2017年度は、ゆるキャラグランプリで1位だったそうで、鰻と飛行機の合体
ゆるキャラも、作風の変化が出てきたと感じたゆるキャラでした。
高知県須崎市の新荘川で最後に目撃されたニホンカワウソ、および須崎市の名物である鍋焼きラーメンをモチーフにしたキャラクターである。
ニホンカワウソは2012年に絶滅種指定されてしまった。しかし、2021年現在でも他のニホンカワウソの友達を捜すために、日本全国の旅をしている。また、旅の道中やイベントで須崎市のPRも行っている。
鍋焼きラーメンの帽子は取り外しが可能である。他のキャラクターと友達になった場合は、取り外した帽子を相手にかぶせる。
へそがチャームポイントとなっており、へそにさわると幸せになれる。
きのうの元日の朝、いいお正月日和になりました。初富士山もよかったです。
Earth Leaf(アースリーフ) ドッグケア | プレミアムドッグフード専門店・通販 POCHI - ポチ公式サイト
Earth Leaf(アースリーフ)
アースリーフ(earthleaf)は、オーガニック、100%天然素材で作られた抗酸化水を使用した犬用ケア用品を開発するブランドです。
天然成分だけから出来ているから、アレルギー、敏感肌など、デリケートな犬の皮膚のお悩みにも安心して使えるお手入れアイテムをラインナップしています。
敏感な皮膚に優しいシャンプー、皮膚ケア用ウォーター、トリートメントローションなどのほか、刺激に弱い犬の目元のケアに使えるアイゾーンローション、デンタルジェルなどが人気です。
犬の皮膚トラブルは一度起こるとなかなか改善されず、悩まれる飼い主さんも多いですが、そんな時にはケア用品を犬に優しいアースリーフに切り替えてみてはいかがでしょうか。
抗酸化作用は人間にも効果があるので、今はペットのオーナー様にも多数お使いいただいています。
「湘之助」の説明文です。
湘之助|ゆるキャラグランプリ公式サイト (yurugp.jp)
このたび、日本テレビのお天気キャラクターに新しい仲間「にじモ」が誕生しました。
にじモは、その名の通り「虹」のキャラクターです。この虹はLGBTQの象徴である6色レインボー。「いろいろな個性を持った人たちがみんな仲良くできるように」との願いから誕生しました。
「一本だたら」の長い説明文です。
【伝承】
他にも、人間を襲うという伝承が多い中で郵便屋だけは襲わないという説や、源義経の愛馬が山に放たれてこの妖怪に化けたとの説など、一本だたらの伝承は名前は同じでも、土地ごとによって大きな違いがある。
名称の「一本だたら」の「だたら」はタタラ師(鍛冶師)に通じるが、これは鍛冶師が片足で鞴を踏むことで片脚が萎え、片目で炉を見るため片目の視力が落ちること、一本だたらの出没場所が鉱山跡に近いことに関連するとの説がある(隻眼#神話・伝説の中の隻眼を参照)。一つ目の鍛冶神、天目一箇神(あめのまひとつのかみ)の零落した姿であるとも考えられている。なお熊野地方を治める熊野国造は製鉄氏族である物部氏の支流である。
奈良県吉野郡の松本工房では、一本だたらの伝承をもとにした民芸品「一本足だたらこけし」を2005年より販売しており、妖怪土産として秀逸な一品との声もある。
また、日曜が巡ってきました。最近は、時の経つのがますます、早くなっています。
今日の作品は、久しぶりのゆるキャラで「ひこにゃん」です。
実は、こぶし荘のマッサージ師の方が、お話するうちに猫好きと判り、それではと
作りました。ニコニコして貰ってくれました。
彦根城で活躍のようですね。
ひこにゃん公式サイト (hikone-hikonyan.jp)
きのうの土曜日、「チコちゃんに𠮟られる」の問題は難問でした。
「ニラネバ」と「レバニラ」呼び方が2種類あるのはなぜ?
フォークの歯はなぜ4本?
チコちゃん フォークの歯の数が4本なのはスパゲッティを食べるため
警察が110番消防が119番なのはなぜ?
フックをガチャガチャする癖が理由 (tmbi-joho.com)
きのうは、雨模様で北斎作品作りの一日でしたが、今日はお天気も回復して
外歩きできそうです。でも、少し寒い朝でした。
日の出から1時間、富士山も姿を現そうと努力中です。
今日は日曜日、久しぶりにゆるキャラの「チャンバちゃん」を作りました。
市の広報誌に掲載されていたのですが、何でもオリンピックでエクアドルの
ホームタウンとして支援したことで誕生したんだそうです。
頭と体のアンバランスさが可愛いです。
きのうは曇っていて朝から富士山は見えませんでした。
そして、朝から一日、廊下のクロス張替え工事でした。
土曜再放送の「チコちゃんに𠮟られる」の問題、専門的でしたね。
なぜ渡り鳥はV字で飛ぶ?
なんで渡り鳥はV字で飛ぶ?→楽チンだから。大型の冬鳥だけ、空気抵抗を減らせる | チコちゃんに叱られる! (xn--h9jua5ezakf0c3qner030b.com)
なぜ笑うとえくぼができる?
なぜ笑うとえくぼができる?という話:チコちゃんに叱られる!【2021/02/12】 | 何ゴト? (nanigoto.net)
なんで柔道は強い人は黒帯なの?
なんで柔道が強い人は黒帯なの?→白の真逆だから。柔道の創始者である嘉納治五郎(講道館設立)が考案 | チコちゃんに叱られる! (xn--h9jua5ezakf0c3qner030b.com)
また、きのうは孫娘の誕生日でした。一日前にプレゼントを贈りました。
ひとつは妻から白と赤のいちご、もうひとつは私からのベレー帽です。
いちごは美味しそうに食べている動画が来ましたが、帽子の方はもうひとつの
様子でした。女心は判らんものです。
でも、午後におじいちゃんちゃんとおばあちゃんところに行きたいと
ワアワア泣いて電話してきました。里心というものでしょうか?
廊下のクロス、入り替えて少し明るくなりました。
<Before>
<After>
そういうことできのうは外歩きゼロでした。