閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

「牛乳の日」

2021-05-31 15:35:35 | 今日は何の日

 

今日は「牛乳の日」、毎朝バナナと一緒にお世話になっています。

若い時代は飲むと下痢したものですが、今は大丈夫になっています。

今朝のラジオで流れていました。

永遠の名曲「オリビアを聴きながら」杏里(ANRI- YouTube

 

きのうはそんなに暑くはなかったし、窓からは爽やかな風でした。

散歩に出ると、珍しく妻から「目標6千歩」宣言があり、湘南台橋を南下して

引地川沿いに行きました。途中で、保育園のちっちゃいの散歩している

のに出会いましたね。

 

沿道には、ラベンダーと紫陽花が咲きかかっています。

 

 

もうすぐ夏が来るんでしょうが、まだ、梅雨入り宣言はありません。

きのうは往復5,500歩でした

 

今朝の雨上がりの富士です。今朝も窓からの風は涼しいですね。

でも暑くなりそうです。

 

以下はネットにあった長い解説です。

世界牛乳の日・牛乳の日(61日 記念日) |

 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

国連食糧農業機関(Food and Agriculture Organization:FAO)が2001年(平成13年)に

「世界牛乳の日」(World Milk Day)を制定。

これに合わせて酪農・乳業関係者で構成される日本酪農乳業協会(現:一般社団法人・

Jミルク)が2007年(平成19年)にこの日を「牛乳の日」に制定した。

「世界牛乳の日」は、FAO加盟国の複数の国ですでに6月1日を「牛乳の日」としていた

ことからこの日が選ばれた。牛乳への関心を高め、酪農・乳業の仕事を多くの人に知って

もらうことを目的としている。

  

「牛乳の日」は、牛乳への関心を高めて消費の拡大を図り、人々の健康の増進と食生活の

向上を目的としており、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。また、

Jミルクでは6月を「牛乳月間」として、各地で牛乳の魅力を伝えるイベントや工場見学が

実施される。

牛乳は、牛から絞った乳(生乳)を加熱殺菌したもので、水や添加物などは一切加えられて

いない。タンパク質、カルシウム、脂肪、必須アミノ酸などの栄養成分がバランス良く

豊富に含まれている。コップ1杯(約200ml)で、1日に必要なカルシウム量の約1/3を摂る

ことができる。

 

リンク:JミルクWikipedia

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第一回東京国際映画祭開催日」

2021-05-31 06:02:20 | 今日は何の日

 

今日は第一回東京国際映画祭開催日」、映画は新作を観に行かなく

なりました。もっぱら、TVの録画を1周遅れで楽しんでいます。

今日も朝から蒸し暑くなってますね。水補給を忘れないようにしよう。

今日も曇って富士山は見えません。

 

きのうは暑かったですが、日曜版の購入もありコンビニのある方向に歩き

ました。K大付属病院まで片道2,900歩でしたね。

何事もない平穏無事な一日でしたが、今度は、マリオの残った雑兵を作って

次週日曜に掲載します。

 

以下はネットにあった解説です。

1回東京国際映画祭 – Wikipedia

東京国際映画祭 - Wikipedia

東京国際映画祭(とうきょうこくさいえいがさい、英語: Tokyo International Film

 Festival, TIFF)は、毎年10月に日本東京で開催される映画祭である。国際映画

作者連盟 (FIAPF) 公認の国際映画祭であるが、総合映画祭ではなく長編作品のみを

対象とする。

 

設営の経緯などサイトうぃごらんください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリンコニン

2021-05-29 16:02:37 | ムシ忍

 

今日の作品紹介は、ムシ忍第2弾の2作目「アリンコニン」です。

以下はサイトからの引用です。

種族 アリンコ

生息地 土の中

好物 甘いもの

特徴 アリンコニンは小さな体をしているがとても力持ちで、働き者。

    仲間とチームワークを組んで行動することが得意。

得意忍術  アリンコニン忍法 一致団結

     沢山の仲間とともに、一体となって力を合わせて闘う戦法。

出典

図鑑 | ムシ忍 | バンダイ 公式サイト (bandai.co.jp)

アリンコニンのアップです。

   

前回のコガネニンもアップしました。 

   

 

きのうは暑かったですね。当分晴天が続くようです。

10時に歯科に行き、一昨日抜歯した跡を消毒、歯茎の傷が癒えたら入歯の製作に

なるようです。

午後1時頃から歩きに出ましたが、南に向かったのでなかむら公園かと思ったら

途中で西側へ、秋葉台公園付近まで行ったら帰路に。暑いので早く引き上げたい

うでした。無理は禁物ですね。

 

きのうの万歩計は、4,8000歩でした

昨夕の富士山、最近はずっともやっぽいです。

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こんにゃくの日」

2021-05-29 05:53:15 | 今日は何の日

  

 

今日は「こんにゃくの日」、食卓では大変お世話になっています。

何より食物繊維が多い、食感がいいです。おでんの具にも。

明日は日本ダービー、今朝ラジオでかかっていた歌は「走コータロー」。本命、

穴馬かき分けて一着なのですが、騎手を振り落とすようで、これは失格なんでしょうね。

コウタロー - YouTube

 

きのうはお天気が戻り暑くなりました。今日はもっと暑くなるそうです、

昼前に懸案の歯科に。前回のX線写真結果より左の犬歯は見込みなしの判定で

抜歯しました。これで、下側の左右共入歯となりますが、完成まで今少し通院です。

 

午後、何度もこれが最後になると思った修理で、今度はトイレでした。

リモコンが壊れてメーカーに聞いたら30年前の古いタイプで保守部品がないとか。

大量購入でお安いが謳い文句の業者さんに交換をして貰いました。

従来品より50%節水だそうです。水温が本当に静かになりました。

 

きのうの万歩計は、5,4000歩でした。

昨夕の富士、もっと赤かったのですが、シャッターチャンスを逃しました。

  

以下はネットにあった長い解説です。

こんにゃくの日(529日 記念日) |

今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

全国こんにゃく協同組合連合会と一般財団法人・日本こんにゃく協会が1989年(平成

元年)に制定。  

日付はこんにゃくの種芋の植えつけが5月に行われることと、「こ(5)んに(2)ゃく

(9)」と読む語呂合せから。また、本格的な夏を迎える前に、こんにゃくの効用や

機能性を再確認して健康に過ごして欲しいという願いも込められている。記念日は

一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

   

こんにゃくについて

こんにゃく芋は、サトイモ科の植物で、その球茎(きゅうけい:球状に肥大化した茎)

から、食品のこんにゃくが作られる。インドまたはインドシナ半島が原産とされ、

インドシナ半島では、芋の形状から「象の足」という異名がある。

こんにゃくは、低カロリーなうえに食物繊維が豊富で、体内の老廃物を外に出す働きが

ある。昔からお腹の掃除をしてくれることが知られていて、「砂おろし」「砂払い」

「胃のほうき」などと呼ばれていた。

  

英語では、こんにゃく芋の花の形から「devil's tongue」(悪魔の舌)という名前が付け

られていた。和食ブームの広がりとともに、健康食品・ダイエット食品として欧米にも

広がり、現在では「konjac」「konnyaku」が一般的になっている。

リンク:日本こんにゃく協会Wikipedia

関連記事

コンニャクの黒いツブツブは何か

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花火の日」

2021-05-28 05:34:00 | 今日は何の日

 

今日は「花火の日」、全国の花火師さんも休業手当が出るんでしょうが、

今年の夏、花火が間に合うようワクチン頑張って欲しいです。

 

今朝のラジオで明石家さんまさん企画の「漁港の肉子ちゃん」というアニメ

映画のお話があり、エンディング曲「たけてん」が紹介されてました。

GReeeeN-たけてん - YouTube

「竹」かんむりに「天」で「笑」になるのがテーマでしょうか。

 

今日から暑くなりそうです。

きのうは一日雨。

家に籠って次の作品を作りました。北斎を作ってちょっと可愛いのにして

います(ムシ忍)。

 

午後、AMAZON に発注した除湿器が着きました。部屋干ししているのを

風呂場に移し試運転しました。ドアを閉めて4時間でほぼ乾燥していました。

タンクにはペットボトル1本分くらいの水がありましたね。

風呂場は24時間換気で換気扇が回っているので、そちらからも水分は

逃げたと思われます。

   

万歩計は“0”歩でした

今朝5時半の富士山、うっすら顔を出しました。

  

 

以下はネットにあった長い解説です。

花火の日(528日 記念日) | 今日は何の日 |

雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

1733年(亨保18年)のこの日、隅田川の両国橋付近で水神祭りの川開きが行われ、

慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。これが「両国川開きの花火」の始まりであった。

この年は第8代将軍・徳川吉宗(1684~1751年)の治世で、全国的に凶作に見舞われ、

大飢饉になったうえ、コロリ(コレラ)が大流行して多くの死者が出た。この犠牲者の

慰霊を兼ねて打ち上げられた花火は、やがて庶民の楽しみとして定着した。

その後、江戸を代表する花火師の屋号である「玉屋」と「鍵屋」が技を競うようになった。

両国橋を挟んで上流を玉屋が、下流を鍵屋が受け持ち、交互に花火を上げる二大花火師の

競演であった。この時、花火師を応援する声として「たまや~」「かぎや~」の掛け声が

生まれた。

両国川開きの花火は、明治維新や第二次世界大戦、その後、昭和に入ってから交通渋滞など

交通事情の悪化、隅田川の水質汚濁による臭害などにより中断された時期もあるが、1978年

(昭和53年)に現在の「隅田川花火大会」に名称を変えて復活し、以後毎年7月に開催

されている。ただし、2020年(令和2年)は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の

流行拡大の影響を受けて、開催の中止が決定された。

  

東京を代表する花火大会として、隅田川花火大会のほかに、神宮外苑花火大会、東京湾

大華火祭があり、これらは「東京三大花火大会」と呼ばれている。また、「日本三大

花火大会」は、秋田県大仙市の全国花火競技大会(大曲の花火)、茨城県土浦市の土浦

全国花火競技大会、新潟県長岡市の長岡まつり大花火大会とされている。

 

リンク:隅田川花火大会Wikipediaコトバンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「百人一首の日」

2021-05-27 05:40:38 | 今日は何の日

 

 

今日は「百人一首の日」、懐かしい子供時代のお正月を思い出しますね。

今朝のラジオは皆既月食の残念の報告が一杯でした。私も見れませんしたが

ネットから拝借しました。

 

ちゃんの子供の笑い声とのヂュエットソングがかかっていました。

いいもんですね

石原裕次郎 パパと歩こう 1980年4~5月の、NHKみんなのうた』 - YouTube

今日は荒天だそうです。

 

きのうは南南西方向にあるホームセンター「ケーヨーディツー」にごみ入れケースを

探しに歩きました。

我が街はゴミの分別が非常に厳しく、マンションの集積場も収集日にしか出せないので

キッチン内がビニール袋で一杯になります。

引っ越してから様子を見ていましたが、理事長様のお宅でも玄関横のバルコニーに

大きな容器を置いていたので、それに倣うことにしました。

本当は共用部には何も置いてはいけないのですが、郷に入っては郷に従えと置くことに

しました。この玄関横のバルコニーも気に入ってます。

  

ホームセンターから大きな容器を二人でブラブラしながら帰りましたね。

往復、5,200歩でした。

室外機の横にごみ入れ容器を置きました。

  

 

以下はネットにあった長い解説です。

百人一首の日(527日 記念日) |

今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

1235年(文暦2年)のこの日、公家・歌人の藤原定家(1162~1241年)によって

『小倉百人一首』が完成された。

藤原定家の日記『明月記』の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生

(頼綱)の求めに応じて書写した和歌百首の色紙が、京都・嵯峨の小倉山荘(嵯峨

中院山荘)の障子に貼られたとの記述があり、この記事が小倉百人一首の初出では

ないかと考えられている。

この色紙は障子の装飾のために作成されたもので、当時はこの百人一首に一定の呼び

名はなく、「小倉山荘色紙和歌」「嵯峨山荘色紙和歌」「小倉色紙」などと呼ばれた。

その後、小倉山の山荘で和歌百首を選んだということから「小倉百人一首」の名称が

定着した。

百人一首とは、100人の歌人の和歌を、1人1首ずつ選んでつくった和歌集のこと。

『後撰百人一首』や『源氏百人一首』などもあるが、通常、百人一首といえば『小倉

百人一首』を指し、歌がるたとして広く用いられている。藤原定家が選んだ100首の

内訳は、恋43、四季32、旅4、別離1、その他20である。

   

リンク:Wikipedia

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東名高速道路開通記念日」

2021-05-26 05:26:03 | 今日は何の日

  

今日は東名高速道路開通記念日」、昔はよく使いました。転勤先の深谷から

空き家で置いてある姫路まで楽しい思い出です。

中央道もよく使いました。どのSAの何が美味しいか、妻もそれが楽しみだった

ようです。

 

今夜はスーパームーンだそうで、おまけに8時過ぎから皆既月食とか。

しっかり覚えておきます。

 

きのうは引っ越し後最後に気になっていた敷居部の塗装剥がれを修理して貰いました。

いつものメンテ会社のお兄ちゃんが来てくれましたね。

妻は、その他の気になっていた天井扇について聞いていましたが、部屋干しの乾燥には

効果はもうひとつと判り、娘から紹介のあった除湿器に心惹かれているようです。

Before

 リビング 

  

After

 リビング  

 

 

午後は、先日リモコンが壊れたトイレの水回り業者が来ました。

大量仕入れで安くしますが謳い文句で半額以下で取替可能ですが、さて・・・。

このマンションは築30年でいろいろ覚悟していましたが、トイレよ、お前もか、です。

きのうは業者さん対応で外出できず、歩数計は“0”歩でした。

 

以下はネットにあった長い解説です。

東名高速道路全通記念日(526日 記念日) |

今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

1969年(昭和44年)のこの日、神奈川県足柄上郡大井町の大井松田IC~静岡県御殿場市の

御殿場ICが開通し、東京から小牧まで346kmにおよぶ東名高速道路(東名高速)が全線開通

した。  

   

4年前の1965年(昭和40年)に開通していた名神高速道路(名神高速)とも小牧ICで接続し、

東京と西宮の536kmが高速道路で結ばれ、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となった。

東名高速は、東京都世田谷区の東京ICから、神奈川県、静岡県を経由し、愛知県小牧市の

小牧ICへ至る高速道路で、正式名称は第一東海自動車道である。名神高速は、小牧ICから、

岐阜県、滋賀県、京都府、大阪府を経由し、兵庫県西宮市の西宮ICへ至る高速道路で、

正式名称は中央自動車道西宮線である。

高速道路において路面に水が溜まると、車が滑りやすく、また、前方を走る車の水しぶきに

より視界が悪くなり危険である。そのため近年、高速道路では水を通しやすく排水機能を

持つ「高機能舗装」(透水性舗装)が採用されている。

高機能舗装には高耐久性や騒音を低減する効果もある。

 

リンク:Wikipedia

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タップダンスの日」

2021-05-25 05:10:25 | 今日は何の日

   

今日は「タップダンスの日」、これは全くの縁遠いアクションです。

畳と草履文化ではタップは無音ですね。

 

今朝の富士山は薄曇りでうっすらと見えていますが、ラジオで言っていた

黄砂の影響もあるんでしょうかね。

 

きのうは久しぶりに長女が来てくれて、おしゃべりして帰りました。

お昼は、北コース(菖蒲沢公園周り)を一緒に歩き、前から気になっていた

台湾料理「百味鮮」に行きました。

私はランチメニューの「台湾ラーメン・台湾炒飯」にしましたが、ちょっと

多かったです。これは仕事をしている方向けですね。

  

店に珍魚がいました。名札を見たら「フラワーホーン 紅麒麟」とありました。

  

きのうの歩数は、計4,700歩でした。

きのうは暑かったですが、今日も暑くにわか雨に注意の予報です。

 

以下はネットにあった長い解説です

タップダンスの日 | SmartNews 今日は何の

5月25日は「タップダンスの日」。「タップの神様」と呼ばれたビル・ボージャングル・

ロビンソンの誕生日に由来して、1989年アメリカでジョージ・ブッシュ大統領の署名の

もと法律によって定められた。

タップダンスのルーツには諸説あるが、奴隷として楽器やドラムを持つことを禁止されて

いた黒人たちが、足を踏み鳴らしてリズムをとったダンスが原型となって発展したのでは

ないかと言われている。

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴルフ場記念日」

2021-05-24 05:54:52 | 今日は何の日

  

今日は「ゴルフ場記念日」、仕事のお付き合いでやってましたが、私は明治の

大砲型、球は全部スライスしていました。

 

のラジオできのうのいい天気のお話をしていました。皆さん、洗濯物がよく

乾いたようで、我が家の妻も嬉しそうに取り入れていました。そしてマスク忘れ、

つい浮かれてマスクなしでお出かけになって周囲からきつい目線を浴びたようです。

起きた時に、「夜、揺れたけど?」と、私はぐっすりでした。

 

きのうはいい天気になり、扇風機を見に KOJIMA まで行きました。妻は、最初、

自転車でと言ってましたが、出る寸前に歩くと変更しました(偉い!)

これからの梅雨、妻が部屋干し用に欲しいようで、天井の照明に付けるのを

探していました。残念ながら置いてありませんでした。

これを    

こうしたい? 

 

きのうの歩数は、計5,800歩でした。

昨夕、ようやく雲が切れて富士山が見えました。今朝もこんな感じです。

  

 

以下はネットにあった長い解説です

ゴルフ場記念日(524日 記念日) |

今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

1903年(明治36年)のこの日、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした。

  

このゴルフ場を造ったのは、六甲山山頂に住んでいたイギリス人貿易商のアーサー・

ヘスケス・グルーム(Arthur Hesketh Groom、1846~1918年)。

開場当時、六甲山には外国人の別荘が建ち並んでいて、彼らのレジャーと社交の場としての

利用が造成の目的であった。そのため、外国人専用のもので日本人は利用できなかった。

グルームは、神戸が開港した1868年(慶応3年)に神戸に上陸した。美しい自然が残る

六甲山に魅了され、1895年(明治28年)に六甲山で最初の人家である別荘を建てた。

その後、登山道の整備やゴルフ場の造成、植林など六甲山の開発と景観保護に力を注ぎ、

「六甲山の開祖」と呼ばれている。

グルームの功績をたたえて、毎年6月に六甲山の山開きとともに「六甲山グルーム祭」が、

六甲山の記念碑台で開催される。また、記念碑台にはグルームの胸像が建てられている。

日本最古のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」は2003年(平成15年)に創立100周年を迎えた。

   

5月28日は「ゴルフ記念日」、6月5日は「六甲山の日」となっている。

 

リンク:神戸ゴルフ倶楽部Wikipedia

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摂洲天満橋  せっしゅうてんまばし

2021-05-23 05:46:56 | 葛飾北斎「諸国名橋奇覧」

     

北斎「橋シリーズ」の2作目です。細かくて、大変な労作になりました。

以下は、サイトからの解説です。

 

2.摂洲天満橋  せっしゅうてんまばし

大阪、天満橋を渡る天神祭の行列を描いた図。行列の提灯や遠くの人家の灯りが暗い夜の

闇に浮かび上がり、明暗の対比が印象的です。

美しい弧を描く天満橋。天神橋、難波橋と供に浪華の三大橋と呼ばれました。

川の上にも天神祭の提灯を吊るした船が出て大変な活気です。

橋の上を行く天神祭の行列。一列に連なる提灯が幻想的です。

拭き下げぼかし。版木ではなく摺師が水分の調整でぼかす、高度な技術が必要な部分。

大阪(摂州)の天満橋。当時も昔も随一の繁華街です。

人間国宝・岩野市兵衛氏が作る和紙(越前生漉奉書)を使用。木版独特の鮮やかな発色や

柔らかな温かみのある風合いを作り出しています。

 

折角作ったので角度を変えアップしてみました。

原画です。

   

原画と解説の引用先です。

http://www.mainichi-art.co.jp/pages/arcadelinks/hokusai-hashi/meikyo.html

 

今日は曇っていますが、きのうの9時前には久しぶりに雲間から富士を出して

いましたね。

   

雨の降らないうちにと昼前に歩きました。きのうは、東方向の駅コースで、円行公園に

寄ったら子供たちが梅の実を取っていました。高い場所に残っているようです。

途中で妻がパン屋さんを見つけ、好きなのを買ったようです。

お昼にいただきました。

   

  

きのうの歩数は、計3,900歩でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サイクリングの日」

2021-05-22 05:46:26 | 今日は何の日

今日は「サイクリングの日」、最近は自転車よりも歩くことを優先していて

自転車には余り乗らなくなりました。

まだ曇っていますが、今日は天気が回復して夏日だそうです。

歩数、きのうの不足分を頑張ろう。

 

きのうは一日雨、市から配布されてきた広報誌を見ると、固定資産税の

コーナに眼が留まりました。どうも口座振り込みができそう!

それで役所に電話で確認してホームページとしばらく格闘、めでたく登録

完了しました。来年から口座引き去りとなって面倒が一つ減りました。

 

10時になったので、マンション前のヨーカドーへ、いろんな売り場をウロ

ウロして、最後にスーパへ。

買い物を終わったころ、妻が魚売り場で立ち止まっていましたね。

いつもは売り切れている煮物にできそうは魚が並んでいました。

それで、きのうのお昼は、チコダイの煮ものとなりました。

 おかげ様で、冷酒を一杯いただきました。

         

歩数は、計2,000歩でした。

 

以下はネットにあった長い解説です

サイクリングの日(522日 記念日) |

今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

公益財団法人・日本サイクリング協会(Japan Cycling Association:JCA)が、創立

45周年記念事業として2009年(平成21年)4月に制定。

1964年(昭和39年)のこの日、同協会が文部大臣から公益事業を行う財団法人と

して認可され設立された。

   

人がこぐことで走行する自転車は、CO2などの温室効果ガスや騒音を出さず、自然

環境にやさしい乗り物であり、また、健康の維持・増進への効果が期待できる。

そんな自転車の積極的活用の推進を図り、サイクリングに対する関心と理解を

深めることが目的。

サイクリングとサイクリングロードについて

サイクリング(cycling)は、自転車に乗ること、スポーツである自転車競技などを

意味する。日本では、レクリエーション、スポーツとして自転車に乗ることを指す

場合が多い。

1970年(昭和45年)に「自転車道の整備等に関する法律」が成立したことで、

「サイクリングロード」と呼ばれる自転車専用道路などが建設されるようになった。

これは、自転車の通行の安全を確保し、自転車や歩行者の交通事故を防止する

ことが目的であった。

各地にあるサイクリングロードは、河川敷や公園、鉄道廃線跡などに設置されて

いる。安全に走れること、美しい風景を楽しめることなどから人気が高まり、観光に

も利用されている。

5月5日は「自転車の日」、6月3日は「世界自転車デー」となっている。

 

リンク:日本サイクリング協会Wikipedia

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小学校開校の日」

2021-05-21 05:06:17 | 今日は何の日

 

今日は「小学校開校の日」、小学3年をゴ^ルデンイヤーとか言うらしいです。

何でも、好きなことを遠慮なくできる年ごろだそうで、高学年になるといろいろ

制約も出てきますね。

今日はムシムシするようです。

 

きのうは午後から確実に雨の予報でしたので、うる9時ごろから歩きに

出ました。コースは西方向の秋葉台周回の大廻りコースにしました。

往復で4,200歩でしたね。

 

午後から、私はマッサージ、妻は髪を切るため一緒にバスで駅へ

その後、銀行へ行き通販での支出分を補填、駅でスイカチャージ、ダイソーで

作品の収納容器・糊を買ってバスで帰りました。

歩数は、計7,400歩で、今日は雨、今日の分も歩きました。

 

北斎2作目はもうちょい、今日は家に籠って頑張ります。

 

以下はネットにあった長い解説です。

<以下、長いので割愛します。>

小学校開校の日(521日 記念日) | 今日は何の日 |

雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

1869年(明治2年)のこの日、京都市に日本最初の近代小学校「上京第二十七

番組小学校」と「下京第十四番組小学校」が開校した。

「上京第二十七番組小学校」は後の「柳池りゅうち小学校」、「下京第十四番組

小学校」は後の「修徳しゅうとく小学校」である。当時の京都には、上京・下京の

それぞれに番組(学区)という行政区画が置かれ、番組ごとに小学校が建てられ

たため、「番組小学校」と呼ばれた。

「上京第二十七番組小学校」の創設者であり、私財を投じて校舎や敷地を寄付

した商人・熊谷直孝くまがい なおたかを初め、多くの寄付や献金が住民から集まっ

た。そして、地域が一丸となって学校の建設が進められ、年内には64の番組

小学校が開校した。国が「学制」を定める3年も前のことであった。

学制とは、日本最初の近代学校制度に関する基本法令のこと。1872年(明治5年)

に公布され、日本における近代学校の成立・発展の基礎となった。全国に小学校を

つくり6歳以上の男女が身分に関係なく通うことを目指したもので、義務教育の

始まりであった。

「柳池小学校」は戦後の新学制によって「柳池中学校」となり、統廃合を経て2003年

(平成15年)に「京都御池中学校」となったが、敷地内には「日本最初小学校」と

記された石碑が建てられている。

   

リンク:京都市

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「成田空港開港記念日」

2021-05-20 05:34:45 | 今日は何の日

  

今日は成田空港開港記念日」、全国の空港も閑散としているんでしょうね。

早く賑わいが戻ることを祈るばかりです。

 

それにしても大リーグの大谷選手、すごいですね。ポカポカ打ってます。

もう一つのニュースは、星野源さんと新垣結衣さんの結婚でしょうか。

を始めて知ったのは、NHKの「Life」でずっとコメディアンと思っていました。

大変失礼しました。

 

きのうの「あさイチ」は一番なりたくない病のひとつ、「痔」特集でした。

「あるある大痔典」というものが紹介されていましたが、いろんな痔の共通問題は

予想通り「便秘」にあるようです

シャワートイレも長時間はお勧めでないようで10秒くらいがいいとか。

それから、排泄後の紙も当てるだけで擦ってはいけないと言っていました。

泌尿器クリニックには行きたくないので、気をつけようと思います

「人には言えない!? おしりの悩み“痔()” 経験者から学んで解決 - あさイチ - NHK

 

きのうもいつ降るか判らない天候で、9時ごろから歩きに出ました。

コースは西方向の秋葉台周回のショート、ショートで2,700歩でした。途中でポツリと

来ましたので、当たりでした。

夕方に予約していた歯科へ、きのうはドクターの診察で今後の治療方針についてでした。

長期戦になります。

 

歩数は、計5,100歩でした。

 

以下はネットにあった長い解説です。

成田空港開港記念日(520日 記念日) |

今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

1978年(昭和53年)のこの日、千葉県成田市に「新東京国際空港」(現:成田国際空港)が

開港した。

    

1966年(昭和41年)7月に千葉県成田市三里塚に空港建設が閣議決定されてから12年かかって

の開港であった。当初、土地買収に伴う移転や騒音問題などにより、地元住民からの強い

反発があり、反対運動が展開された。この反対派と機動隊との間で激突が生じ、死者が出る

騒動も起きた。

当初の開港日の4日前に反対派ゲリラが突入して管制塔の機器が破壊され、開港がこの日まで

延期された。また、通常の国際空港なら並行して2本ある滑走路は1本のみで開港し、この日の

開港式典は機動隊による厳しい警戒の中で行われた。

2004年(平成16年)4月1日に民営化されたのに伴い、空港の正式名称は「新東京国際空港」

から「成田国際空港」に改称された。一般的には「成田空港」と呼ばれることが多いが、正式

名称が新東京国際空港であった時から、所在地である成田市の名前にちなんで成田空港と

呼ばれていた。

    

成田国際空港は日本最大の国際拠点空港であり、空港コードは「NRT」。国際線旅客数・

発着便数・就航都市数、総就航都市数、乗り入れ航空会社数、拠点空港としている航空会社

数、貿易額において国内最大である。空港第3ターミナルはグッドデザイン賞、セキュリティ

は国際空港評価でBest Airport賞を受賞している。

2月17日は「中部国際空港開港記念日」、8月25日は「東京国際空港開港記念日」、

9月4日は「関西国際空港開港記念日」となっている。

 

リンク:成田国際空港Wikipedia

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シュークリームの日」

2021-05-19 05:07:37 | 今日は何の日

今日は「シュークリームの日」、たまには食べてみたいですね。

は餡子系が好きなので、なかなか回ってきません。

今日もお天気悪そうです。

 

昨日、田村正和さんが亡くなったそうですね。甘いルックスとあの独特の

口調、ファンも多いようです。風邪は万病の元ですね。

Oneway Generation 本田美奈子 パパはニュースキャスター – YouTube

 

きのうも午後は降りそうだったので、9時ごろから歩きに出ましたね。

コースは北方向のなかむら公園に向かいました。

公園の広場が騒がしいので何ごとかと思ったら、小1の団体が来ておりました

紫陽花の花の芽が出ています。朝顔風の花もありました。

そういうことで、久しぶりに大台の5,200歩でしたが、蒸し暑かったです。

以下はネットにあった長い解説です。

シュークリームの日(毎月19日 記念日) |

今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

埼玉県八潮市に本社を置き、スーパー・コンビニなどで大人気の「牛乳と卵のシュー

クリーム」をはじめとした様々なスイーツを製造・販売している株式会社モンテールが制定。

日付は「19」がシュークリームの語感と似ていることから毎月19日に。シュークリームを

より身近なおやつにすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・

登録された。

  

同社の「牛乳と卵のシュークリーム」は、素材の風味豊かなカスタードのシュークリームで

ある。自家炊きカスタードとオリジナルホイップをブレンドしたカスタードクリームを香ば

しく焼き上げたパフに詰めている。

その他、「牛乳と卵のカスタード&ホイップシュー」「生クリーム仕立てのプチシュー」

「糖質を考えたプチシュークリーム」「ドトール・2層仕立てのエスプレッソシュークリー

ム」「Hawaiian Hostチョコシュークリーム」などがある。

シュークリームについて

シュークリームは、洋菓子の一種。生地を中が空洞になるように焼き、その空洞にカスタード

クリームなどを詰めるのが標準的である。

シュークリームのシュー(chou)はフランス語でキャベツを意味し、「キャベツのような

生地」からその名前が付けられた。クリーム(cream)は英語で、シュークリームは和製

外来語である。英語圏では「cream puff」(クリーム・パフ、クリーム入りのふっくらした

物の意)あるいは、主に英国では「profiterole」(プロフィトロール、「心付け」の意)と

して知られている。

シュー生地の原型は「揚げシュー(ベニエ・スフレ)」であるとされる。現代のシューの

由来は諸説あるが、一般的には1553年にメディチ家のカトリーヌ姫が輿入れした際に、

お抱え菓子職人のポプリーヌによってフランスに伝わったとされる。日本に伝わったのは

幕末の横浜が最初で、一般に広まったのは冷蔵庫が普及する昭和30年代からである。

 

リンク:モンテールWikipedia

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ことばの日」

2021-05-18 05:29:48 | 今日は何の日

  

今日は「ことばの日」、言葉ひとつで一喜一憂するのは人間だけのようです

はてさて、どうなりますやら・・。

 

今朝のラジオで聞いた話です。

まず、コロナ。何でも重症化率の一番低いのがO型、次に低いのがAだそうです

調べたら、ありましたね。

血液型でコロナ重症化に差? 「AB型はO型の1.6倍」 - YouTube

 

昨夕、スカイツリーにかかった虹がすごかったっそうです。ネットにありました。

  

今朝の寝起き、5時の富士山です。今日も天気が崩れると言ってますがどうでしょうか

    

きのうは朝から雨、夜になって嵐、半袖ではちょっと肌寒かったです。

コロナ下(禍)での風水害のないことを祈ります。

それで、家に籠って次回の北斎作品作りでした。

 

朝ドラ「おかえりモネ」が始まりましたが、従来と違い子供時代をパスして

いました。いきなりスマフォを持っていて、いきなりの現代版です。

そういうことで、万歩計の数字は“0”。

 

以下はネットにあった長い解説です。

ことばの日(518日 記念日) |

今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

日付は「こ(5)と(10)ば(8)」と読む語呂合わせから。言葉について考え、言葉を

正しく使えるように心がける日。

この記念日はもともと制定した団体や目的は定かではなかったが、その後、「横浜みなと

みらいBUKATSUDO連続講座 言葉の企画2019」の企画生らが同名の「ことばの日」を制定。

記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

日付は言葉の「葉」が5月の新緑の瑞々しさを表しているとの思いと、「こ(5)と(10)

ば(8)」と読む語呂合わせから。「ことば」を大切に使い、「ことば」によって人と人と

が通じ合えることに感謝し、「ことば」で暮らしをより豊かにすることが目的。

漢字の「言葉の日」ではなく、ひらがなの「ことばの日」としたことには手話や点字など

広い意味での「ことば」を知ってもらいたいとの思いが込められている。

ことばについて

「言葉(ことば)」とは、人間が話す・書くなどの行為をする事によって情報伝達手段

となり得る、意味があるものの総称で、心・気持ち・思い・考えなどを表す手段の

一つである。漢字では「詞」「辞」とも書く。

「言葉」の語源は、「言(こと)」と「端(は)」の複合語に由来するとされる。古く、

言語を表す語は「言(こと)」が一般的で、「言」には「事」と同じ意味があり、事実にも

なり得る重い意味を持っていた。そこから、事実を伴なわない口先だけの軽い意味を持つ語と

して、「端(は)」が付けられて、「ことば」という語が生まれたとされる。

平安時代前期の『古今和歌集 仮名序』に「やまとうたは、人の心を種として、よろづ

言の葉とぞなれりける」(和歌というのは、人の心をもととして、様々な言葉となったもので

ある)とあるように、和歌に「言の葉」が使われていた。その後、「言の葉」が多く用い

られるとともに、「ことば」にも「言の葉」の意味が含まれていき、「言葉」は言語を表す

最も一般的な語となった。

 

リンク:企画でメシを食っていく語源由来辞典コトバンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする