閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなりましたが、近くで楽しい仲間との歌を楽しみます。

「大相撲藤沢場所」

2024-04-14 05:45:22 | グルメ

きのうは春の訪れ、近所の体育館で行われた大相撲藤沢場所に出かけました。昨年は
1カ月前に申し込もうと思ったら既に完売で、今年は早くと思って1月に予約サイトを
開いたのですが、土俵近くの席はなく、2階の椅子席が残っていました。これでも
一人1万円です。
 
きのうの朝は晴れ、春の霞んだ富士山でした。
9時開場、10時ころから始まり最初は若手力士たちの「力士ふれあい会」なる稽古です。
  
序二段、三段目、幕下の取り組みの後、髪結実演、相撲甚句、初切、綱締実演、櫓太鼓
実演と進み中入りの風景は見ごたえがありましたね。その後、横綱の土俵入りでした。
 
きのうのグルメは館内で買った幕の内弁当「横綱」で、2段重ねになっていました。
番外相撲の取り組みのあと、トーナメントで藤沢場所の開幕。優勝は琴の若、本場所も
頑張ってください。終わって弓取り式、15時を過ぎていました。
しかし、長時間の椅子、くたびれました。
でも、中々いい座布団をお土産に貰いました。
 
相撲甚句~抜群の歌声~
 
息ぴったりの衝撃技!初っ切り
          
今朝は13℃、晴れ間も望めそうです。きのう飛ばしたマッサージに行きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サバの日」&「へぎそば」

2024-03-08 05:45:23 | グルメ
     
今日は「サバの日」でした。鯖寿司は、キュッと締めたご飯に鯖を乗せた、古来の食材、
大好きですね。京の都に鯖を運ぶ道もありました。
       
チコちゃんから「鯖を読む」の語源を解説を聞いたことがあります。
           
きのうのランチはバスと電車を乗り継いで市街の「鵠庵」へ。前日、妻が「へぎそば」を
食べたいと、予約を入れていました。
寒かったので、まず、二人で熱燗を1合だけ、お腹が暖かくなりましたね。
一緒に来た前菜、美味しかったです。サザエは出しにくかったですね。
        
妻は、天ぷら「盛り合わせ」、
        
私は「海老天磯おろし」、
        
「牛タン」を仲良く分けました。
        
きのうは、カラオケに寄らず歌は唄わずに真っすぐ帰り、往復、2,906歩でした。
 
今朝は4℃、外は小雨のようです。まだ、寒い日が続きますね。
 
今日の日の少し長い解説です。

青森県八戸市が制定。また、大阪府豊中市に本社を置き、サバを専門に取り扱う「株式会社鯖や」も「サバの日」を制定。

日付は「サ(3)バ(8)」と読む語呂合わせから。「鯖や」では、多くの人にサバについて興味・関心を持ってもらい、日本人が古来から恩恵を受けているサバへの感謝を示すとともに、サバについて深く考える日とすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

同社では、脂の乗った「とろ鯖」を使用し、口の中でとろける触感が特徴の「とろ鯖棒寿司」などを販売している。

とろ鯖棒寿司

リンク鯖や

この日を中心に、東京・世田谷区のグルメスポットとして有名な経堂の商店街では、「八戸サバまつり」が開かれ、八戸前沖さばを使ったメニューなどを楽しむことができる。

八戸サバまつり

リンク八戸サバまつり

サバについて

サバ(鯖、Mackerel)は、スズキ目サバ科サバ属などに分類される魚の総称で、世界各地で食用にされる。日本近海ではサバ属のマサバ(真鯖)・ゴマサバ、グルクマ属のグルクマ、ニジョウサバ属のニジョウサバ(二条鯖)の計4種が見られる。

サバ

日本の太平洋各地で水揚げされるサバは秋が旬で、「秋サバ」と称される。太平洋沿岸を回遊するサバは、伊豆半島沖で春頃に産卵し、餌を食べながら北海道沖まで北上する。その後、産卵のために南下を始める時期が9~10月頃であり、その時期のサバは脂肪が身に入り込み、身も締まって風味は格段に上がる。特に八戸沖で水揚げされる「戻りのサバ」は最良とされている。

サバの主な水揚げ漁港は、銚子漁港(千葉県)、石巻漁港(宮城県)、焼津漁港(静岡県)、博多漁港(福岡県)、境漁港(鳥取県)である。

マグロやアジなどと並んで世界的に消費量の多い魚であり、焼き魚、鯖味噌、鯖寿司、しめさば、なれ鮨として多く食べられる。福岡県博多地方の「胡麻鯖」のような郷土料理も各地にあるほか、缶詰にされる煮鯖も多い。鰹節と同様の「鯖節」(さばぶし)にされることもある。

ブランド鯖として、豊予海峡(速吸の瀬戸)で漁獲され、大分県大分市の佐賀関で水揚げされる「関さば」、宮城県の金華山沖で漁獲され、石巻漁港に水揚げされる「金華さば」、神奈川県三浦市の松輪漁港に水揚げされる「松輪サバ」(黄金のサバ)などがある。

リンクWikipedia

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一藤の「博多もつ鍋」

2024-02-23 05:45:37 | グルメ
         
きのうのグルメは、一藤の「博多もつ鍋」でした。(写真はネットから)
今月から始めた通販グルメの2つ目です。きのうは、古い友人の来訪で一緒に楽しみました。
 
きのうの朝の「名曲アルバム」では何度目かの ヴェルディ作曲「花から花へ」を聴きました。
すごいアリアでのストレッチの仕上げでした。
ソプラノ谷原めぐみが歌う ヴェルディ『椿姫』より 「ああ、そは彼の人か~花から花へ」
E strano!..Ah,fors'e lui..Sempre libera(2020年東京二期会オペラ劇場より)
 
きのうも雨の一日でしたが、昔のラグビー仲間でよく飲み歩いた友人が来訪しました。湘南台駅まで
迎えに行って、バスで帰って我が家に案内。お奥様の股関節手術成功を祝って、まず乾杯。
友人はビール好きなので、前日に準備した各国のビールを振る舞いました。最初は生ビールでした。
         
メインは、「博多もつ鍋」でした。妻はホルモンを好まないのですが、出汁は美味しいらしい
です。たっぷり野菜を入れましたが、煮立ったらこんなでした。〆はラーメンを入れました。
            
最後に残ったのがインドビール。名前は「青鬼」でお土産にして持って帰って貰い
ました。なかなか人気があるようです。
           
夕方、カラオケ仲間から昔作った「柴犬」と「毬」の作品の写真を送って来ました。施設に
入った今でも大事に持っていてくれていて、感謝です! 次週のカラオケ会で会います。
       
 
今朝は3℃、このまま推移するようで弱い雨の一日です。きのうは3,220歩でした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガチャの日」&「チコちゃんに𠮟られる」

2024-02-18 05:45:03 | グルメ

      

今日は「ガチャの日」、小さな子供さんには魅力的です。年寄にとっては孫に買ってあげるのに
比較的安価に済むものかも知れませんね。
 
きのうの朝はすっかり曇っていて、起きた時は暖かく感じたのがウソみたいに寒くなりました。
 
きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送の日でした。
きのうも楽しくお勉強でした。ゲストは矢吹奈子さんとシソンヌの長谷川忍さん!
 
① 船出の時に紙テープを投げるようになったのはなぜ?
…ある離島で続けられている心温まる紙テープの見送りに感動!
 
② “冷やかし”ってなに?
…見るだけ見て何も買わずに店を出る“冷やかし”。その起源とは!?
 
③ 指揮者が指揮棒を振るのはぜ?
…世界の名指揮者たちのこん身の熱演が続々登場!
 
岡村さんは、さんまさんに焼を奢って貰って、ネタにならない食べ方と叱られたそうです。
6,7万円になったので遠慮したのが悪かったよう・・??
 
「チコちゃん」の放送が終わってしばらくして、マッサージに出ました。バス停まで約25分、
約2250歩。35分の乗車で辻堂へ。終わったら12時過ぎ、楽しみは先生に教えて貰った
中国料理店。お腹がすっかり暖かくねって帰りました。往復、6,436歩でした。
ランチで頂いたのは、サンラー湯麺と蟹と生姜の冬野菜かゆセットでした。
      
帰ったら土曜日に着いた全国の行列のできるグルメお届けの長崎は岩崎本舗の角煮
まんじゅうをおやつ代わりに半分づつ頂きました。(写真はネットから)
美味しかったですね。
         
今朝は10℃とやや暖かいです。雲の多い日曜日のようです。
 
今日の日の解説です。

東京都葛飾区青戸に本社を置き、カプセル玩具「ガチャ」の自動販売機および商品の販売などを行っている株式会社ペニイが制定。

日付は同社の創立記念日である1965年(昭和40年)2月17日から。

同社は日本で初めて「ガチャ」を導入した会社である。年齢・性別を問わず幅広い人々に愛されている「ガチャ」の魅力をさらに多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は2019年(平成31年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

ガチャの自動販売機

ガチャについて

「ガチャ」は「カプセルトイ」とも呼ばれ、何が出てくるか分からないのが楽しい「手のひらサイズのサプライズ商品」である。

そんな「ガチャ」は高度経済成長期の真っ只中の日本において、初めて導入された。それはペニイの前身である株式会社ペニイ商会によるもので、アメリカから輸入し、日本に上陸した。

ガチャの自動販売機

1965年に町の小さな店の片隅に日本で初めて「ガチャ」の自動販売機が導入された。初期は10円機が主流だった。

小さなカプセルがぎっしり詰まったマシンに子ども達はみんな釘付けになった。ここから「ガチャ」の歴史が始まり、今では子どもから大人まで幅広い世代に愛される商品となっている。

関連する記念日として、8月8日は株式会社バンダイが制定した記念日「ガシャポンの日」となっている。

リンクペニイWikipedia

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする