閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなりましたが、近くで楽しい仲間との歌を楽しみます。

「体内時計の日」&「チコちゃんに叱られる」

2024-03-31 05:45:08 | 今日は何の日

      

今日は「体内時計の日」という大切な記念日でした。この時計の存在場所は知りませんが
体を上手にコントロールしてくれているんですね。
狂わすのは自分自身、自愛しないといけないです。
          
きのうは東の空は明るかったのですが、富士山は薄い雲で覆われていました。
          
                
 
きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再々放送の日でした。初回放送は
2022年12月2日、ゴールデンウイーク前はいつも再々放送になります。
いつも通り、楽しくお勉強させていただきましたね。
ゲストは和田アキ子さんと児嶋一哉さんでした。
 
① エレベーターの中で上を見るのはなぜ?
…階数表示を確認しているだけではなかった!人間の驚きの本能とは!?
 人間にはパーソナルスペースが必要!!!
② 心が折れる」というのはなぜ?
…この言葉の生みの親はまさかのあの人物!
③ 大人になるとあっという間に1年が過ぎるのはなぜ?
…子どもが大人になるとき失ってしまう大切なモノとは?
「貯蓄から投資へ」…政府の狙いは何か?今井純子解説委員がズバリ読み解く!
投資は長期的な視野が必要なようです。
          
終わってからしばらくしてマッサージに。前回同様コンビニでサンドイッチを購入し、バスで
辻堂へ。ランチを楽しむのは妻と来た時だけにしました。バスの中では飲食禁止なので、歩き
ながらのお昼、1時間早く帰れるのでありがたいです。往復、6,295歩になっていました。
暖かい日でしたね。
夕刻、曇っていた空が富士山だけ空いていました。これも富士百景です。
         
今朝は14℃もあり、いよいよ暖房なしの暮らしになりました。昨夜、妻が次女と
連絡して孫に会いに行く約束をしていました。今日は、一緒にお出かけです。
 
今日の日の解説です。

「からだと社会をつなぐ。」を企業ビジョンとするドコモ・ヘルスケア株式会社が制定。

日付は入社や入学などの新生活の変わり目に、生活リズムを省みる日として、新年度が始まる前日の3月31日に。

同社の健康的な体づくりを支援するサービス「からだの時計 WM」により、体内時計を整え、健やかな24時間の使い方と、体が持つ本来の力を引き出してもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

体内時計

「体内時計」は、一日のリズムに沿って、血管や臓器の働きを調整する自律神経やホルモンの分泌などをコントロールする「からだの司令塔」の役割を果たしている。朝に太陽の光を浴びることや、食・睡眠を整えると、体内時計の機能が高まり、ダイエットやアンチエイジングの効果アップや、生活習慣病の予防にもつながる。

リンクドコモ・ヘルスケア

カテゴリー3月の記念日」「今日は何の日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モナリザ」

2024-03-30 05:45:18 | 西欧画

             

浮世絵も一段落し、次は何か?と思って謎多きダビンチの絵、「モナリザ」を作って
みようと思い立ちました。作りながら解ったのは、その難しさでしたね。タッチが暗い
ので細部が不明。眼と口、特に謎の微笑を漂わせる口元は降参しました。
後は、絵全体に施されたボカシで、紙紐では薄紙を張って誤魔化しました。
出来が悪いのでトップを飾る掲載写真は遠くに置きました。これなら鑑賞に堪えます。
謎の詳しい解説がありました。
出来の悪い作品ですが、拡大版も掲載しておきます。実際はこんな具合で、顔、特に眼の
表情がとても手に余り、貧相になってしまいました。
         
欧州では環境保護団体が、名画にスープなどをぶっかける騒動もありました。芸術より
環境を大切にしろという主張のようです。
          
 
「モナリザ」と言えばこの歌。しみじみ聞き惚れます。
Mona Lisa (Remastered)
 
きのうは朝から風雨で、外には午後少し小やみになってから。コースは買い物を頼まれた
のでロピアへ。牛乳、玉ねぎ、バナナを買って帰り、往復、4,239歩でした。
夕方には雲も晴れ、久しぶりの富士山です。
         
 
今朝も12℃、最高22℃と暖かく晴れになるそうです。今日はマッサージに出かけます。
 
詳細な説明があり、参考にはしましたが・・・。
モナ・リザは「ピラミッド構図」と呼ばれる、頭部を頂点として三角形を形成する安定した構図で描かれています。
この構図は、作品に均整と調和をもたらし、バランスの良い安定した印象を鑑賞者に与えてくれます。
作中のモデルは、わずかに微笑んだ表情で、バルコニーに置かれた椅子に、背筋をピンと伸ばして腰掛けてい
ます。ちょうどピラミッド構図の底辺部分で椅子のひじ掛けに左腕を置き、その上から交差する様に右手で左腕を握っています。
この『モナ・リザ』の構図が、当時として革新的だったのは、モデルの顔と体の向きです。作中で描かれている女性は、上体をやや右斜めにした状態で、顔をこちらに向けています。
まるで誰かに呼ばれて、振り返った瞬間をとらえた様なこの描写は、真正面でも真横でもなく、 4分の3正面と言われます。これは、レオナルドが意図的に、モナリザの右目と左唇で笑みを表現し、左目と右唇は通常の表情で描いているためです。

「モナリザ」のモデルではないかと言われている絵です。

      

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「八百屋お七の日」

2024-03-29 05:45:23 | 今日は何の日

            

今日は「八百屋お七の日」でしたね。火事と喧嘩は江戸の華と言ったそうですが、好きな
人に会いたいための放火は許されません。
お七で思い出したのは、先日のカラオケ会でご披露した「夜桜お七」、皆さん、私は演歌を
歌わないと信じていたらしく、びっくりの方もいましたね。
夜桜お七: 坂本冬美
解説を読んで歌川国輝の「好色五人女」に八百屋お七もありますね。作品候補にしました。
 
きのうは朝から妻に言われたベランダ掃き出しの敷居のペンキ剥がれの修理をしました。
       
が、ラッカースプレーでは薄くてダメでした。それでホームセンターのある菖蒲沢公園を
廻ることにしました。ホームセンターで出会ったのが Pen Cure (hake de pain) でした。
刷毛を内蔵しているので作業性がよかったです。お勧めです。
          
ところで、前日の皮膚科で塗り薬の処方箋を貰い忘れていて、次週に予約を入れました。
私の脳も劣化が激しいです。
きのうは、往復、4,610歩でした。
              
今朝は15℃もあり、今日は20℃まで上がるようです。外は昨夜来の雨、午後からは
回復の予報です。春の嵐でした。
 
今日の日のちょっと長い解説です。

前年12月28日に江戸で発生した「天和の大火」の際、お七の家は燃えてしまい、親とともに寺に避難した。お七はその寺で寺小姓・生田庄之介と出会い、恋仲になった。やがて店が建て直され、お七一家は寺を引き払ったが、お七は庄之介のことが忘れられなかった。

もう一度火事になれば庄之介にまた会えると考えて、3月2日の夜に家の近くで放火に及んだ。近所の人がすぐに気が付き、ぼやで消し止められたが、その場にいたお七は放火の罪で御用となった。

当時は放火の罪は火あぶりの極刑に処せられていたが、17歳以下ならば極刑は免れることになっていた。そこで奉行は、お七の刑を軽くするために「おぬしは17だろう」と問うが、その意味が分からなかったお七は正直に18歳だと答えてしまい、極刑に処せられることとなった。

お七が干支の丙午(ひのえうま)の年の生まれであったことから、丙午生まれの女子が疎まれるようになった。また、丙午生まれの女性は気性が激しく夫の命を縮めるという迷信に変化して広まったとされる。

八百屋お七(二代目 歌川国輝画 1867年)
八百屋お七

八百屋お七は、井原西鶴の浮世草子『好色五人女』に取り上げられたことで広く知られるようになり、文学や歌舞伎、文楽など芸能において多様な趣向の凝らされた諸作品の主人公になっている。

リンクWikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「にわとりの日」

2024-03-28 05:45:17 | 今日は何の日

            

今日は「にわとりの日」です。毎月28日がそのようです。
肉と卵、大切なたんぱく質の供給源ですね。特に胸肉は特別な効用があるようです。
          
きのうの朝は雨あがり、すっきり晴れました。富士山はお月様とのコラボでしたね。
             
                
きのうはKI病院へ.。内科と皮膚科のダブル検診でした。内科では血液検査をやり、懸案の腎臓と
ヘモグロビン値は規定内を維持していました。 お灸とお茶に鉄を入れている効果でしょうか。
胃カメラの生体検査結果はガン細胞は見つからず、これもしばらく大丈夫のようです。
次の皮膚科では、交通事故渋滞で先生が遅れて来ましたが、亜鉛の薬を処方して貰いました。
好結果に気分を良くして病院の売店で金ごま団子を買ったら、ランチのデザートに出てきましたね。
       
病院へは歩いて行き、帰りはシャトルバスで、往復、3,922歩でした。
夕刻は、富士山方面は真っ黒な雲で、今日のお天気はもうひとつでしょうね。
              
今朝は9℃、夜には雨が降るようです。
 
今日の日の解説です。

日本養鶏協会など養鶏関係者が1978年(昭和53年)6月に制定。

日付は「に(2)わ(8)とり」(鶏)と読む語呂合わせから。鶏肉・鶏卵の消費拡大が目的。記念日の名称は「ニワトリの日」や「鶏の日」などの表記も見られる。

にわとり

また、2月8日も同様の語呂合わせから「にわとりの日」となっているが、こちらはトリゼンフーズ株式会社が制定した記念日である。

毎月28日の「にわとりの日」には、ケンタッキーフライドチキン(KFC)が「とりの日パック」を限定販売している。カーネル秘伝の11スパイスを使用した「オリジナルチキン」と「ナゲット」が入ったお得なパックとなっている

とりの日パック(KFC)

日本養鶏協会について

一般社団法人・日本養鶏協会(Japan Poultry Association)は、1948年(昭和23年)に設立された非営利団体で、東京都中央区新川に事務局を置く。

同協会は、国民の食生活の向上と養鶏産業の健全な発展を目指し、養鶏生産物の需給の安定、消費の促進および養鶏に関する情報の収集・提供などの様々な活動を行っている。

関連する記念日として、同協会や日本卵業協会など関係団体は「いい(11)たまご(05)」と読む語呂合わせから、11月5日を「いいたまごの日」に制定している。

リンク日本養鶏協会Wikipediaケンタッキーフライドチキン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界演劇の日」

2024-03-27 05:45:09 | 今日は何の日

                

今日は「世界演劇の日」です。演劇を通し演劇て世界の平和を願う日、そう願いたいですね。
歌を唄うのも演劇とも通じる表現者として同じでしょうね。
ネットで見たら、古代の日本では朝鮮や中国大陸から文化がもたらされ、7世紀、推古天皇の
時代に最古の舞台芸能と言われる「伎楽(ぎがく)」が演じられたそうです、とありました。
            
 
きのうは1日中雨、土曜掲載の「モナリザ」の製作に苦労しています。
 
3時ごろ、大阪USJに遊びに行った長女が孫とお土産を持って来ました。しばらく、
トランプでババ抜きで遊んで、駅近くの BigBoy にステーキを食べに行きました。
孫の小学卒業、中学入学を兼ねたお祝いをしました。孫は400gのステーキの肉塊に
チャレンジして完食。食べる前は心配していましたが、自信になったことでしょうね。
私は軽めの大俵ハンバーグとグラスワインにしました。
          
きのうの歩数はたったの111歩でした。
              
今朝は8℃、晴れ間もあるようです。今日はKI病院で検診です。
 
今日の日の少し長い解説です。

教育・科学・文化の発展と推進を目的とした国際連合教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の外郭団体である国際演劇協会(International Theatre Institute:ITI)が制定。英語表記は「World Theatre Day」。

World Theatre Day

1954年(昭和29年)、ITIがフランスの首都パリのサラ・ベルナール劇場(現:パリ市民劇場)で、国際的な演劇フェスティバルの先駆けである「シアター・オブ・ネイションズ」(Theatre of Nations、諸国民演劇祭)を開催した。以降、歌舞伎や京劇、ベルリナー・アンサンブルやモスクワ芸術座など、世界各国の演劇を紹介してきた。

1961年(昭和36年)、オーストリアの首都ウィーンで行われたITI総会で、ITIフィンランド・センターから「世界の舞台人が舞台芸術への思いを共有する日を」という提案があり、「世界演劇の日」の制定が決まった。

翌1962年(昭和37年)、パリで開幕された「シアター・オブ・ネイションズ」の初日であった3月27日に「世界演劇の日」の第1回イベントが行われ、初めてのメッセージが発信された。

以来、この日は世界の国々が舞台芸術を通して平和を願う日とし、この日の前後に記念イベントが開催される。そのイベントの一つに世界の演劇人に向けたメッセージの発信があり、著名な演劇人が演劇や平和の文化をテーマとするメッセージを発表している。

最初の年であった1962年にはフランスの詩人・小説家・劇作家のジャン・コクトーがメッセージを書いており、以降はアメリカの劇作家アーサー・ミラー(1963年)、フランスの俳優・演出家のジャン=ルイ・バロー(1964年)、イギリスの俳優ローレンス・オリヴィエ(1964年)、ベルリナー・アンサンブルの創立者である東ドイツの女優ヘレーネ・ヴァイゲル(1967年)、フランスの俳優イザベル・ユペール(2017年)などがメッセージを発表している。

リンクWorld Theatre Day国際演劇協会・日本センター

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴッドファーザー愛のテーマ」

2024-03-26 05:45:23 | きのうの歌
     
きのうの歌は、「ゴッドファーザー愛のテーマ 」です。以前、尾崎紀世彦版で唄ったら
原語でやってくれと言われたことがあり、アンディ・ウイリアムス版にしました。
彼の歌い方はカッコいいのですが、音域が広いので音を下げましたね。          
ゴッドファーザー愛のテーマ /そっと愛をささやいて [日本語訳・英詞付き] アンディ・ウイリアムス
        
きのうは月一のカラオケ会、茅ヶ崎までバスでのミニ旅行気分でした。今年は1年間、同じ
歌は唄わない方針で、唄った歌を記録しています。ジャンルも皆さんと被らない演歌も唄う
ことにしていますね。
きのうは所用で欠席の方が多く、「さようなら」、「さくら(森山直太朗)」の練習を沢山
やりました。「さようなら」は合唱できるまで、50点です。
きのう唄ったのは以下の曲です。
ともしび、さようなら(パート練習)、鬼のパンツ、ゴッドファーザー愛のテーマ、
うそ、ラッパと娘、俺たちの旅、夜桜お七、さくら(森山直太朗)、愛すべき男たち
 
17時15分のバスで帰り、往復、2,075歩でした。
 
今朝は11℃あります。外は雨のようで昼間は豪雨の予報です。
 
<2月のカラオケ会で唄った曲>
私が郵便馬車の馭者だった頃、真赤なスカーフ、雪椿、砂に書いたラブレター
本気かしら、ロックンロールウィドウ、三都物語、銀座のトンビ(リクエストで
<1月のカラオケ会で唄った曲>
トロイカ、踊り明かそう、みだれ髪、さらば青春、子連れ狼、関白宣言、関白失脚、
絶対絶命、ガンダーラ
<1月の新年会後のカラオケで唄った曲>
愛の終着駅、コーヒーショップで、22歳の別れ、出発の歌、白い色は恋人の色
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ご自愛の日」

2024-03-25 05:45:06 | 今日は何の日

                

今日は「ご自愛の日」、こんな記念日も出来ていたんですね。「ご自愛」って季節の挨拶代わりに
使っていますが、本当の意味は?言葉は正しく使いたいものですが・・・学会もあるようです。
 
きのうの朝6時の風景です。朝焼けは天気が悪くなるんでしょうね。富士山もかすんでいました。
         
                              
きのうは雨の日曜日かと思いましたが、普通の曇天でいつもの4千歩コースを行き、コンビニで
日曜版、ロピアで妻から頼まれたバナナ、ミカン、リンゴ、イチゴを買いました。
往復、4,605歩でした。
               
今朝は12℃、予報通りの雨ですが、バスで移動のカラオケ会には問題なしです。
 
今日の日の解説です。

「最愛の自分に最高の運命を」と、ご自愛ライフスタイルを提唱する「ご自愛学会」が制定。

日付は自分の愛し方の専門家で、ご自愛ライフスタイル研究室を主宰する小原綾子氏の誕生日から。自分を大切にすること=ご自愛の大切さをさらに多くの人に広めることが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

ご自愛ライフスタイル研究室は、「自分」を愛し始めると、「世界が自分の思い通りになる」ということを研究・実験・実感するための研究室である。小原氏は、ご自愛ライフスタイルアドバイザーとして、イベントやセミナーを開催しているほか、単行本『ズルいくらいに愛されるたった1つの方法』(KADOKAWA、2016/9/28発売)を出版している。

『ズルいくらいに愛されるたった1つの方法』

リンク小原綾子オフィシャルブログAmazon

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人力車発祥の日」&「チコちゃんに叱られる」

2024-03-24 05:45:07 | 今日は何の日

      

今日は「人力車発祥の日」、明治になって武士の失業対策が巡査、きっと駕籠屋の求職先に
なったのかと思ったら、正解だったようです。
籠から人力車へ (busan.chu.jp)
        
          
きのうは東の空に太陽が出ましたが、西の富士山は霞の外でした。
                                   
                      
きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送の日でした。でも初回放送は
2022年10月7日、内容はすっかり忘れていました。
いつも通り、楽しくお勉強させていただきましたね。
ゲストはドリカムの中村正人さんと藤田ニコルさん。
 
① 温かいみそ汁はなぜモヤモヤしているのか?
…実はおわんの中である自然現象と同じことが起きている!
② オセロはなぜ白と黒で争うゲームになったのか?
…開発者の逆転につぐ逆転の人生が明らかに!
 
③ 外国語をカタカナで書くのはなぜか?
…そこには外国からの文化を取り入れてきた日本人の苦闘の歴史が!
話題に上がった岡村、果たして東京に魂を売ってしまったのか! 
…クイズで証明? モータープール、フレッシュ、カッターシャツは何?
この番組に新キャラクター、ズン吉君が登場!
          
終わって冬装束で外歩きに出たのですが、雨がポツリと。歩いている人も傘、諦めて帰り
ましたので、歩数は171歩で終わりました。
こんな日は作品作りでした。次作に意気込んだ「モナリザ」は背景が何とか出来ましたが、
顔で悩んでいます。まぁ、出来たまま掲載するしかないですね。
昼食には先日届いたグルメの蘭蘭酒場の四川麻婆豆腐をいただきました。ピリ辛でしたので、
私には余り好きな味わいではなかったです。
            
 
今朝は5℃、また暖房が復活しています。今日は雲の多い日のようです。
 
今日の日の解説です。

東京・日本橋で人力車の営業活動を行っている会社「くるま屋日本橋」(現:「日本橋 松武屋」)が制定。

1870年(明治3年)のこの日、人力車を発明したグループの3人(鈴木徳次郎、高山幸助、和泉要助)に東京府より人力車の製造と営業の許可が下り、日本橋のたもとから営業を開始した。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

人力車

人力車は、人の力で人を輸送するために設計された車で、日本では主に明治から大正・昭和初期に移動手段として用いられた。現在では、各地の観光地やイベントなどで用いられており、人気となっている。また、環境を考える乗り物としての評価が高い。人力車を引く人を車夫(しゃふ)という。

同社は、人力車発祥の地である日本橋に2004年(平成16年)より人力車を復活させ、日本橋まつりや百貨店のイベントなどに参加して、人力車の魅力をアピールしている。また、日本橋が観光客で栄えることを願い、日本橋のたもとに「人力車発祥の地、日本橋」の記念碑を建てる運動を行っている。

リンク日本橋 松武屋

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【おじゃる丸】 「一二三」

2024-03-23 05:45:49 | おじゃる丸

     

     

今日は土曜日、作品はおじゃる丸シリーズから「一二三」です。頭の2本髪は作り忘れて
写真ソフトで書き加えました。台に貼り付けてから気づきました。
これでヘイアンチョウの7人?目になりました。 ヘイアンチョウの仲間のセブんショット
です。空いた場所が無くなってきました。

      

ヘイアンチョウでは電ボとはご近所さんだった女の子の電書ボタル。ヨチヨチ歩きの時からの
知り合いだが、今でも密かに電ボのことが好き。忘れられないままヘイアンチョウに帰って
行った
 
きのうの朝ぼらけ、きれいでしたね。富士山も冴えていました。
       
           
名曲アルバム」ではミュージカル映画の「シェルブールの雨傘」を聴かせて貰いました。
しっとり聴かせていただきました。
シェルブールの雨傘・エンディングシーン 日本語字幕
きのうは歯科の日、先に歩きに出て帰りに寄りました。往復、5,491歩になっていました。
きのうも雨で外歩きなし。家の中で作品作りだけでした。ブログ記事も超短いですね。
 
夕刻の富士山は、夕日とのツーショットが面白かったです。
       
 
今朝は4℃とちょっと上がっています。雲の多い日の予報ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面発光レーザーの日

2024-03-22 05:45:04 | 今日は何の日

       

今日は「面発光レーザーの日」だとか、日本の発明だそうで嬉しいです。顔認証に使われて
いるんですね。今後の応用に期待が大きいです。
          
 
きのうの朝6時の風景です。富士山もくっきりでした。
          
                    
BSで朝ドラを2本続けて楽しんでいますが、「まんぷく」、「ブギウギ」とも佳境です。
ハッピーエンドでお願いしたいですね。
 
きのうは遅めの10時前に外歩きに出ました。ロピアが10時開店でそれに合わせました。
帰路に寄って、頼まれたバナナとイチゴをゲット、往復、4,763歩でした。
 
午後、妻はマージャンサークルの役員をしており、こぶし祭りの実行委員会にお出かけ
でした。
夕刻の富士、太陽の光が入って面白い風景になっていました。 
               
今朝は1℃でした。雲の多い日になるようです。
 
今日の日の解説です。

公益社団法人・応用物理学会微小光学研究会が制定。

面発光レーザーは、基板と垂直にレーザービームを放射する半導体レーザーのことで、東京工業大学名誉教授の伊賀健一(いが けんいち)氏が発明した。現在ではLANやコンピューターマウス、レーザープリンター、顔認証など多くの応用分野で使われており世界的に認知されている。

日付は東京工業大学で研究をしていた伊賀健一氏が面発光レーザーを発案し、これを研究ノートに記載した1977年(昭和52年)3月22日から。

記念日を通して日本発の技術である面発光レーザーの貢献度・実用性などを国内外にアピールするとともに、さらなる研究開発・応用開発の促進につなげていくのが目的。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

面発光レーザー

面発光レーザーは、端面発光型半導体レーザーとは異なり、上面から垂直にレーザービームを放射する。レーザー装置そのものは数マイクロメートル以下と小さいが、上図のように大規模な2次元アレイ状に出来るなどの多くの特徴がある。

リンク微小光学研究会Wikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「催眠術の日」

2024-03-21 05:45:19 | 今日は何の日

       

今日は「催眠術の日」、春は催眠術抜きでも眠たくなりますね。テレビで大勢の人間に術を
かける睡眠術師がいますが、本当に驚きます。中には前世を聞き出す人いて、なおびっくりです。
悪用することは控えていただきたいものです。 
          
          
きのうの朝も上空は晴れていましたが、周囲は雲が一杯でした。
高校野球が始まりましたね。大相撲が横綱不在になったので寂しいと思っていたところです。          
              
きのうも4千歩コースを行き、コンビニにで孫の卒業式の写真を印刷しました。
暖かかったのですが、強風で飛ばされそうでした。往復、4,591歩でした。
リビングの模様替えは大成功、ゆったり並んでテレビ鑑賞も楽しんでいます。
夕刻、富士山は見えなかったのですが、神々しい雲の風景でした。
                   
今朝は2℃まで下がりました。お天気は回復しそうですが、夜は怪しいです。
 
今日の日の解説です。

日付は催眠術をかける時の掛け声「3、2、1」から。

掛け声に関連した記念日で、12月3日は奇術(手品)を披露する時の掛け声「ワン(1)ツー(2)スリー(3)」から、日本奇術協会が制定した「奇術の日」となっている。

催眠術について

「催眠」とは、暗示を受けやすい変性意識状態の一つ。また、催眠状態に導く技術のことを「催眠法」または「催眠術」と呼ぶ。催眠状態といえば特別な状態に聞こえるが、電車の中でうたた寝をしている状態に近く、誰しもが入る事の出来る現象である。

催眠法は、心理的な悩みを改善する目的で行われる「催眠療法」(ヒプノセラピー)と娯楽を目的に行われる「舞台催眠」(ショー催眠)とに大別される。催眠を医療に用いる試みはアメリカでは積極的に行われているが、日本では積極的な医療機関は限られている。

日本においては、明治末期から大正時代にかけて催眠術が大流行し、催眠術を応用した精神療法や身体鍛練法などを唱える者が多数現れた。それらは医学関係者から霊術師まで多岐にわたり、書物も多数出版された。

カテゴリー3月の記念日」「今日は何の日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さくら」

2024-03-20 05:45:25 | きのうの歌
     
きのうの歌は森山直太朗の唄う「さくら」です。この歌はなかなかに難しいです。
森山直太朗 - さくら / にっぽん百歌【母校】           
 
きのうの朝は前日のダイヤモンド富士と打って変わりすっかりの雲り空でした。
きのうはコーラスの練習日、私はこぶし荘へ歩いて、マージャンの妻は先発してバスを乗り
継いで行きました。
 
コーラスの練習で最初に唄ったのが、歌集「世界の歌声」からこの時期定番の「さくら」。
この歌は1番と2番が微妙にメロディーが違うのがいいのか悪いのか、うまく唄えない原因
です。次回もやります、とのことでした。
 
次に音取りの終わった「心の瞳」を唄い込み、それから、「虹の橋を渡って(3部)」、
「夏の童謡メドレー(2部)」、「糸(4部)」の復習をやりましたね。
5月にこぶし荘の「こぶし祭り」があり、20分間唄うのでこの中から選曲するようです。
 
帰りは一緒にこぶし号に乗り、歩数は、5,408歩でした。妻のマージャンは、1位だった
ようでネットで練習した効果が出たら嬉しいですね。
夕方、きのう小学校を卒業した孫の写真を送ってきました。どんどん大きくなっています。
         
        
今朝は8℃、雲の多い予報です。しばらく寒くなるようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カメラ発明記念日」

2024-03-19 05:45:49 | 今日は何の日

       

今日は「カメラ発明記念日」、江戸時代には写真で魂を抜かれると思わせたほどの仰天の技術
だったのですね。今は、露出や焦点を合わせるのも自動、子供時代の手動で遊んだのが懐かし
いです。
世界最小のカメラだそうです。動画もOK。
         
きのうのストレッチは「名曲アルバム」で聴いたこの歌でしんみり〆ました。お姉さんがお嫁に
行って一人ぼっちになったんですね。      
花かげ 童謡 懐かしい歌           
きのうの朝はきれいな朝ぼらけでしたが、富士山は極々うっすら、透けて見えるでしょうか。
          
              
きのうの朝は東も西も雲でした。
                     
NHK「あさイチ」で新しいストレッチ法をやってました。急いで録画しましたが、Youtubeにも
ありましたね。夕方、風呂上りにやったら気持ちよかったです。
【あさイチ】いっしょに4つの神ストレッチ❣️
 
9時半に外歩きに出て階段を下りたら、3階で富士山が見送ってくれました。 
          
いつもの4千歩コースを行き、途中のコンビニで前日送ってきた孫の写真を印刷し、ネットで
申し込んだ「ラッパと娘」の楽譜も印刷しました。往復、4,636歩でした。
お昼は、ジャパネットのグルメ通販が出ました。横浜中華街「江戸清」の中華まんじゅうと富士宮
焼きそばでした。まぁまぁでしたね。
           
きのうのサプライズは夕刻にやってきました。引っ越して4年、初めてのダイヤモンド
富士です。家族、知人にもラインでお裾分けしました。
                 
今朝は6℃、2日間止めた暖房復活です。今日はコーラス練習日です。
 
今日の日の解説です。

1839年のこの日、フランスの画家・写真家のルイ・ジャック・マンデ・ダゲール(Louis Jacques Mandé Daguerre、1787~1851年)が写真機を発明した。

この写真機は発明者の名前をとって「ダゲレオタイプ(daguerréotype)」と呼ばれ、長時間露光させるため写真機の前で長い間じっとしていなければならなかったが、大変な人気を集めた。ダゲレオタイプは銀メッキをした銅板などを感光材料として使うため、日本語では「銀板写真」とも呼ばれる。

ダゲレオタイプで撮影したダゲールのアトリエ(1837年)
ダゲレオタイプで撮影したダゲールのアトリエ(1837年)

ダゲールは当時のフランスを代表する科学者フランソワ・アラゴ(François Arago、1786~1853年)に新たな写真技術への推薦を求めたところ、アラゴはその有益性を認めてこれをフランス政府に推挙した。

術を一般に公開した。その結果、銀板写真法は19世紀中期、世界中で急速に普及することになった。

関連する記念日として、1977年(昭和52年)11月30日、世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」が発売されたことから、11月30日は「オートフォーカスカメラの日」となっている。

リンクWikipediaコトバンク

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春の睡眠の日」

2024-03-18 05:45:45 | 今日は何の日

       

今日は「春の睡眠の日」、昔から春眠暁を覚えずと言いますね。最近は夜に排尿で起きる
のでなおさらです。
          
きのうの朝はきれいな朝ぼらけでしたが、富士山は極々うっすら、透けて見えるでしょうか。
          
              
きのうは土曜日からずれたマッサージに行きました。忙しい日曜日だったので、コンビニに
寄り日曜版と美味しそうなパンをゲット、バスに乗って辻堂へ。帰路、歩きながらパンを
食べたランチでした。往復、6,154歩と久しぶりに6千歩を超えましたね
帰ってからリビングの模様替えをしました。気持ちも新たに4月を迎えたいと思います。
ソファーを持って来たのですが、早速に妻が気持ちよく昼寝をしていました。平和です。
      
夕刻、富士山が少しだけ姿を見せました。これも風景です。暖房の要らない一日でした。 
            
              
今朝は10℃と少し高くなっていますが、日中はきのうほど上がらないようです。
また、火曜日以降寒さが戻るようです。三寒四温とはよく言ったものです。
 
今日の日の解説です。

「睡眠の日」は、睡眠健康推進機構が日本睡眠学会と協力して2011年(平成23年)に制定。

世界睡眠医学協会(World Association of Sleep Medicine)が定めた3月の「世界睡眠の日」(World Sleep Day)に合わせて、日本独自の睡眠の日として3月18日を「春の睡眠の日」に、「ぐっ(9)すり(three=3)」と読む語呂合わせから9月3日を「秋の睡眠の日」としている。

睡眠に関する正しい知識の普及・啓発が目的。また、春と秋の睡眠の日を中心として、3月11日~25日を「春の睡眠健康週間」、8月27日~9月10日を「秋の睡眠健康週間」としている。様々な睡眠健康への意識を高めるため、講演会などのイベントが開催される。

睡眠健康推進機構について

睡眠健康推進機構は、「公益財団法人 精神・神経科学振興財団」が設立20周年にあたり、2011年4月に日本睡眠学会と共同で設立した組織である。「良質の睡眠は子どもの心身の成長に重要であり、生活習慣病を予防し、高齢者の生活の質を高める」としている。

なお、「公益財団法人 精神・神経科学振興財団」は、2018年(平成30年)4月より「公益財団法人 神経研究所 精神神経科学センター」に名称を変更しており、神経研究所の一事業所として従来通りの事業を行っている。

リンクWorld Sleep Day睡眠健康推進機構日本睡眠学会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「彼岸」&「チコちゃんに叱られる」

2024-03-17 05:45:05 | 今日は何の日

      

今日は「彼岸」、お墓参りに行く時期になりましたが、昨年で終活して墓参りには行かなく
なりましたので、陰ながらお参りすることにします。
             
きのうは東の空はきれいな朝ぼらけでしたが、西の富士山は白くもやっていました。
                          
きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送の日でした。いつも通り、楽しく
お勉強させて貰いました。
ゲストは河合郁人さんと村上知子さん。
ふみきゅんがお得意のモノマネを披露…Kinki Kids !
 
① カラスの漢字は「鳥」よりも線が1本少ない。一体なぜ1本少ないの?
…目がどこにあるのかが分かれ目 !
 
② あつーいときに飲むビールの1口目は最高!という人は多い。ではなぜ1口目のビールはおいしいの?
…喉が美味しいと思うってどういうこと・・??
 
③ いつまでも元気でいると思いがちな両親。
ではあとどのくらい一緒にいられるのか、その残り時間を知っていますか?
…余命1年につきたった1日!!! 岡村の場合9日!?
大型連休を控え、じわっと笑えるボーとしている投稿映像特集…必見でした!
 
9時半になって外歩きに、きのうも暖かったですね。いつもの4千歩コースを行き、帰路に
ロピアの前を通ったので電話して注文を貰いました。大根、バナナといちご、ついでに辛口の
菊水を買って重かったです。往復、4,652歩でした。
きのうは隔週で行くマッサージの日でしたが、予約一杯で今日になっています。
 
昨夜、今月のジャパネットのグルメ通販が届きました。横浜中華街「江戸清」の中華まん3種、
富士宮焼きそば、「蘭蘭酒場」の「四川麻婆豆腐」、楽しみです
        
今朝は12℃もあり暖房不要です。まだ2度ほど下がるようですが、暖かい日になります。
 
今日の日の解説は超長いです。

「彼岸(ひがん)」とは、日本の「雑節」の一つで「お彼岸」とも呼ばれる。仏教に由来する行事とされ、3月の「春の彼岸」と9月の「秋の彼岸」がある。

彼岸は、二十四節気の「春分(3月21日頃)」と「秋分(9月23日頃)」を中日(ちゅうにち)とし、前後各3日を合わせた各7日間であり、1年で計14日ある。この期間に行う仏教の行事を「彼岸会(ひがんえ)」と呼び、一般的にはこの期間に「お墓参り」をする。

彼岸の最初の日を「彼岸入り」や「お彼岸の入り」、最後の日を「彼岸明け」や「お彼岸の明け」などと呼ぶ。なお、中日の「春分」は「春分の日」、「秋分」は「秋分の日」として国民の祝日となっている。

2023年(令和5年)の「春の彼岸」の日付は以下の通り。

  • 3月18日(土)彼岸入り
  • 3月19日(日)
  • 3月20日(月)
  • 3月21日(火)中日(春分)
  • 3月22日(水)
  • 3月23日(木)
  • 3月24日(金)彼岸明け

同年の「秋の彼岸」の日付は以下の通り。

  • 9月20日(水)彼岸入り
  • 9月21日(木)
  • 9月22日(金)
  • 9月23日(土)中日(秋分)
  • 9月24日(日)
  • 9月25日(月)
  • 9月26日(火)彼岸明け

2024年(令和6年)の「春の彼岸」の日付は以下の通り。

  • 3月17日(日)彼岸入り
  • 3月18日(月)
  • 3月19日(火)
  • 3月20日(水)中日(春分)
  • 3月21日(木)
  • 3月22日(金)
  • 3月23日(土)彼岸明け

同年の「秋の彼岸」の日付は以下の通り。

  • 9月19日(木)彼岸入り
  • 9月20日(金)
  • 9月21日(土)
  • 9月22日(日)中日(秋分)
  • 9月23日(月)
  • 9月24日(火)
  • 9月25日(水)彼岸明け

俗に、中日は先祖に感謝する日とされ、残る6日は、悟りの境地に達するために必要な6つの修行徳目「六波羅蜜(ろくはらみつ)」を1日に1つずつ修める日とされている。

彼岸は仏教行事に由来するとされるが、彼岸の行事は日本独自のものであり、インドや中国の仏教にはない。歴史的には、806年(延暦25年)に日本で初めて仏教行事としての彼岸会が行われた。

民俗学では、彼岸は元は日本古来の土俗的な太陽信仰や祖霊信仰が起源だろうと推定されている。民俗学者・五来重(ごらい しげる、1908~1993年)は「彼岸」という言葉の由来について、豊作を太陽に祈願する太陽信仰の言葉「日の願い」から「日願(ひがん)」となり、後に仏教用語の「彼岸」と結び付いたと説いている。

ぼた餅

日本では彼岸に供え物として、もち米とあんこを使用した「ぼた餅」や「おはぎ」と呼ばれる食べ物が作られ、食される。これらの名前は、彼岸の頃に咲く花である春の牡丹(ぼたん)と秋の萩(はぎ)に由来すると言われる。

日本の気候を表す慣用句に「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がある。これは「冬の寒さ(残寒)や夏の暑さ(残暑)は彼岸の頃まで続き、彼岸を過ぎると和らぎ、凌ぎやすくなる」という意味である。

ヒガンバナ

彼岸に由来する花として「ヒガンバナ(彼岸花)」がある。ヒガンバナは、ヒガンバナ科の多年草で、鮮やかな赤い花を咲かせる。地下の球根には強い毒性がある有毒植物であるが、かつては飢饉(ききん)や災害の際に食べる救荒(きゅうこう)作物として球根のデンプンを毒抜きして食べていた。

ヒガンバナ

ヒガンバナの名前は、秋の彼岸の頃に、突然に花茎(かけい)を伸ばして鮮やかな赤色の花が開花することに由来する。その他の由来として、これを食べた後は「彼岸(死)」しかない、という説もある。

また、彼岸に由来する花として「ヒガンザクラ(彼岸桜)」もある。ヒガンザクラは、バラ科の落葉小高木で、本州中部以西に多く、観賞用として庭などに植えられる。

ヒガンザクラの名前は、春の彼岸の頃に花を咲かせることに由来する。各地のサクラの開花・満開を判断する標本木(ひょうほんぼく)の「ソメイヨシノ(染井吉野)」より少し早く開花するのが特徴である。

リンクWikipediaコトバンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする