集編集で見つけた説明不足の作品です。昔、ラグビースクールで幼稚園生と遊んで
いた時、ラグビー教室で大磯の幼稚園に行ったら時に応接室にあったものです。
大磯のゆるキャラで、「いそべぇ」君と「あおみ」ちゃんです。
ちょっと、縦長に出来上がったしまいましたが、大磯のスクール生にプレゼントしました。
下は、その前にプレゼントした「アーロと少年」とドナルド達と一緒に飾っていただいた
写真です。2016年のことですので、あの子たちも高校生になっていますね。
きのうの朝7時の風景、ダイナミックな日の出と富士山です。
きのうはちょっと遅くなり1時半に外へ、スロージョギングでいつものコースを行き、
往復、4,925歩でした。冬装束で行ったら、大汗をかいて帰りましたね。
 
きのうの日の入りです。雲の様子が面白かったですね。
きのうのネットニュース、日本の成人の能力がすごいことになっていました。
OECDが示した問題のイメージは、
①は「パンとクラッカーが古くなった時の変化などに関する記事を読み、解答欄の文章の正誤を解答」、
②は「零下15~同20度の冷凍室について、示された温度が許容範囲内かどうかを解答」、
③は「午前8時半までに子どもを学校に送り、買い物を済ませて9時半までに帰宅する最速ルートを地図上で解答」など。
 
今朝は下がって5℃、最高も9℃までで晴れ間もあり、寒い冬の到来です。
今日は古いラグビーの友人との久しぶりの忘年会、東京へ行きます。
 
ゆるキャラ、「いそべぇ」と「あおみ」の説明です。
大磯町観光キャラクター
平成24年(2012年)に、大磯町の観光振興を図るために、町の鳥・アオバトをモチーフとしたキャラクターが誕生しました。アオバトとは、毎年5月初旬から10月頃まで大磯町の照ヶ崎海岸に飛来する鳥で、美しい緑色の羽色が特徴です。主食とする果実の栄養分を補うため、ナトリウムやミネラルの摂取を目的に岩場で海水を吸飲することで知られ、1日3000羽を超えるアオバトが飛来することから、平成22年(2010年)に町の鳥に制定されました。そんなアオバトをモチーフとした「いそべぇ」と「あおみ」は、海水浴場や名所・旧跡が作られた明治~昭和初期の時代からタイムスリップしてきたカップルなのだとか。これからも町の観光協会関連の多数のイベントに参加し、町のPR活動も行っていきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たっぴくん」&「たっぴちゃん」

2024-12-05 06:00:14 | ゆるキャラ

以前に新聞広告にあった企業マスコットのコンテストにあったものです。
ユニークで可愛いので作ったのですが、説明が不足していましたので再掲載しました。
元は航空機製造会社だったようです。
 
きのうの朝の「名曲アルバム」は ヘンデル作曲「ハレルヤ・コーラス」でした。
名曲アルバム「メサイア」から「ハレルヤ・コーラス」
合唱:栗友会合唱団 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
指揮:高関健 【ロケ地】ロンドン(イギリス)
Youtube に同じ合唱団の演奏がありました。楽しく唄っていますね。
●オラトリオ「メサイヤ」より ハレルヤ/栗友会合唱団
 
きのうの朝の日の出時の風景です。きのうも富士山がきれいに見えていました。
 
きのうは正午前に妻が歯科へ。帰ってきたら虫歯がひどくなっていていようで抜歯
したそうです。痛そうなので代理で薬局へ薬を貰いに、ついでにロピアでバナナと
おやつの焼き芋を買いました。往復、少々少ない3,351でした。
私も妻もそろって歯科通いの日々です。 
 
きのうのトピックは冷蔵庫。扉の閉まりが悪くなっていましたが、メーカーのサービス
マンが来てくれました。マンションも30年経つと床の水平が悪くなっていて、多分、
その影響だろうとのこと。扉の上のネジを締め直したり、板を挟んだりして修理して
くれました。
 
気がついたら5時を過ぎていて、遅い富士山でした。
 
今朝は1℃上がって9℃、でも最高は14℃まで晴れ間もあるようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日テレお天気キャラクター」

2024-11-28 06:00:23 | ゆるキャラ
「日テレお天気キャラクター」は妻が「可愛いね作って」と言うので、7、8年前に作り
ました。作品の写真集編集でしっかり書けていなかったのが判り、再掲載です。
キャラの名前は、そらジロー(晴)、くもジロー(雲)、ぽつリン(雨)です。
 
日テレのお天気キャラに新キャラも出ているようで、そのうち作りたいですが、以前のが
もういないので一人では寂しいですね。

このたび、日本テレビのお天気キャラクターに新しい仲間「にじモ」が誕生しました。

にじモは、その名の通り「虹」のキャラクターです。この虹はLGBTQの象徴である6色レインボー。「いろいろな個性を持った人たちがみんな仲良くできるように」との願いから誕生しました。

夜中の雨が朝方に上がりましたが、西の富士山方面はしっかり雲っていました。
きのうの朝も「クラシック俱楽部」で『東京混声合唱団 演奏会』を聴かせて貰いました。
本格的な日本の合唱団の演奏は久しぶりでしたが、難しい曲を軽々という感じでしたね。
東京混声合唱団と演奏会の紹介です。
1956年の設立以来、250回を超える定期演奏会、200曲を超える新曲委嘱を行ってきた東京混声合唱団。日本の合唱界をけん引してきたアンサンブルをご紹介します。 1956年の設立以来、日本の合唱界をけん引してきた円熟のアンサンブルをご紹介します。
【出演】東京混声合唱団(合唱)、山田和樹(指揮)、福間洸太朗(ピアノ※M3のみ)
【曲目】1.コンダリラ(スティーブン・リーク作曲)
    2.カンタータ「人間の顔」(プーランク作曲)
    3.混声合唱とピアノのための「鉄道組曲」(信長貴富作曲) 
【収録】2020年2月8日 東京文化会館 小ホールで収録
 
作詞陣に興味があった「鉄道組曲」を Youtube にあった中京大学混声合唱団で紹介します。
この歌、汽車の動きが入ってなかなか躍動的でしたね。
混声合唱とピアノのための「鉄道組曲」 - 中京大学混声合唱団
意味ありな歌詞の説明もありました。
 
きのうは8時に出発し徒歩でKI病院へ。内科と皮膚科の検診、帰路は私バスでした。
皮膚科は懸案の亜鉛が標準値に到達していて、サプリは1錠減りました。嬉しいです。
帰って昼食の後、12時予約の歯科へ、こちらは定期クリーニングでした。
きのうは、計、6,447歩でした。日中は20℃以上、春でした。
 
日の入り時になって、シルエットの富士山が姿を見せてくれました。
 
今朝は12℃、最高も16℃と下がるようです。晴れの予報です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一本だたら」

2023-12-16 05:45:29 | ゆるキャラ

     

今日は土曜日、作品掲載は「花」の予定を止めて、12月16日に出現するという
「一本だたら」にしました。ジャンルをゆるキャラにしましたが、娘たちからは怖い
顔ね、と評判はもう一つでした。
愛嬌のある顔だと思うんですが、見解の相違は大きいです。
 
きのうは一日朝、こんな日はスクワットで補填です。朝、昼、夜と計100回でした。
時間があったので、息子から頼まれた歌を Youtube から録音しました。米津元帥は
いいのですが、King Gnu は初めて聞くグループでとに角最近の歌は早口で意味が取れ
ません。
 
今朝は何と19℃、夜中中風がビュービュー吹いていました。どんな天気になるんんで
しょうね。

「一本だたら」の長い説明文です。

一本だたら – Wikipedia

一本だたら、一本踏鞴(いっぽんだたら)、一つだたら(ひとつだたら)とは、日本に伝わる妖怪
の一種で、熊野地方の山中などに棲む、一つ目で一本足の姿の妖怪とされるが、地方によって伝承
内容には違いが見られる。
和歌山県奈良県の境の果無山脈では、皿のような目を持つ一本足の妖怪で、12月20日のみ現れる
といい、この日は「果ての二十日」と呼ばれて厄日とされた。果無の名の由来は「果ての二十日」

【伝承】

 
奈良県の伯母ヶ峰山でも同様に、12月20日に山中に入ると一本だたらに遭うといい、この日は山に入らないよう戒められているあこちらの一本だたらは電柱に目鼻をつけたような姿といい、雪の日に宙返りしながら一本足の足跡を残すという。奇怪な姿のために恐ろしい妖怪だが、人間には危害を加えなり、伯母ヶ峰山の一本だたらはこれと同じものとの説もある。いという。高知では「タテクリカエシ」といって、夜道を転がる手杵状の妖怪の伝承があり、また伯母ヶ峰山の一本だたらは、猪笹王(いのささおう)という鬼神を指すこともある。これは背中に熊笹の生えた大イノシシが狩人に撃ち倒された後に亡霊となったもので、一本足の鬼の姿で峰を旅する人々を襲っていたが、丹誠上人という高僧によって封印され、凶行はおさまった。しかし封印の条件として年に一度、12月20日だけは猪笹王を解放することを条件としたため、この日は峰の厄日とされたという。
和歌山県の熊野山中でいう一本だたらは、姿を見た者はなく、雪の降り積もった上に残っている幅1尺ほどの足跡を見るのみという。広島県厳島でも、一本だたらは一本足の妖怪とされるが、姿を見た者はいないという。
和歌山県西牟婁郡では、カッパの一種である「ゴーライ」が山に入ると、山童の一種である「カシャンボ」となり、このカシャンボのことを一本だたらと呼ぶ[2]2004春には、白浜町の富田という地域の田で1本足の足跡が発見され、「富田のがしゃんぼ」と呼ばれ、一本だたらやカシャンボの復活かと話題になった。

 

他にも、人間を襲うという伝承が多い中で郵便屋だけは襲わないという説や、源義経の愛馬が山に放たれてこの妖怪に化けたとの説など、一本だたらの伝承は名前は同じでも、土地ごとによって大きな違いがある。

名称の「一本だたら」の「だたら」はタタラ師(鍛冶師)に通じるが、これは鍛冶師が片足で鞴を踏むことで片脚が萎え、片目で炉を見るため片目の視力が落ちること、一本だたらの出没場所が鉱山跡に近いことに関連するとの説がある(隻眼#神話・伝説の中の隻眼を参照)。一つ目の鍛冶神、天目一箇神(あめのまひとつのかみ)の零落した姿であるとも考えられている。なお熊野地方を治める熊野国造は製鉄氏族である物部氏の支流である。

奈良県吉野郡の松本工房では、一本だたらの伝承をもとにした民芸品「一本足だたらこけし」を2005年より販売しており、妖怪土産として秀逸な一品との声もある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふじキュン♡」

2023-01-14 05:33:49 | ゆるキャラ
     
久しぶりにゆるキャラを作りました。我が街、藤沢市のシンボルです。
バックは江ノ島タワーとヨットですが、よく見えませんので角度を変えました。
     
波から生まれた「ふじキュン♡」は、藤沢が大好きで藤沢の魅力を伝たいと市長に
直談判して「キュンとするまち。藤沢」の公式スコットキャラクターを勝ち取った
ようです。広報誌にも顔を出し、大活躍ですね。
     
以下はサイトにあった紹介です。
 
・名称:ふじキュン♡ 名前(本名):藤沢キュン
・肩書き:「キュンとするまち。藤沢」公式マスコットキャラクター
・生まれ:藤沢の波
・性別:不明
・年齢:不詳
・チャームポイント:ヨットの耳
・好きな食べ物:藤沢で採れる食べ物ぜ~んぶ
・特技:藤沢の魅力を伝えること
・能力:みんなをキュンとさせること
・将来の夢:藤沢を世界一有名なまちにする
      藤沢市民全員と友達になる

・テーマカラー:ヒスイ色
・性格:オシャレさん、のんびりやさん、穏やか、明るい
・趣味: 藤沢の散策
・悩みごと:藤沢の知名度が低いこと
       旅先で「藤沢ってどこ?」と聞かれ残念な思いをした。
 
きのう朝の富士、最近はよく見えます。
     
     
きのうは金曜日、いつものマッサージにこぶし荘に行きました。帰りは送迎バスに
乗りましたので歩数は4,921歩のみでしたが、帰宅後に封書を投函に行き、
5865歩になりました。
夕刻は雲が一杯で富士山は残念でした。
 
今日は雨で、気温も15℃と暖かいですが、暖房入れました。
外には出れないので何か考えないいけませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひこにゃん」

2022-05-22 06:30:23 | ゆるキャラ

     

また、日曜が巡ってきました。最近は、時の経つのがますます、早くなっています。

今日の作品は、久しぶりのゆるキャラで「ひこにゃん」です。

実は、こぶし荘のマッサージ師の方が、お話するうちに猫好きと判り、それではと

作りました。ニコニコして貰ってくれました。

彦根城で活躍のようですね。

ひこにゃん公式サイト (hikone-hikonyan.jp)

ひこにゃん - Wikipedia

        

きのうの土曜日、「チコちゃんに𠮟られる」の問題は難問でした。

「ニラネバ」と「レバニラ」呼び方が2種類あるのはなぜ?

チコちゃん レバニラとニラレバの違いはバカボンのパパのせい

 ニラレバは年寄りの証? (tmbi-joho.com)

フォークの歯はなぜ4本?

チコちゃん フォークの歯の数が4本なのはスパゲッティを食べるため

 元々の使い方は? (tmbi-joho.com)

警察が110番消防が119番なのはなぜ?

チコちゃん 警察が110で消防が119なのはな

フックをガチャガチャする癖が理由 (tmbi-joho.com)

 

きのう雨模様で北斎作品作り一日でしたが、今日はお天気も回復して

外歩きできそうです。でも、少し寒い朝でした。

日の出から1時間、富士山も姿を現そうと努力中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チャンバちゃん」

2022-02-20 06:12:45 | ゆるキャラ

     

今日は日曜日、久しぶりにゆるキャラの「チャンバちゃん」を作りました。

市の広報誌に掲載されていたのですが、何でもオリンピックでエクアドルの

ホームタウンとして支援したことで誕生したんだそうです。

頭と体のアンバランスさが可愛いです。

 

きのうは曇っていて朝から富士山は見えませんでした

そして、朝から一日、廊下のクロス張替え工事でした。

 

土曜再放送の「チコちゃんに𠮟られる」の問題、専門的でしたね。

なぜ渡り鳥はV字で飛ぶ?

なんで渡り鳥はV字で飛ぶ?→楽チンだから。大型の冬鳥だけ、空気抵抗を減らせる | チコちゃんに叱られる! (xn--h9jua5ezakf0c3qner030b.com)

なぜ笑うとえくぼができる?

なぜ笑うとえくぼができる?という話:チコちゃんに叱られる!【2021/02/12】 | 何ゴト? (nanigoto.net)

なんで柔道は強い人は黒帯なの?

なんで柔道が強い人は黒帯なの?→白の真逆だから。柔道の創始者である嘉納治五郎(講道館設立)が考案 | チコちゃんに叱られる! (xn--h9jua5ezakf0c3qner030b.com)

 

また、きのうは孫娘の誕生日でした。一日前にプレゼントを贈りました。

ひとつは妻から白と赤のいちご、もうひとつは私からのベレー帽です。

いちごは美味しそうに食べている動画が来ましたが、帽子の方はもうひとつの

様子でした。女心は判らんものです。

でも、午後におじいちゃんちゃんとおばあちゃんところに行きたいと

ワアワア泣いて電話してきました。里心というものでしょうか?

 

廊下のクロス、入り替えて少し明るくなりました。

Before

After

そういうことできのうは外歩きゼロでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする