閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなりましたが、近くで楽しい仲間との歌を楽しみます。

「丑」

2020-06-30 06:54:50 | 十二支

「パンダ たぷたぷ」で丑の里の「もささ」を作りましたが、来年の干支です。
それで、ちょっと早いですが、毎年の年賀状に使う作品の練習をしました。
可愛くできたのですが、如何でしょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「アインシュタイン記念日」

2020-06-30 05:35:03 | 今日は何の日

今日は「アインシュタイン記念日」だそうですね。
何とも愛嬌のある方という印象です。
予見された重力波など、今、盛んに研究されているようです。
ラジオで「トランジスタの日」とも言っていました。

以下はネットにあった説明です。

1905年のこの日、アインシュタインが相対性理論に関する最初の
論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナー
レン・デル・フィジーク』に提出した。
当時、アインシュタインはスイス連邦特許局の無名の技師だった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「ビートルズ記念日」

2020-06-29 05:54:19 | 今日は何の日

今日は「ビートルズ記念日」だそうです。
NHK朝ドラでもあの熱狂が再現されていましたね。
みんなパンチがあっていい曲です。

以下はネットにあった説明です。

ビートルズの楽曲を手がける株式会社EMIミュージック・ジャパン(現:
ユニバーサルミュージック合同会社)が制定。 
1966年(昭和41年)のこの日、人気絶頂のイギリスのロックグループ
「ザ・ビートルズ」(The Beatles)が初来日した。羽田空港に到着した
ビートルズを出迎えたのは500人ほどのファンと、物々しい警備陣で
あった。警備は彼らの宿舎や公演会場でも厳戒に行われ、誰1人近
づくことが出来なかった。 
翌日から東京・日本武道館で3日間5回の公演を行った。学校をさぼって
かけつけた高校生ら6520人が警察に補導されたが、ケガ人は1人も
出さなかった。2016年(平成28年)で来日50周年となった。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「ニワトリの日」

2020-06-28 05:52:21 | 今日は何の日

今日は「ニワトリの日」とだそうで、早起きの日ですね。
小学前に家でニワトリを勝っていたのを覚えています。
いつだったか、野犬が来て10mくらい飛び上がって逃げて
いたのを鮮明に覚えていますね。
毎朝、いい声で鳴いていました。

以下はネットにあった説明です。

にわとりの日とは、ふだん何気なく食べている鶏肉も命をいただいて
いるという意識を持ち、鶏に感謝することを目的として、2月8日を
「にわとりの日」と制定。 
2と8で、にわとりの「に(2)わ(8)」と読む語呂合わせにちなみ2月8日
と決められた。 
一般財団法人日本記念日協会から認定。 
また毎月28日も鶏の日として、日本養鶏協会等が1978(昭和53)年6月
に鶏肉・鶏卵の消費拡大を目的として制定。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もささ」 <パンダたぷたぷ>

2020-06-27 08:11:09 | 日本アニメキャラ

丑の里でミルクキャンディーを作っている「もささ」です。
寝るのが好きで面倒くさがり。
そのため、キャンディーが出来上がるには
数カ月かかる。
もささが作るキャンディーは美味しく、一度
食べたら忘れられない味らしい。

勝鬨スタジオより引用
https://youtu.be/PoLIycquDE4 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「ちらし寿司の日」

2020-06-27 05:52:49 | 今日は何の日

今日は「ちらし寿司の日」ということで、語呂合わせではないようです。
それぞれの家庭でおふくろの味ですね。

以下はネットにあった説明です。

広島県広島市西区に本社を置き、ちらし寿司などの調理用食材の製造・
販売メーカーである株式会社「あじかん」が制定。 
日付は、この日が岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけと
なった備前岡山藩主・池田光政の命日であることから。山の幸、海の幸
などの食材をたっぷり使ったちらし寿司を食べて、夏に向けて元気に
なってもらおうと記念日とした。
記念日は2004年(平成16年)に一般社団法人・日本記念日協会により
認定・登録された。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「雷記念日」

2020-06-26 05:33:47 | 今日は何の日

今日は「雷記念日」ということですが、やっぱりこんな日もあるんですね。
親父さんが子供の頃、家の仏壇に落雷したと言っていました。
さぞかし、びっくりしたでしょうね。

以下はネットにあった由緒ある説明です。

930年(延長8年)のこの日(旧暦)、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の
藤原清貫(ふじわら の きよつら)が亡くなった。 
平安京では長い間日照りが続き、公卿たちが清涼殿に集まり雨乞いを行っ
ていた時の出来事だった。 
この落雷は政治的な策略によって京の都から太宰府に左遷され、そこで亡く
なった菅原道真(すがわら の みちざね)の祟り(たたり)であると信じられ、
道真の学者としての名誉を回復した。また、これにより菅原道真は雷の神
「天神」と同一視されるようになり、「天神=学問の神」として菅原道真が
祀られるきっかけとなった日である。 
関連する記念日として、「天神」として信仰される菅原道真の誕生日と命日に
由来して毎月25日は「天神の縁日」、命日に由来して2月25日は「道真忌」と
なっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュゲム & パイポ

2020-06-25 07:53:50 | マリオ

ジュゲム 
雲に乗って空に浮きながら登場する亀のキャラクターで、クッパ軍団の一員。
ゴーグルをつけ、頭に毛を3本生やし、甲羅にはノコノコなど他の亀と異なり
リング状の模様が入っている。
空からトゲへいやイガへいを落としてくる。
高所にいる為戦闘できる場所は少ない。

パイポ 
ジュゲムが落としてくるトゲゾーの卵。
地面に落ちるとトゲゾーになる。

出典mario.wikia.com 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「住宅デー」

2020-06-25 05:27:28 | 今日は何の日

日は「住宅デー」ということですが、何でもあるんですね。
うちは、マンション住まいで3LDKです。

以下はネットにあった説明です。

東京都新宿区高田馬場に事務局を置く全国建設労働組合総連合
(全建総連)が1978年(昭和53年)に制定。 
日付はスペインの建築家アントニオ・ガウディ(Antonio Gaudí、1852~
1926年)の誕生日にちなむ。住宅建築に関わる職人の仕事や技能を
より多くの人に知ってもらうことが目的。 
制定当時は高度経済成長による住宅建設ブームで、多くの住宅が
建てられる中で、職人をめぐるトラブルも少なからずあった。そのため、
町の大工や左官屋など職人の腕や信用をPRするために記念日が制定
された。この日を中心として、職人による住宅相談や、独居老人宅や
保育園・小中学校の修繕ボランティア、子ども達のための木工教室
などが開催される。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「UFOの日」

2020-06-24 05:22:26 | 今日は何の日

今日は「UFOの日」ということで、ある意味楽しい日ですね。
ほとんどが、科学的に説明できるそうですが、後は神様の仕事でしょうか。
UFOと言えば、ピンクレディーです。

以下はネットにあった説明です。

1947年のこの日、アメリカで初めてUFOが目撃された。
アメリカの実業家ケネス・アーノルドが飛行機で移動中に、時速2700kmもの
速度で急降下や急上昇を行っている9機の見慣れない飛行物体を発見した。
アーノルド氏はこの物体を「空飛ぶ円盤(flying saucer)」と呼び、全米で報道さ
れると、同様の目撃証言が相次いだ。
事態を重視したアメリカ空軍が、これを「UFO(Unidentified Flying Object:未確
認飛行物体)」と名づけ、調査に乗り出したが、正体はつかめず、1969(昭和
44)年に「目の錯覚の類」との報告を出した。
この日、世界中のUFOマニアが一斉に観測を行う。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「じこチュウ」 <パンダたぷたぷ>

2020-06-23 08:38:48 | 日本アニメキャラ

子の里の王子の「じこチュウ」です。
一人っ子で甘やかされて育ったため、かなりのわがまま。
ずる賢くケチで逃げ足だけは誰よりも速い。
干支の国にある時計塔をとらきと共に管理している。

勝鬨スタジオより引用
https://youtu.be/PoLIycquDE4 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「慰霊の日」

2020-06-23 05:42:27 | 今日は何の日

今日は「慰霊の日」ということです。
毎年、高校野球とともに暑い夏を迎えますね。

ご冥福を祈ります。

以下はネットにあった説明です。

6月23日は慰霊の日。沖縄戦最後の激戦地となった糸満市摩文仁にある
平和祈念公園では毎年「沖縄全戦没者追悼式」が行われ、多くの人が訪
れて故人を偲び平和への祈りを捧げる。
沖縄戦で当時、陸軍の現地司令官だった牛島満中将が糸満の摩文仁で
自決した日が昭和20年6月23日の未明とされており、沖縄県はこの日を
日本軍の組織的戦闘が終結した節目としてとらえ、6月23日を『慰霊の日』と
制定し、休日としている。
沖縄戦で奪われた20万人以上の戦没者の冥福と世界の恒久平和を願い、
県民ひとりひとりが「平和」について考える日にしたい。 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「ボウリングの日」

2020-06-22 05:39:47 | 今日は何の日

今日は「ボウリングの日」ということです。
手が真っすぐに前に出せばいのですが、力がなくなってどうしても右に振って
しまいますね(トホホ!)。

以下はネットにあったびっくりの説明です。
日付の語呂合わせはありません。

公益社団法人・日本ボウリング場協会(Bowling Proprietors' Association of 
Japan:BPAJ)が1972年(昭和47年)に制定。
1861年(文久元年)この日付の英字新聞「ザ・ナガサキ・ショッピングリスト・
アンド・アドバタイザー」に、長崎出島の外国人居留地に日本初のボウリング
場が開設されたと掲載されたことにちなんだもの。 
当時のボウリング場は、プレーの合間に軽飲食もできるなど、外国人に人気の
社交場であった。長崎市大浦町には同協会により「わが国ボウリング発祥の
地」の記念碑が建てられている。 
記念日は、ボウリングの魅力をより多くの人に知ってもらうことが目的で、一般
社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日に割引サービスを
行っているボウリング場もある。 
日本ボウリング場協会は、1965年(昭和40年)4月に発足した団体である。東京
都品川区南品川に事務局を置き、ボウリングを通して、スポーツへの参加意識を
高めることなどを目的に活動している。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「父の日」

2020-06-21 05:52:29 | 今日は何の日

今日は「父の日」で、息子からは「母の日」と合わせてアマゾンのギフト券を
貰ったので、ワイフが好きな菓子を買いました。

以下はネットにあったご存知かも知れない説明です。

5月の第2日曜日といえば、「母の日」。
日本でもすっかり定着し、このころになるとカーネーションが花屋の店頭に
並びますが、いったいどのようにして始まったのでしょう。
どんな歴史があるのでしょうか。
それは、今から100年以上前にさかのぼります。
アメリカのフィラデルフィアに、アンナ・ジャービスという女性がおり、その
母親は1905年の5月に天国に召されました。
母親を深く愛していたアンナは、1907年、支援者たちと共に全国的な
「母の日」の普及運動を始めました。
そして、母親の命日に、ウェストバージニアの教会で「母の日」を祝いました。
これが、5月の第2日曜日だったのです。
次第にこの運動は広まって行き、1911年までには、ほとんどの州で「母の日」が
祝われるようになりました。
そして、1914年、ウィルソン大統領の提唱で、議会は5月の第2日曜日を
国民の祝日「母の日」と制定したのです。
日本では、大正時代に始めて「母の日」が祝われましたが、一般に普及して
行ったのは、第二次大戦後のことです。
ところで、「母の日」にカーネーションを贈るのは、アンナが、母親の大好きだった
白いカーネーションを、追悼会で配ったことから来ています。

さて、6月の「父の日」も、やはりアメリカで生まれました。
1909年、ワシントン州のソナラ・ドッド(ジョン・ブルース・ドッド夫人)という女性は、
「母の日」の説教を聞いていて、「父の日」もあるべきだと考えました。
母親の亡き後、ソナラと5人の兄を男手一つで育ててくれた父親を敬愛していた
からです。
父親が6月生まれだったため、ソナラは自分が通う教会の牧師に頼み、6月に
「父の日」を祝う礼拝をしてもらいました。
それは、1909年6月19日で、第3日曜日でした。
これがもとで、ワシントン州では6月の第3日曜日が「父の日」となったのです。
それから、幾人かの大統領によって「父の日」に関する声明などが出されましたが、
実際に国民の祝日として定められたのは、1972年のことです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダ たぷたぷ

2020-06-20 05:41:49 | 日本アニメキャラ

魔法の笹を手に入れたたぷたぷが雲に乗って「干支の国」へ。 

たぷたぷと干支たちの元気で楽しいお話です。 
 
これから可愛い干支たちを作ります。


 https://youtu.be/PoLIycquDE4 
勝鬨スタジオ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする