閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなりましたが、近くで楽しい仲間との歌を楽しみます。

「円満離婚の日」

2024-02-29 05:45:53 | 今日は何の日
    
今日は「円満離婚の日」と言うとんでもない記念日でした。我と思わぬ方々は是非立候補を!
離婚式も存在するようで、前の仲人を呼ぶ訳にはいかないんでしょうね。
                
        
きのうの朝、テレビを点けたらいつもの「クラシック俱楽部」はなく、メジャーリーグの
放送で、大谷選手が登場でした。第1打席は3振でしたが第3打席でホームラン、これで
お役御免でしたね。
衝撃デビューにファンから大拍手!大谷翔平 激ヤバ第1号ホームラン!その後、拍手に包まれながら球場を後に【現地映像】2月28日ドジャース対ホワイトソックスOP戦
きのうの朝も快晴でした。富士山は、新しく買った写真ソフトで邪魔な物を消してみました。
     
         
邪魔者を消した後です。さっぱりしました。
               
きのうは久しぶりの内科検診、消化器内科も検診しました。後者は、胃カメラ後に服用の
薬(胃炎)の効果を確認の相談でした。病院へは歩いて行き、帰りはシャトルバスで、
往復、3,657歩でした。
 
夕方の富士山は前日と同じ、左半分だけ。今朝は2℃と寒いです。お天気は崩れる予報で
出かけるなら早いうちです。
      
今日の日の解説です。
円満離婚の日(2月29日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

「離婚式」のプランナーである寺井広樹氏が制定。

日付は1年で離婚の件数が最も多いとされる3月の前日で、4年に1度巡ってくる閏日(うるうび)の2月29日に。この日を夫婦の絆、結婚・離婚の本質や夫婦関係などを改めて考える日にしようと記念日とした。日付は「2人に、福(29)あれ」と読む語呂合わせにもなっている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

「離婚式」は、これから離婚する夫婦または、既に離婚した旧郎・旧婦を対象にしたサービスで、家族や友人の前で「再出発の決意」を誓い合う前向きなセレモニーである。「離婚式」を挙げたことにより、参列した友人や親族に励まされ、離婚を思い止まった夫婦もいるという。

リンク離婚式オフィシャルサイト

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「織部の日」& グルメ(#3)

2024-02-28 05:45:29 | 今日は何の日
     
今日は「織部の日」でした。戦国の世、何よりも風雅を好んだ茶人大名、自分で焼いた
ようです。すばらしい! 彼は「へうげもの」と呼ばれていました。
へうげもの 古田織部の秘密  
                                
        
きのうの朝の風景、満月と富士山のコラボ再現でした。
             
              
きのうの夕刻、息子からピンボケの写真が。今日の誕生日に合わせて贈ったスコッチが
着いたお礼でしたね。ピンボケはご愛敬です。
                
               
きのうは9時に外歩きに。快晴で体も暖かく、往復、4,584歩でした。
ランチは、通販グルメの今月の最後の3つ目、「屋台骨」の「宮崎餃子」でした。残って
いた「岩崎本舗」の「角煮まんじゅう」もいただきました。来月も楽しみです。
            
             
夕方、富士山も見当た野ですが、半分だけ。今日はどうでしょうか。
           
今朝は3℃、晴れ間の多い日の予報です。久しぶりの内科検診、半分歩いて行きます。
 
今日の日の解説です。

岐阜県土岐市が1988年(昭和63年)に制定。

1599年(慶長4年)のこの日、千利休亡き後の豊臣秀吉の茶頭・古田織部(ふるた おりべ、1543~1615年)が、自分で焼いた茶器を用いて京都・伏見で茶会を開いた。

この器が後に「織部焼」と呼ばれるようになった。昭和に入って当時の織部焼の茶器が土岐市内に点在する窯跡から発掘され、生産地が美濃(現:岐阜県)であったことが確認された。

古田織部について

茶人・古田織部は、本名が古田重然(ふるた しげなり)、安土桃山から江戸時代初期の武将・大名で、織部流茶道の祖。「織部」の名は、壮年期に従五位下・織部正(織部助)の官位に叙任されたことに由来する。

古田織部

千利休が大成させた茶道を継承しつつ大胆かつ自由な気風を好み、茶器製作・建築・庭園作庭などにわたって「織部好み」と呼ばれる一大流行を安土桃山時代にもたらした。

大阪市に本社を置き、チョコレート・クッキーなどの菓子を製造・販売するフルタ製菓株式会社が、2016年(平成28年)、40周年の「セコイヤチョコレート」、新商品である「エブリワンクッキー」のテレビCMに古田織部を起用した。このCMは、京都市にある古田織部美術館より第1回「織部賞」を受賞した。

リンク岐阜県土岐市Wikipediaコトバンク

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「砂に書いたラブレター」 

2024-02-27 05:45:00 | きのうの歌
     
きのうの歌は、「砂に書いたラブレター」にしました。 懐かしいメロディーです。
          
砂に書いたラブレター[日本語訳・英詞付き] パット・ブーン

“Love Letters in the Sand” lyrics

On a day like today
We passed the time away
Writing love letters in the sand
こんな日を
過ごしているんだ
砂の上に書いたラヴレター

How you laughed when I cried
Each time I saw the tide
Take our love letters from the sand
君は笑っていたね、僕が涙したとき
打ち寄せる波を見ながら
砂の上のラヴレターを贈るよ

You made a vow that you would ever be true
But somehow that vow meant nothing to you
嘘はつかないって誓ったよね
でも、その誓いは守られなかった

Now my broken heart aches
With every wave that breaks
Over love letters in the sand
傷ついた心が痛いよ
波が壊してしまったんだ
砂の上のラヴレターを

Now my broken heart aches
With every wave that breaks
Over love letters in the sand
傷ついた心が痛いよ
波が壊してしまったんだ
砂の上のラヴレターを

     

きのうの朝の「クラシック俱楽部」はチェロソナタ、最後の曲「ハンガリー舞曲」は聞き
覚えもあり迫力がありました。ストレッチに力を貰いました。
日の出時はすっかりの曇り空でしたが、富士山と満月のコラボを束の間ですが楽しみました。
     
7時になって富士山が明るくなってきれいに見えましたね。
             
きのうは月一のカラオケ会、茅ヶ崎までバスでのミニ旅行気分でした。今年は1年間、同じ
歌は唄わない方針で、唄った歌を記録しています。きのう唄ったのは以下の8曲です。
私が郵便馬車の馭者だった頃、真赤なスカーフ、雪椿、砂に書いたラブレター、本気かしら、
ロックンロールウィドウ、三都物語、銀座のトンビ(リクエストで
 
17時15分のバスで帰ったのですが、まだ富士山が残っていまいしたね。陽が延びました。
ありがたい!
     
今朝は4℃、雲の多い予報です。
 
1月のカラオケ会で唄った曲です。
トロイカ、踊り明かそう、みだれ髪、さらば青春、子連れ狼、関白宣言、関白失脚、
絶対絶命、ガンダーラ
 
1月の新年会後のカラオケで唄った曲です。
愛の終着駅、コーヒーショップで、22歳の別れ、出発の歌、白い色は恋人の色
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風呂の日」

2024-02-26 05:45:27 | 今日は何の日
     
今日は「風呂の日」、お風呂はこの時期かかせませんが、風呂にいろんな物を入れるのは
日本だけの文化なんでしょうね。写真はゆず湯です。産地に行けば入れて貰えますね。
子供の頃は、銭湯でしょうぶ湯もありました。
あすから「しょうぶ湯まつり」 城崎温泉でひと足早く初湯             
        
きのうは散髪に行き男前にして、今日のカラオケ会に備えました。いつもは片道だけのバス
乗車ですが、小雨のためバスで往復しましたので、たったの1,687歩でしたね。駅のコン
ビニで日曜版もゲットし日曜日のルーティン完了でした。
 
今朝は7℃、晴れ間もあるようで、沢山唄いたいですね。           
 
今日の日のちょっと長い解説です。

東京都港区海岸に本社を置き、東京都の都市部とその隣接区域を営業エリアとする東京ガス株式会社が1985年(昭和60年)に制定。

日付は「ふ(2)ろ(6)」(風呂)と読む語呂合わせから。

風呂

「家族で風呂に入って親子の対話を」との思いが込められている。記念日の名称は「お風呂の日」や、ひらがなの「ふろの日」という表記も見られる。

記念日に関する書籍やインターネットにおいてこの記念日を確認することができるが、2021年(令和3年)4月時点で東京ガスのWebサイトでは「風呂の日」を制定したなどの情報は掲載されていないようである。

その一方で、東京ガスなど「お風呂をもっと楽しく豊かに気持ちよくしたい」と考える企業が集まり、研究・情報発信を行う「風呂文化研究会」が1990年(平成2年)に発足したとの情報がある。同研究会は、世界に誇れる日本文化の一つである「風呂」について見つめ直し、「日本の風呂の魅力」を分析するなどの活動を行ってきた。

また、この「風呂の日」に関連して、毎月26日に入浴料金の割引やお得な回数券の販売、プレゼント企画などのイベントを実施する公衆浴場や温泉施設も見られる。

この記念日の「ふ(2)ろ(6)」(風呂)と同様の語呂合わせに由来して「風呂」や「温泉」に関連する記念日は多く、以下のような記念日がある。

ちなみに、「風呂」という言葉の語源は、物を保存するために外気を防ぐように作った洞窟のような部屋である「室(むろ)」が転じたとする説や、茶の湯で湯を沸かすために使う道具である「風炉(ふろ)」に由来する説などがある。

リンク東京ガスWikipediaコトバンク

関連記事

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「不器男忌」&「チコちゃんに𠮟られる」

2024-02-25 05:45:42 | 今日は何の日

      

今日は「不器男忌」、俳人・芝不器男については全く何も知りませんでした。変わった名前の
日ということで読んでみました。「不器男」の命名は『論語』の「子曰、君子不器」(子曰く、
君子は器ならず)による、と説明にありました。とても頭のよい方のようです。
        
きのうはきれいな朝ぼらけの後、富士山も久しぶりに見事な姿でした。でも9時を過ぎると
雲が湧いてきましたね。残念!
     
       
きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送の日でした。初回は2年前でしたが、
内容はすっかり忘れていますね。でも、楽しくお勉強でした。
ゲストは牧瀬里穂、みやぞんさん!
 
① 「私は」は「は」と書くのになぜ「わ」という?
…言葉の変遷は文字の変遷でもあるのでした! 【VTRゲスト】厚切りジェイソン
 
② 七福神ってなに?
…いつの時代も人気者がいたました!
 
③ なぜネコの目は暗闇で光る?
…みやぞんが正解を出しましたね。罰で「荻窪」を書かされていました。 
 
 
チコちゃん」の放送が終わってしばらくして久しぶりの外歩き、しっかりゆっくり行き
ました。往復、4,408歩でしたね。
 
今朝も3℃、きのうと打って変わって小雨の寒い一日のようです。
 
今日の日の解説です。

俳人・芝不器男(しば ふきお)の1930年(昭和5年)の忌日。

芝不器男について

1903年(明治36年)4月18日に現在の愛媛県松野町に生まれる。「不器男」の命名は『論語』の「子曰、君子不器」(子曰く、君子は器ならず)による。東京帝国大学農学部林学科、東北帝国大学工学部機械工学科を中退。

姉の誘いで長谷川零余子が主宰する「枯野」句会に出席し句作を始める。その後、「天の川」「ホトトギス」に転じ、1926年(大正15年)に「天の川」同人となる。昭和初期に彗星のように登場し俳壇に新風を吹き込んだ。

1929年(昭和4年)に睾丸炎を発病し、療養生活を送るが、翌年26歳の若さで死去。没後に『不器男句集』『定本芝不器男句集』などが刊行される。2002年(平成14年)には生誕100年を記念し、愛媛県文化振興財団により芝不器男・俳句新人賞が創設された。

リンクWikipediaコトバンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【おじゃる丸】 「電ボ八老」

2024-02-24 05:45:00 | おじゃる丸

     

今日は土曜日、作品はおじゃる丸シリーズから「電ボ八老」です。よれよれのお爺さん風が
出ていれば成功です。
これでヘイアンチョウの6人?目になりました。 
ヘイアンチョウの仲間のシックスショットです。ますます、賑やかになってきました。

   

電ボ一族の長老。108歳。年のせいか涙もろく、飛ぶのも大変そう。
が、まだまだ気持ちは元気で、時には不思議な気合いを込めたワザをつかうことも。
 
きのうの朝はストレッチをしながらピアノ連弾でベートーベンの「迫昭嘉の第9」を
聴かせて貰いました。他の楽器抜きのピアノだけのメロディーもいいですね。演者は
オーケストラの指揮でもある迫昭嘉と江口玲、迫力ありました。
 
きのうも雨で外歩きなし。家の中で作品作りだけでした。ブログ記事も超短いですね。        
 
今朝も3℃と低いですが、雨はようやく上がって雲の合間に富士山も期待できるかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一藤の「博多もつ鍋」

2024-02-23 05:45:37 | グルメ
         
きのうのグルメは、一藤の「博多もつ鍋」でした。(写真はネットから)
今月から始めた通販グルメの2つ目です。きのうは、古い友人の来訪で一緒に楽しみました。
 
きのうの朝の「名曲アルバム」では何度目かの ヴェルディ作曲「花から花へ」を聴きました。
すごいアリアでのストレッチの仕上げでした。
ソプラノ谷原めぐみが歌う ヴェルディ『椿姫』より 「ああ、そは彼の人か~花から花へ」
E strano!..Ah,fors'e lui..Sempre libera(2020年東京二期会オペラ劇場より)
 
きのうも雨の一日でしたが、昔のラグビー仲間でよく飲み歩いた友人が来訪しました。湘南台駅まで
迎えに行って、バスで帰って我が家に案内。お奥様の股関節手術成功を祝って、まず乾杯。
友人はビール好きなので、前日に準備した各国のビールを振る舞いました。最初は生ビールでした。
         
メインは、「博多もつ鍋」でした。妻はホルモンを好まないのですが、出汁は美味しいらしい
です。たっぷり野菜を入れましたが、煮立ったらこんなでした。〆はラーメンを入れました。
            
最後に残ったのがインドビール。名前は「青鬼」でお土産にして持って帰って貰い
ました。なかなか人気があるようです。
           
夕方、カラオケ仲間から昔作った「柴犬」と「毬」の作品の写真を送って来ました。施設に
入った今でも大事に持っていてくれていて、感謝です! 次週のカラオケ会で会います。
       
 
今朝は3℃、このまま推移するようで弱い雨の一日です。きのうは3,220歩でした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでんの日

2024-02-22 05:45:17 | 今日は何の日
         
今日は「おでんの日」ということです。私の育った大阪では「おでん」と言わずに「カントダキ」と
言っていました。漢字では「関東煮」と書くようです。具や味付けに差があるそうですね。
            
        
きのうも曇り空で明け、日中は雨でした。午前中に買い物に同行、今日来訪する昔のラグビー
仲間との会食の材料買い出しでした。奥様が股関節手術で入院なので遊びに来てくれました。
ラインで手術は無事終わったとのこと、安心して飲んで貰えそうです。
 
今朝も8℃、このまま気温も上がらず雨の予報です。きのうはわずか1,056歩でした。   
           
 
今日の日の解説です。

「おでん」を新潟の名物に、「おでん」で新潟をもっと元気にしようと活動している「越乃おでん会」が2007年(平成19年)に制定。

新潟県のラジオ番組「クチこみラジオ 越後じまんず」の「新潟発の記念日をつくろう」という企画で誕生した。新潟のおでんをPRするとともに、オリジナルおでんの開発や普及を行う。

日付はアツアツのおでんは「ふーふーふー」と息を吹きかけて食べることから、「2(ふー)2(ふー)2(ふー)」と読む語呂合わせから。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。「越乃おでん会」では、毎月22日にこの記念日を広めるための「おでんの日会」を開催している。

おでん

おでんについて

「おでん(御田)」は、日本料理のうち煮物料理の一種で、鍋料理にも分類される。鰹節と昆布でとった出汁(だし)に味を付け、様々な種を入れて、長時間煮込んで作られる。

おでん種には、さつまあげ・はんぺん・焼きちくわ・つみれ・こんにゃく・大根・芋・がんもどき・牛すじ・厚揚げ・ゆで卵などがある。おでん種、つけだれの種類は地域や家庭によって異なる。

「おでん」という言葉は、「田楽(でんがく)」を意味する女房言葉に由来する。宮中に仕える女性が「田楽」を呼ぶ際に、上品な言葉遣いで頭に「お」を付けて「お田楽」となり、これが省略されて「おでん」になったと言われている。

リンク越乃おでん会FacebookWikipediaコトバンク

関連記事

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 早春賦」

2024-02-21 05:45:34 | きのうの歌
     
きのうの歌は「早春賦」です。この歌、昔は小学生でも唄っていたんでしょうが、今では
大人でもなかなかに解釈が難しい文語体の歌です。
早春賦Soushunfu/歌いだし♪はるは なのみの/見やすい歌詞つき【日本の歌Japanese traditional song】
          
きのうの朝はようやく太陽が顔を見せましたが、富士山方面はぶ厚い雲で覆われていました。
    
きのうはコーラスの練習日、前回は雪で休んだので何か新鮮でしたね。        
早目の昼食後、妻はバスを乗り継いで、私はゆっくりと歩いてぶし荘へ行きましたが、
とても暑くて上着を脱いで腕まくり姿でした。
 
コーラスの練習で最初に唄ったのが、歌集「世界の歌声」から「 早春賦」。この時期の定番に
なっていますね。そして次が新譜の「心の瞳」の音取りをやりました。ほとんどの時間をかけた
ので一部を除いて大体終わりました。
それから「糸(4部)」の復習をやり、最後に「さようなら(3部)」でした。
 
帰りは妻と一緒にこぶし号に乗り、往復、5,203歩でした。
妻のマージャンは、箱点の最下位と苦笑いでしたね。
        
今朝は11℃、このまま9℃まで下がり日中は雨の予報です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「尿もれ克服の日」

2024-02-20 05:45:11 | 今日は何の日
         
今日は「尿もれ克服の日」、2011年に前立腺ガンの手術をしてから、ややこしい体質に
なりましたね。特にお酒を飲むといけません。骨盤底筋を鍛えなさいとドクターに言われ
ましたが、私の場合は効果がなかったです。当時はロボット手術がなかったですね。
 
きのうの朝も曇り空、小雨の予報のg通りでした。
10時のおやつは残っていた長崎本舗の角煮まんじゅうでした。包装の裏を見たら、豚肉は
チリのアンデス豚となっていました。グルメは後2点あって、次が楽しみです。
                  
きのうは孫娘の6歳の誕生日。フルーツのセットを贈りました。大好きなイチゴが
表面に見えていないので、嬉しい顔になっていないようです。
            
午後から雨も上がりましたが、外歩きなしの休足日にしました。
      
今朝は何と17℃もあります。雨は降らない湯で、コーラスに行ってきます。     
           
 
今日の日の超長い解説です。

大阪府大阪市西区に事務局を置き、排尿障害の病気を克服した元患者の女性らで作る団体「ひまわり会」が2005年(平成17年)に制定。

日付は「尿(2)も(英語でtoo=2)れ(0)」と読む語呂合わせから。尿もれに関する認識を高めてもらい、尿もれで悩んでいる女性がゼロになることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

尿もれについて

尿もれで悩んでいる人は、健康な女性の4人に1人と言われ、尿もれの潜在患者が600万人以上いるとも言われている。悩んでいる人が多い病気である一方、病院で受診する人は1割にも満たないというのが現状である。

尿もれは、咳やくしゃみをした時や体を動かした拍子に漏れる「腹圧性尿失禁」と、したいと思ったときに我慢できずに漏れてしまう「切迫性尿失禁」、そして両方が合わさった「混合型尿失禁」の3つに分かれる。そのうち6割以上を占めるのが「腹圧性尿失禁」で、骨盤底の筋肉を鍛える体操、尿道をつり下げるTVT手術、治療薬により改善する。

リンクひまわり会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天地の日」

2024-02-19 05:45:37 | 今日は何の日
         
今日は「天地の日」という聞きなれない記念日でした。地動説のコペルニクスの誕生日
でした。面白い記事を見つけましたね。
        
最近は曇天続きで、しばらく富士山も姿を見せませんね。きのうは、市長選で近くの中学校へ
投票に。その足で4千歩コースを逆に行き、往復、5,165歩でした。
 
今朝は12℃、一日小雨の予報です。こんな日は作品作りに精を出します。      
           
 
今日の日の解説です。

ポーランドの天文学者で「地動説」を提唱したニコラウス・コペルニクス(Nicolaus Copernicus、1473~1543年)の誕生日。

当時主流だった地球中心説(天動説)を覆す太陽中心説(地動説)は、天文学史上最も重要な発見とされる。ただし、太陽中心説を初めて唱えたのはギリシャ・サモス島生まれのアリスタルコス(Aristarchus)で、紀元前3世紀のことである。

コペルニクス
ニコラウス・コペルニクス

コペルニクスは、経済学においても、貨幣の額面価値と実質価値の間に乖離が生じた場合、実質価値の低い貨幣のほうが流通し、価値の高い方の貨幣は退蔵され流通しなくなること(「悪貨は良貨を駆逐する」または「グレシャムの法則」)に最初に気付いた人物の一人としても知られる。彼はまた、カトリック司祭、知事、長官、法学者、占星術師、医者でもあった。

彼は聖職者として、また医師として多忙な日々を送る中で、余暇を見付けては天体観測を行い、自らの考えをゆっくりとまとめていった。そして、1510年に同人誌として「コメンタリオルス(Comentariolus)」を出版し、太陽中心説(地動説)を初めて公にした。

リンクWikipediaコトバンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガチャの日」&「チコちゃんに𠮟られる」

2024-02-18 05:45:03 | グルメ

      

今日は「ガチャの日」、小さな子供さんには魅力的です。年寄にとっては孫に買ってあげるのに
比較的安価に済むものかも知れませんね。
 
きのうの朝はすっかり曇っていて、起きた時は暖かく感じたのがウソみたいに寒くなりました。
 
きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送の日でした。
きのうも楽しくお勉強でした。ゲストは矢吹奈子さんとシソンヌの長谷川忍さん!
 
① 船出の時に紙テープを投げるようになったのはなぜ?
…ある離島で続けられている心温まる紙テープの見送りに感動!
 
② “冷やかし”ってなに?
…見るだけ見て何も買わずに店を出る“冷やかし”。その起源とは!?
 
③ 指揮者が指揮棒を振るのはぜ?
…世界の名指揮者たちのこん身の熱演が続々登場!
 
岡村さんは、さんまさんに焼を奢って貰って、ネタにならない食べ方と叱られたそうです。
6,7万円になったので遠慮したのが悪かったよう・・??
 
「チコちゃん」の放送が終わってしばらくして、マッサージに出ました。バス停まで約25分、
約2250歩。35分の乗車で辻堂へ。終わったら12時過ぎ、楽しみは先生に教えて貰った
中国料理店。お腹がすっかり暖かくねって帰りました。往復、6,436歩でした。
ランチで頂いたのは、サンラー湯麺と蟹と生姜の冬野菜かゆセットでした。
      
帰ったら土曜日に着いた全国の行列のできるグルメお届けの長崎は岩崎本舗の角煮
まんじゅうをおやつ代わりに半分づつ頂きました。(写真はネットから)
美味しかったですね。
         
今朝は10℃とやや暖かいです。雲の多い日曜日のようです。
 
今日の日の解説です。

東京都葛飾区青戸に本社を置き、カプセル玩具「ガチャ」の自動販売機および商品の販売などを行っている株式会社ペニイが制定。

日付は同社の創立記念日である1965年(昭和40年)2月17日から。

同社は日本で初めて「ガチャ」を導入した会社である。年齢・性別を問わず幅広い人々に愛されている「ガチャ」の魅力をさらに多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は2019年(平成31年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

ガチャの自動販売機

ガチャについて

「ガチャ」は「カプセルトイ」とも呼ばれ、何が出てくるか分からないのが楽しい「手のひらサイズのサプライズ商品」である。

そんな「ガチャ」は高度経済成長期の真っ只中の日本において、初めて導入された。それはペニイの前身である株式会社ペニイ商会によるもので、アメリカから輸入し、日本に上陸した。

ガチャの自動販売機

1965年に町の小さな店の片隅に日本で初めて「ガチャ」の自動販売機が導入された。初期は10円機が主流だった。

小さなカプセルがぎっしり詰まったマシンに子ども達はみんな釘付けになった。ここから「ガチャ」の歴史が始まり、今では子どもから大人まで幅広い世代に愛される商品となっている。

関連する記念日として、8月8日は株式会社バンダイが制定した記念日「ガシャポンの日」となっている。

リンクペニイWikipedia

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日日草」

2024-02-17 05:45:39 | 花シリーズ

      

今日は土曜日、作品敬愛日で、今月の花は「日日草」です。だいぶ前に、妻が貰って来た
のが家にあったのを写真で残して参考にしました。
 
ニチニチソウ(日々草、学名Catharanthus roseus)は、キョウチクトウ科ニチニチソウ属一年草
初夏から晩秋まで次々に花が咲くので、「日々草」という。キク科のヒャクニチソウとは異なる。
原種小低木で、匍匐性とされる。
本来は多年草であるが、耐寒性のなさから一般には一年草として扱われる。
本来は多年草であるが、耐寒性のなさから一般には一年草として扱われる。
は長楕円形で、対生する。
は直径3~4cm程度で、花弁は5裂し、色は白、ピンク、赤、赤紫などがあり、中心だけ色が違う
ものもある。
家にあったものを参考にしました。
     
きのうの朝もストレッチをしながら「クラシック倶楽部」で「カウンターテナーの饗宴
聴かせて貰いました。カウンターテナーの高音部は裏声、低音部が地声であの世とこの世を
行ったり来たりしているそうです。「もののけ姫」はまさしくあの世の雰囲気でした。
     
     ♫もののけ姫/米良美一(歌詞入り)
続いて聴いた「名曲アルバム」では何回目かの「大阪ブギウギ」で、一緒に唄いました。
 
きのうの日の出時、大変曇っていたのですが、富士山は白く輝いて見えました。段々雲が上がって
午後からは姿を消しました。
     
                
きのうは、9時に4千歩コースを行き、往復、4,765歩で帰りました。風も強く寒かった
ですね。 
昨夜、ジャパネットたかたで新しく契約したグルメが着きました。これは、全国で行列のできる
お店のグルメを月3点送ってくるもので、もう、バス旅も行かなくなったので、思い切って
契約しました。追って紹介します。     
 
今朝は何と下がって6℃ですが、何となく暖かく感じます。暖房は入れませんでした。今日は
マッサージの日でお出かけ、ランチが楽しみです。
 
きのうの「クラシック倶楽部」でのカウンターテナーのトップスター3人が唄った曲目です。
歌:村松稔之 作曲: ヘンデル  歌劇「リナルド」から「涙の流れるままに」
歌:藤木大地 作詞: 川俊太郎  作曲: 武満徹  死んだ男の残したものは
歌:藤木大地 作詞: Miyabi 作曲: 村松崇継  いのちの歌
歌:米良美一  作詞: 宮崎駿 作曲: 久石譲  もののけ姫
歌:村松稔之 作詞: 千家元麿 作曲: 加藤昌則   落葉
歌:米良美一 作詞: 山之口貘 作曲: 加藤昌則  ミミコ三部作
歌:米良美一 、 藤木大地 、 村松稔之 編曲: 加藤昌則  季節で巡る日本の歌メドレー 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春よ来い」

2024-02-16 05:45:14 | きのうの歌

      

きのうの朝もストレッチをしながら「クラシック倶楽部」で「天羽明惠 美しきドイツ歌曲の
調べ」聴かせて貰いました。ドイツ歌曲は「菩提樹」くらいしか知らないので、きのうの
歌は、その後「名曲アルバム」で流れた「春よ来い」にしました。
春よ来い|歌詞付き|春よ来い 早く来い
              
 
きのうの朝、日の出とやはり春霞の富士山を撮りました。
    
        
きのうは、まず市民センターに。実は我がマンションは騒音問題で空調機器の設置を国が
やっていたのですが、その老朽化対策を行う計画があり必要書類を交付して貰いに行きま
した。
次いで、予約の眼科検診に。緑内障も白内障も現状維持していて問題なしの結果でした。
次回までの2カ月先までひと安心です。往復、5,627歩で帰りました。      
 
今朝は何と12℃、でもどんどん下がって日中は7℃にまで。春が逃げて行きましたね。
 
きのうの「クラシック倶楽部」でソプラノの天羽明恵 さんが唄った曲目です。「春のまなざし」は
ナチスが好んだ歌ということで戦後人気がなかったのですが、近年再評価されているそうです。
作詞: ダーン作曲: リヒャルト・シュトラウス歌曲集「乙女の花」 作品22
作詞: ロゼッティ、ケール、ロンスペルガー、ローター 作曲: コルンゴルト別れの歌 作品14
作詞: レーナウ 作曲: シェック  春のまなざし 作品5第3
作詞: ヘッセ、アイヒェンドルフ 作曲: リヒャルト・シュトラウス 4つの最後の歌
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春一番名付けの日」

2024-02-15 05:45:17 | 今日は何の日

      

今日は「春一番名付けの日」、これから春と言う言葉が増えそうです。春よ来い!早く来い!
くそ暑い夏はゆっくり来い!、です。
 
きのうの朝もストレッチをしながら「クラシック倶楽部」で「森谷真理 魅惑のソプラノ」
聴かせて貰いました。アリア曲には馴染みがなく、きのうの歌はパスしました。
 
きのうの朝もきれいな朝焼けと春霞の富士山が見えました。午後からはすっかりの雲で
したね。
         
                    
きのうは9時過ぎにKI病院・皮膚科検診でした。先月検査した血液中の亜鉛量は、前回
並みで大きな改善はなかったようです。高価なサプリ薬の継続です。
行きはシャトルバスで、帰りは歩きで途中のコンビニで作品製作の参考用のプリントを
印刷しました。往復、5,014歩でしたね。      
 
今朝は何と7℃、最高18℃だそうです。晴れ間も期待できそう・・。
 
今日の日の解説です。

「春一番」という言葉が初めて使われたことを記念した日。

「春一番」とは、冬の北風とは逆方向で、その年に初めて南から吹きつける強風のことである。暖かい風に春の近付きを感じさせる。例年2月から3月の半ば、「立春」(2月4日頃)から「春分」(3月21日頃)の間に吹き、気象庁では「春一番」の到来を毎年発表している。

もともと「春一番」または「春一」という言葉は、長崎の漁師の間で使用されていたものとする説がある。1859年(安政6年)2月13日、長崎県壱岐郡郷ノ浦町(現:壱岐市)の漁師が漁に出た際、強風で船が転覆し、53人の死者を出す事故があった。この事故で「春一番」という言葉は全国に広まったという。

「春一番」の語源や初出については諸説あるが、1963年(昭和38年)2月15日の朝日新聞朝刊にて「春の突風」という記事があり、これが「春一番」という語の新聞での初出とされ、これに由来して2月15日が「春一番名付けの日」とされている。

リンクWikipediaコトバンク気象庁

きのうの「クラシック倶楽部」で森谷真理 さんが唄った曲目です。ドビュッシーが
好きだと言っていましたね。
作曲: ヘンデル 歌劇“アルチーナ”から 帰ってきて 喜ばせて
作曲: ヘンデル 歌劇“ジュリアス・シーザー”から 夜は青く
作曲: マスネ 歌
劇“マノン”から 私が女王のように町を行くと
作曲: ドビュッシー前奏曲集 第1巻から アナカプリの丘
作曲: ドビュッシー叙情的散文
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする