閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなりましたが、近くで楽しい仲間との歌を楽しみます。

【手塚治虫】 「アドルフに告ぐ」

2024-07-06 05:45:19 | 手塚治虫作品より
今日は土曜日、紙紐作品は手塚治虫シリーズで人気7番目・7作目の「アドルフに告ぐ」
です。簡単なようで難しかったですね。
【漫画に描かれた歴史④】アドルフに告ぐ
 
手塚治虫コーナがますます賑やかになってきました。
きのうの朝も富士山がうっすら見えていました。
きのうは朝食をコメダ珈琲に行きました。モーニングのセットで結構お腹が膨れます。
いつもはカツパンを追加するのですが、小さいパンだけにしました。
昼食後に歯科へ。前回のお掃除で発覚した奥が虫歯になった思っていたのですが、
腕のいいい若いドクターが詰め物を簡単に修復してくれました。
きのうは、都合、3,656歩でしたね。とても暑く、外歩きは遠慮しました。
 
今朝は26℃あります。最高は33℃だそうで要注意です。
 
今日の作品「アドルフに告ぐ」の解説です。

アドルフに告ぐ – Wikipedia

第二次世界大戦前後の時代、ドイツ日本を舞台に、「アドルフ」というファーストネームを持つ3人の男達(アドルフ・ヒトラー(本書での表記は「アドルフ・ヒットラー」)、アドルフ・カウフマン、アドルフ・カミルの3人)を主軸とし「ヒトラーがユダヤ人の血を引く」という機密文書を巡って、2人のアドルフ少年の友情が巨大な歴史の流れに翻弄されていく様と様々な人物の数奇な人生を描く。

作品の視点は主にカウフマンとカミル、狂言回しである日本人の峠草平の視点から描かれている。ヒトラーが登場する場面は、峠草平とカウフマンの目から見た描写と、終盤にとどまる。ストーリーが展開し、ベルリンオリンピックやゾルゲ事件、日本やドイツの敗戦、イスラエルの建国など、登場人物たちは様々な歴史的事件に関わる事になる。同時期に執筆された陽だまりの樹と並び非常に綿密な設定で作劇された手塚治虫の後期の代表作とされる。

生前の手塚が対談で語ったところによると、当初は空想的・超現実的傾向の強い作品を構想していたが、週刊文春側の要請で「フレデリック・フォーサイスタイプ」の作品になった。また、途中の休載や単行本の総ページ数の制約により、中東紛争の歴史を背景にラストに至る必然性を描写したり、登場人物であるランプや米山刑事などの「その後」について予定していたドラマなどはすべてカットされることになった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【手塚治虫】「リボンの騎士」

2024-06-01 05:45:27 | 手塚治虫作品より

今日は土曜日、紙紐作品は手塚治虫シリーズで人気6番目・6作目の「リボンの騎士」
です。特に馬の口 に苦労しました。少女が主人公で悪い奴らをやっつける、爽快です。

【公式】リボンの騎士 第1話『王子と天使』

手塚治虫コーナが賑やかになってきましたね。ゴッホ「ひまわり」と同時に製作していた
ので、今日の掲載に間に合いました。
きのうの台風1号通過の余波で朝から雨でしたが、小降りになったのを見計らって
一番近いコンビニへ、新しい「旅の栞」を印刷しました。往復、2,572歩でしたが、
スマフォから「今月は190Km移動した」とのアナウンス、塵も積もれば山となって
いました。なんか嬉しいです。
 
11時過ぎに前日購入のテレビが搬入され、ビデオやJCOM機器との接続も完了、ようやく
テレビ視聴の安心環境が整いました。
夕刻、長女と中一の孫が慰問?にやって来て、はま寿司に行きました。忙しかったです。
 
今朝は曇り空の19℃、昨夜、次女が小1の孫娘が行きたいと言っていると言うことで、
台風が来ますね。
 
今日の作品「リボンの騎士」の解説です。

リボンの騎士 – Wikipedia

天使・チンクの悪戯で誕生した、男の心と女の心を持つサファイア王女(王子)をヒロインヒーローに据えたファンタジー作品。

お姫様が「男装の麗人」となって悪人と戦うという、当時の少女漫画としては斬新な内容であった。

手塚自身が幼少のころから親しんだ宝塚歌劇団の影響を強く受けており、サファイアのモデルは元宝塚歌劇団娘役淡島千景ある。当時、淡島の大ファンだった手塚が、娘役である淡島がたまたま男役を演じた舞台を観劇して、それをヒントにサファイアを考え出したという。なお、テレビアニメでサファイアの声を担当した太田淑子も宝塚歌劇団出身の元タカラジェンヌである。本作を元にしたミュージカル公演が数回行われている。ただし、宝塚歌劇団に演目として取りあげられたことはない。

少女漫画としては一般に記憶される初の「戦う少女」であり、今で言うところの変身コスプレツンデレなどの萌え要素を先駆け的に含んでいた。もっとも、西洋ものの仮面をつけた少女剣士の漫画は松本かつぢの「?(なぞ)のクローバー」が20年ほど前に存在している。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【手塚治虫】「ジャングル大帝」

2024-05-04 05:45:17 | 手塚治虫作品より

今日は土曜日、紙紐作品は手塚治虫シリーズで、人気5番目・5作目の「ジャングル
大帝」です。
この作品は時代がずれていたんでしょうね、読んだ記憶がありません。
長い解説は下に入れました。

【公式】ジャングル大帝(1989) 第1話『誕生』

きのうの朝はきれいに明け久しぶりの富士山が姿を出しましたね。
気をよくして重くなった頭を軽くするため散髪へ。駅近くまで歩きでした。帰りは
バスにし、帰りにローソンでお団子3点を買って、往復、4,714歩でした。
11時頃に次女一家が来てランチ。孫はシリコン製?のプニョプニョした金色の
卵を持って、どこで覚えたのか「目覚めよ!」と叫んでいました。パパのおでこに
「呪いの札」なるものを作って張っていましたね。可哀そうに!
 
「目覚めよ」の文字、見事に逆字で、ロシア語みたいです。
  
4時頃になって外で遊びたいと秋葉台公園へ、シーソーをしたかったそうです。
私は留守番でした。しっかり遊んで帰って行きました。
夕刻にも富士山がシルエット姿で見え、いいGWでした。
  
   
今朝は曇っていて15℃、日中は晴れて27℃まで上がるようです。
 
今日の作品「ジャングル大帝」の超長い解説です。

ジャングル大帝 – Wikipedia

ジャングル大帝ジャンル動物漫画漫画作者手塚治虫出版社学童社掲載誌漫画少年発表期間195011月号 - 19544月号話数43アニメ:ジャングル大帝 (1965年)原作手塚治虫シリーズディレクター林重行音楽冨田勲製作虫プロダクション放送局フジテレビ系列放送期間1965106 - 1966928話数全52話映画:カラー長篇漫画映画
ジャングル大帝 (1966年・再編集版)監督山本暎一制作虫プロダクション封切日1966731公開上映時間75分アニメ:ジャングル大帝 進めレオ!原作手塚治虫シリーズディレクター林重行音楽冨田勲製作虫プロダクション、山本暎一放送局フジテレビ系列放送期間1966105 - 1967329話数全26話アニメ:ジャングル大帝 (1989年)原作手塚治虫監督宇井孝司シリーズ構成馬嶋満、平見瞠キャラクターデザイン手塚治虫、川尻善昭音楽朝川朋之アニメーション制作手塚プロダクション製作テレビ東京日本経済社学研放送局テレビ東京系列放送期間19891012 - 19901011話数全52話OVA:アニメ交響詩 ジャングル大帝原作手塚治虫監督平田敏夫アニメーション制作マッドハウス製作日本コロムビア、手塚プロダクション発売日199141その他演奏:日本フィルハーモニー交響楽団
日本合唱協会映画:ジャングル大帝 (1997年)原作手塚治虫監督竹内啓雄脚本竹内啓雄キャラクターデザイン杉野昭夫音楽冨田勲制作手塚プロダクション製作手塚プロダクション、松竹封切日199781公開上映時間99分映画:ジャングル大帝/本能寺の変監督吉村文宏封切日2000公開上映時間その他300インチ・シアター映画アニメ:ジャングル大帝-勇気が未来をかえる-原作手塚治虫監督谷口悟朗脚本鈴木おさむキャラクターデザイン天野喜孝(原案)瀬谷新二、木村貴宏メカニックデザイン寺岡賢司音楽羽毛田丈史アニメーション制作手塚プロダクション放送局フジテレビ系列放送期間- 200995テンプレート - ノートプロジェクト漫画アニメポータル漫画アニメ手塚治虫『ジャングル大帝』(ジャングルたいてい)は、手塚治虫漫画およびそれを原作とした一連のアニメ作品。

英題は日本国内ではJungle Emperor Leo、日本国外では第1、第2シリーズから再編集劇場版までがJungle Emperor、1989年のリメイク版および1997年の劇場版がKimba the White Lion、2009年のテレビスペシャル版がJungle Taitei

概要

アフリカジャングルを舞台に、白ライオンのレオを中心とした一家3代とムーンライトストーンを巡って争奪戦を演じる人間たちの群像を描く大河ドラマである。4度にわたりアニメ化され、プロ野球球団(パリーグ)「西武ライオンズ」(現:埼玉西武ライオンズ)のマスコットに本作のキャラクターが採用されたことで、世代を越えた認知度を持つ。

大阪在住の医学生時代は単行本の描き下ろしを中心として来た手塚治虫が、中央で本格的なデビューを飾った作品であり、学童社の月刊漫画誌「漫画少年」に1950(昭和25年)11月号から1954(昭和29年)4月号にかけて全43回を連載。本来は『密林大帝』として単行本で描き下ろす予定だったのが、上京して偶然訪れた学童社において加藤謙一編集長の奨めで連載することになった経緯を持つ。連載開始時は4ページ、第2回からは扉ページのついた10ページに拡大になり、連載中は最大で16ページになるなど「漫画少年」の看板作品として君臨。以後の手塚は、単行本描き下ろしから、月刊漫画誌に仕事を切り替え、大学卒業後は漫画家に専念。1951に『鉄腕アトム』を「少年」で連載を始めるまで、少年誌での手塚の代表的な仕事が本作である。

手塚は赤本漫画時代に「SF3部作」を構想し単行本として出版していた。それと対を成す「動物3部作」を当時手塚は構想しており、そのなかのひとつが「ジャングル大帝」だった。最初は赤本漫画単行本として出版するつもりであったが、『漫画少年』に連載が決定。ふたつの3部作には深いつながりがあり、「ジャングル大帝」とSF3部作のひとつ「ロストワールド」の物語展開には強い共通性がみられる。

手塚は本作が連載開始後(連載中)に日本公開されたアニメーション映画バンビ』を百回くらい見たと語り、その影響で生きるための苦しさを描こうと、初めはハッピーエンドにする予定だったが予定を変え悲劇にしたと語っている(バンビの終わり方自体はハッピーエンドだがジャングル大帝ではあえて逆のバッドエンドにした)。後にディズニー本家がアニメ版『ジャングル大帝』で育ったクリエイターによりアニメ映画『ライオン・キング』(1994公開)が制作されたのではないかと指摘されたことでも知られる。

「白いライオン(ホワイトライオン)」というアイディアは、手塚がかつて動物の絵本を依頼された際にライオンの絵を白熱灯の下で彩色したところ、黄色を塗るつもりが電灯の黄色い光のために白と黄の絵の具を間違えて塗り、出来上がってみると白いライオンになって没になった失敗談が発端という。

ジャングルを舞台とする趣向は、手塚が少年だった1930年代初めにターザン映画などを代表とする秘境冒険映画、猛獣映画など人気を呼んだアメリカ映画の影響が指摘されている。具体的には、レオの父親パンジャの名前は1934の『パンジャ英語版)』という猛獣狩り映画、設定は1933の『密林の王者英語版)』などとする説がある。第二次世界大戦後の1950年代の日本では再びターザン映画が封切られており、その当時の日本の子供向け漫画や絵物語では、ターザンものやジャングルものは最もポピュラーなジャンルの1つであった(例えば山川惣治の『少年ケニヤ』(1951-1955, 産業経済新聞連載)がターザン的な絵物語の例である)。

一方、手塚の同業者である漫画家の間では、パンジャの命名は「ジャパン」を前後入れ替えたアナグラム的な命名という説があり、事実、レオの子ども(パンジャの孫)であるルネとルッキオは、(原作漫画中で名付け親のココがトミーにこっそり説明しているように)前後入れ替えると「寝る」と「起きる」になる。

手塚治虫生誕90周年記念書籍「テヅコミ」Vol.3(マイクロマガジン社)にてフランス人作家のルノー・ルメールによる作画(翻訳:原正人)の本作を題材にした読み切り漫画『ムーン山の守護者』が発表された。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【手塚治虫】  「鉄腕アトム」

2024-04-06 05:45:28 | 手塚治虫作品より
         
今日は土曜日、紙紐作品は手塚治虫シリーズで、人気4番目・4作目の「鉄腕アトム」です。
でっかい鼻のお茶水博士も懐かしいですが、ジェットで飛ぶアトム、空気のない宇宙をどうして
飛べるのか、当時は判らず主題歌を唄っていましたね。
どの作品でも難しいのは顔、中でも眼ですね。今回はうまくできました。
漫画の解説は超長いので、下に回しました。
 
【公式】鉄腕アトム(1980) 第1話『アトム誕生』
          
きのうの朝は小雨、ちょっと止んだ午後に外歩きに出ました。雨に会うといけないので、
頼まれたバナナだけ買いにロピア行き、往復、3,682歩でした。
       
今朝は11℃、日中は小雨だそうです。お天気の悪い日が続くので花見もままなりませんね。
 
今日の作品「鉄腕アトム」の長い解説です。

鉄腕アトム - Wikipedia

1世紀の未来を舞台に原子力(後に核融合)をエネルギー源として動き、人と同等の感情を持った少年ロボット・アトムが活躍する物語。米題は『ASTRO BOY(アストロ・ボーイ)1981年には関連書籍の発行部数が累計1億部を突破した。

本作は、19514月から19523月に連載されたアトム大使の登場人物であったアトムを主人公として、19524月から19683月にかけて、「少年」(光文社)に連載され、1963年から1966年にかけてフジテレビ系で日本初の30分テレビアニメシリーズとしてアニメ化された。このアニメ第1作は平均視聴率27.4%を記録しその後、世界各地でも放映された。詳細は鉄腕アトム (アニメ第1)の項目を参照。

後にアトム大使鉄腕アトムの設定に擦り合わせて改変した鉄腕アトム 大使の巻として組み込まれるなど、本編がスピンオフに歩み寄る逆転現象が起きた。

1980年には日本テレビ系でカラー版の2作目のアニメが制作され、さらに1作目と同じくフジテレビ系にて2003年にASTRO BOY 鉄腕アトムとして3回目のリメイクが放映、2009年にはCG映画ATOMが公開されている。

現在の日本のロボット工学者たちには幼少時代に鉄腕アトムに触れたことがロボット技術者を志すきっかけとなっている者も多く、日本のロボット技術の発展には本作が大きく貢献しているとされる一方で、反原発派からは原子力の利用に対する現状との関係を批評・批判する書籍も出されている。なお、原作者は原子力発電を推奨する意図はないと述べている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【手塚治虫】 「ブッダ」

2024-03-09 05:45:18 | 手塚治虫作品より
         
今日は手塚治虫作品をの3作目、「ブッダ」です。
背景に置いた円盤製作に時間がかかりました。今回から壁掛けタイプにしました。
漫画の解説が超長いので、下に回しました。   

映画『BUDDHA2 手塚治虫のブッダ-終わりなき旅-』カンヌ国際映画祭用特別映像

前作の「ブラックジャック」と「火の鳥」です。
         
きのうの午前中は雨でしたが、午後から太陽も出て外歩きに出ました。ついでに市民
センターに寄り、例の騒音対策設備の老朽化対策に必要な固定資産証明書を交付して
貰いました。往復、5,669歩でした。
       
今朝は4℃、まだまだ寒い日が続きますね。今日は晴れ間もあるようです。           
 
今日の作品「ブッダ」の超長い解説です。

ブッダ (漫画) – Wikipedia

舞台は今から2500年前のインド。人々はカーストと呼ばれる4段階の身分(バラモン(僧侶)、クシャトリヤ(武士)、ヴァイシャ(平民)、スードラ(奴隷)、更にスードラ以下とされカーストにすら含まれないバリア(賤民)[5][1])のもと暮らしていた。カピラヴァストウ(カピラ城)の王子ゴータマ・シッダルタはクシャトリヤの身分として、何不自由のない生活を送っていた。やがては結婚し、息子誕生と共に王位に就くことになる。しかし、幼い頃よりシッダルタは、「なぜ人は死ぬのか」「同じ人間なのになぜ身分があるのか」などの疑問を常に抱えていた。そして、息子が生まれた日、シッダルタは遂に僧としての道を歩み始めた。数々の苦難を乗り越えた末に、悟りを開いた彼はブッダとなる。シッダルタことブッダは生涯をかけ、人々を諭し、共に悩み苦しみながら進んでいく。

ブッダBUDDHA)は、手塚治虫による日本漫画作品。潮出版社少年漫画雑誌希望の友(後に少年ワールド』→コミックトムと改題)にて、1972から1983まで連載された。201012月時点で累計発行部数は約2000万部を記録している。

一般に“釈迦”・“”・“ゴータマ・ブッダ”等と呼ばれる仏教開祖で、釈迦族の王子ガウタマ・シッダールタ(本作ではゴータマ・シッダルタと表記)のとしての生涯を描いた仏教のストーリー。実在した人物と手塚治虫の創作した人物が入り乱れ、独自の世界観で貫かれている[2]元は手塚の漫画火の鳥の一編として、「火の鳥 東洋編」の名前で潮出版社から企画されたものであった。そのため、火の鳥からの共通する登場人物が数人いる。

アメリカ合衆国でも高い評価を受けており、2004および2005アイズナー賞最優秀国際作品部門を受賞した。

20107月に手塚治虫のブッダの題名で全3部作としてアニメ映画化されることが発表され、2011528に第1部が公開、201428に第2部が公開された。

あらすじ

舞台は今から2500年前のインド。人々はカーストと呼ばれる4段階の身分(バラモン(僧侶)、クシャトリヤ(武士)、ヴァイシャ(平民)、スードラ(奴隷)、更にスードラ以下とされカーストにすら含まれないバリア(賤民))のもと暮らしていた。カピラヴァストウ(カピラ城)の王子ゴータマ・シッダルタはクシャトリヤの身分として、何不自由のない生活を送っていた。やがては結婚し、息子誕生と共に王位に就くことになる。しかし、幼い頃よりシッダルタは、「なぜ人は死ぬのか」「同じ人間なのになぜ身分があるのか」などの疑問を常に抱えていた。そして、息子が生まれた日、シッダルタは遂に僧としての道を歩み始めた。数々の苦難を乗り越えた末に、悟りを開いた彼はブッダとなる。シッダルタことブッダは生涯をかけ、人々を諭し、共に悩み苦しみながら進んでいく。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「漫画の日・治虫忌」&「火の鳥」

2024-02-09 05:45:27 | 手塚治虫作品より
         
今日は「漫画の日・治虫忌」と言うことで、折角なので土曜掲載予定だった手塚治虫
作品を繰り上げました。ようやく完成した2作目「火の鳥」です。氏の人気NO.2だ
そうです。羽根が燃える様子を出すのに一苦労でした。
向きと背景色を変えてみました。
       

火の鳥 (漫画) – Wikipedia

火の鳥(ひのとり)は、手塚治虫の作品。20世紀を代表する漫画家である手塚のライフワークと位置付けられているシリーズ漫画ある。時代的あるいは地質時代的に、または宇宙的に大きく隔てられた様々なキャラクターが登場し、死ぬことのない「火の鳥フェニックス / 不死鳥)」を追い求めるという一点で互いに繋がりを持ちながら、ちっぽけな一つの生命としてあるいは煩悩にまみれた人間として生きる機会を得た“舞台”で、それぞれの生涯をかけたドラマを展開してゆくというもの。

本作は、漫画を原作としたメディアミックス作品(映画アニメラジオドラマビデオゲーム)が製作されているほか、アニメーション映画演劇ではスピンオフ作品となっている。

概要

手塚治虫が漫画家として活動を始めた初期のころから晩年まで手がけられており、手塚治虫がライフワークと位置付けた漫画作品。

古代からはるか未来まで、地球宇宙を舞台に、生命の本質・人間の業が、手塚治虫自身の独特な思想を根底に壮大なスケールで描かれる物語は「火の鳥」と呼ばれる鳥が登場し火の鳥の血を飲めば永遠の命を得られるという設定の元、主人公たちはその火の鳥と関わりながら悩み、苦しみ、闘い、残酷な運命に翻弄され続ける。

作品は時系列順には執筆されず、雑誌「COM」以降の連載作品では過去・未来・過去・未来と交互に描き、手塚本人が死亡した瞬間に作品が完結するという構想で描かれていた。

この作品に多くの漫画家が影響を受け、数多くの映像化・アニメ化・ラジオドラマ化が行われた。

【公式】 火の鳥 1話『黎明編 その一』

1作目は人気一番の「ブラックジャック」でしたが、顔が難しかったです。
        
今朝は4℃、まだまだ寒い日が続きます。今日は晴れ間が多いようです。
 
きのうは確定申告で国税庁へ。一緒に行くと言って妻もついて来ました。今回から
パソコンでなく自分のスマフォを使っての入力、懇切丁寧に教えてくれました。来年は
自分で家でやれと言うことでしょうね。今回の還付金は25千円、だんだん減ってます。
 
ランチは昔風の喫茶店があり、そこで頂いたのがカレードリアです。外での楽しみが
ランチですね。
       
ちょっと疲れたとそのまま小田急とバスを乗り継ぎ帰りました。往復、4,186歩でした。
 
雲一杯の一日でしたが、夕方少しの間、右側だけ見えていました。今日はどうでしょうね。      
           
 
今日の日の超長い解説です。

漫画本専門の古書店「まんだらけ」が「漫画の日」を制定。

この日は、漫画家・アニメーション作家の手塚治虫(てづか おさむ)の1989年(平成元年)の忌日。そのため、この日は「治虫忌」とも呼ばれる。

関連する記念日として、7月17日も「漫画の日」となっている。また、国民の祝日「文化の日」と手塚治虫の誕生日に由来して11月3日は「まんがの日」、日本初の少年向け週刊誌『週刊少年マガジン』『週刊少年サンデー』が発刊された日に由来して3月17日は「漫画週刊誌の日」となっている。

「手塚治虫」について

手塚治虫は、1928年(昭和3年)11月3日に現在の大阪府豊中市に生まれる。本名は治。明治天皇の誕生日「明治節」に生まれたことから「明治」にちなんで「治」と名付けられた。また、少年の頃から昆虫をこよなく愛し、自身のペンネームに「虫」という字を当てた。

手塚治虫

大阪帝国大学附属医学専門部在学中の1946年(昭和21年)1月1日に『少国民新聞』連載の4コマ漫画『マアチャンの日記帳』で漫画家としてデビュー。翌1947年(昭和22年)、酒井七馬原案の描き下ろし単行本『新宝島』がベストセラーとなり、大阪に赤本ブームを引き起こす。

1950年(昭和25年)より漫画雑誌に登場、『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『リボンの騎士』といったヒット作を次々と手がけた。60歳で死去。そのほかの代表作に『火の鳥』『ブッダ』『ブラック・ジャック』『三つ目がとおる』『アドルフに告ぐ』などがある。

手塚治虫

デビューから死去まで第一線で作品を発表し続け、存命中から「マンガの神様」と評された。また、藤子不二雄(藤子・F・不二雄、藤子不二雄A)、石ノ森章太郎、赤塚不二夫、横山光輝、水野英子、矢代まさこ、萩尾望都などをはじめ数多くの人間が手塚に影響を受け、接触し漫画家を志した。

リンク手塚治虫Wikipediaコトバンク

「まんだらけ」について

まんだらけは、1980年(昭和55年)、『ガロ』などに執筆していた漫画家・古川益三が、東京都中野区にある中野ブロードウェイに開店したのが始まりである。その後、中野ブロードウェイ内で店舗を増やし、中野ブロードウェイを日本屈指のおたくビルへと変貌させるきっかけを作った。

まんだらけ

100円の特価本から数百万円の稀少品まで、漫画・サブカルチャー分野をはじめとする、ありとあらゆるマニアが好みそうなグッズ類が集まり「まんだらけにない物はない」とも言われている。

リンクんだらけWikipedia

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【手塚治虫】「ブラック・ジャック」

2024-01-06 05:45:10 | 手塚治虫作品より

               

鬼滅の刃シリーズを終え、今年の新シリーズをどうしようかと思っていたら、
漫画家手塚治虫の特集があり、彼の作品の人気ランキングの発表がありました。
今日の掲載は一番人気の「ブラック・ジャック」です。娘たちはドラキュラ
みたいだと言っています。鬼滅の刃の柱達もそうですが、顔のキスは作るのが
難しいですね。
12位まであるので、手塚治虫さんの代表作で1年間やってみようと思います。
今も絶大な人気、人間の中にごちゃまぜにある善と悪を描いた手塚治虫 ブラック・
ジャックからの伝言
手塚治虫が生んだ医療漫画の金字塔、異端の天才外科医「ブラック・ジャック」。今年で
連載開始50年。しかし連載当初、手塚はどん底にいてまったく期待されていなかった。
それがなぜ大ヒットになったのか?初代編集者が語る誕生秘話、医療に携わる者を揺さぶり
続ける命をめぐる重い問いかけ、故・大林宣彦監督が生前、明かした共通の戦争体験…
不条理や人間の闇と格闘するBJ。手塚治虫が本当に伝えたかったメッセージとは?

【公式】ブラック・ジャック 第1話『オペの順番』

きのうは10時になってようやく富士山の頭が見えてきました。
     
きのうは曇り空でしたが、暖かくなりました。3日の写真を子供たちに送りに郵便局へ。
片道2千歩だったので4千歩を期待したのですが、往復は,756歩と若干不足
したね。送った写真と絵ですが、絵は孫の描いた可愛いお化けです。妻は、今まで浮世絵の
あったた場所に飾っていました。
             
 
きのうの日の入り後も富士山のシルエットが美しく見えました。
     
今朝は5℃、大体晴れるようで、2週間ぶりのマッサージの日です。
 
今日は特別公開で、作品の頭部と胴体の合体前の姿をご披露します。
     
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする