閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなりましたが、近くで楽しい仲間との歌を楽しみます。

「宿題の日」

2021-08-31 05:05:00 | 今日は何の日

   

今日は宿題の」。コロナで夏休みが延びてラッキーな子もいるようです。

割と賢い子だったので、宿題は最初の1週間で終え、後は友達と遊びまわって

いました

    

当時は熱中症など意識になく、真っ黒に日焼けするのが自慢でした。

は、医学が発達して、紫外線の悪影響が言われています。

きのうは長女が小4の孫と来て、先日のハーフ成人式の記念写真を持って

きてくれました。

    

本物の成人式まで存命か判らないのですがが、いい記念になりました。

お昼は、ヨーカドー内の大戸屋で。私は昼定食のかぼちゃコロッケ&豚肉の

竜田揚げの割り増しにしました。ご飯は五穀米です。

    

その後は、駅まで送って貰い散髪へ。ひさしぶりにさっぱりしました。

は百均へ買い物に行きましたね。

 

散髪後、暑かったですが、歩いて帰りました。

そんな訳で、4,000歩でした。妻と歩くと2歩で1mですが、一人で歩くと

2歩で3mでした。

 

昨夕、一瞬、富士の頭だけ見えました。これから、涼しくなるけど、雨も

降るようです。

    

 

解説は以下のサイトからの引用です。

宿題の日(学べる

喜びにきづく日)(831日 記念日)

| 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

     

「全ての子供たちに教育の機会を提供する」ために世界中で活動をしている

イギリスのチャリティー団体「A World At School」が、「#UpForSchoolキャン

ペーンの一環で制定。

日付は夏休みの終わりの日から。夏休みの宿題を終わらせるために必死

勉強をした思い出を持つ人が多い831日に、学べる喜びにきづいてもらう

ことで、「全ての子供たちに教育の機会を提供する」という大きな宿題を一緒

終わらせたいとの願いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念

協会により認定・登録された

#UpForSchool」について

世界中の1,000万人以上の人々が、「A World at School」運動によって組織され

2015年(平成27年)に国連総会の世界的な指導者に引き渡された「#UpForSchool

嘆願書に署名した。これは歴史上で最大の教育嘆願であり、全ての子供が質

高い教育を受ける権利があるという世界的な宣言である

リンク:#UpForSchool

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国際失踪者デー」

2021-08-30 05:00:00 | 今日は何の日

     

今日は国際失踪者デー」。自国の屁理屈で拉致された方々、その家族の

苦悩は平和に暮らしている者には、ただ、ただ、お気の毒にと思うばかりで

言葉がありません。

あのような国家はいつの世にも出現するんでしょうが、何も出来ない我が国は

の様をなしていない?んでしょうか。

 

きのうは日曜日。定番の日曜版を買うため、まずは秋葉台公園を横切り、

郵便局横を抜け、ジャンボゴルフ前に出ました。途中に立派な石柱のお宅が

ありました

                       

交差点近くに果物の直売場がありました。何時にオープンかと思い電話番号を

控えました。

                     

ジャンボゴルフ前のバス停で給水。今日も朝から沢山のお客さんです。

                         

真っ直ぐに行くとコンビニ、無事、ミッション完了です。帰路に道端に咲いて

いましたが、名前が判りません。花シリーズで作ってみたいなと思いました。

                       

ヨーカドー駐車場横で2回目の給水。スロープで工事模様で、掃除のおじさんに

聞いたら、古くなったスロープの工事だそうです。

                                 

散歩は、往復5,700歩でした。

今朝も曇っていて富士山は見えません。

 

解説は以下のサイトからの引用です

国際失踪者デー(830日 記念日) | 今日は何の日

| 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

国際人権NGOのアムネスティ・インターナショナル、赤十字国際委員会、国際

連合人権高等弁務官事務所などが実施。英語表記は「International Day of

the Disappeared」。

失踪しどこかに監禁されている人々の境遇への関心を引くための日。

2006年(平成18年)1220日に国連総会で「強制失踪からのすべての者の保護

関する国際条約」(強制失踪防止条約)が採択された。2014年(平成26年)8

30日時点で、日本を含む93ヵ国が署名、43ヵ国が批准となっている。

毎年、世界の多くの国で、何千人もの男女や子どもが、政府により理由もなく

拉致され、「強制失踪者」として行方不明になっている。2012年(平成24年)だけ

でも、強制的な失踪事件はシリア・アンゴラ・スリランカ・メキシコ・コソボなど

31ヵ国で起きている

リンク:アムネスティ・インターナショナル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道岡崎矢はぎのはし

2021-08-29 05:00:00 | 葛飾北斎「諸国名橋奇覧」

   

大型の橋でしたね。人出も多く、作り甲斐がありました。

5.東海道岡崎矢はぎのはし
とうかいどうおかざきやはぎのはし
三河岡崎の矢作川にかかる矢作橋

矢作川に掛かる矢作の橋は、岡崎と矢作とを結ぶ東海道随一の橋梁

当時、交通の要路として賑わった様子が伝わってきます。橋下の幕

描かれた三ツ巴紋は版元永寿堂西村与八の商標です

岡崎城下の矢矧橋。三七〇メートルもの長さがあり、東海道最大のした

密かに版元・栄寿堂の名や、山型に巴紋の家紋が入れられています

ずらりと屋根の並んだ町並み。岡崎城の膝元で繁栄する城下町のわいが感じ

られます。

拭き下げぼかし。版木ではなく摺師が水分の調整でぼかす、高度な技術

必要な部分。

徳川家康生誕の地・岡崎。矢矧橋は岡崎城のすぐ傍に架かっています。

人間国宝・岩野市兵衛氏が作る和紙(越前生漉奉書)を使用。木版独特

鮮やかな発色や柔らかな温かみのある風合いを作り出しています

一部拡大しました。

   

   

原画です。

   

 

きのうは土曜日のルーティン、マッサージに行きました。ほんの少し右肩の

痛みが少なくなった気がしますが、どうでしょう。

一日中、外は息をすると火を吸い込んだような暑さでしたね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「気象予報士の日」

2021-08-28 04:49:30 | 今日は何の日

    

今日は「気象予報士の日」。気象予報士と言えば、朝ドラですね。

どの仕事も人の役に立つんでしょうが、命、財産に直接関係しますね。

ドラマではスポーツとの関りもやっていましたが、スーパの品揃えにも大活躍

です。弁当など、売れ残るともったいないものがありますね。

    

きのうは北コースの菖蒲沢公園方面に向かいました。公園に屋根付きの

ちょっとした休憩場があり、給水しました。

      

公園を出ると北に向かう小径があり、涼しそうなので歩いてみることに。

右には団地の建物があります。

         

しばらく歩いて上に登るとワクチンを打ったクリニックがありました。

ちょっと大回りしたので、6,000歩になりました

蛭前に宅配が。長女の旅行先からのお土産でした。冷凍イカがあったので、

早速にお昼にチョコで一杯つけました。 ありがとう!、です。

でも、外は暑かったです。

    

 

解説は以下のサイトからの引用です。

気象予報士の日(828日 記念日) | 今日は何の日

| 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

1994年(平成6年)のこの日、第1回の気象予報士国家試験が行われた。

気象庁以外の人が気象予報を行う際、その予報の技術水準や信頼性を

担保するための技能試験として創設された。第1回の合格率は18%で、

平均の合格率は約5%となっている。

気象予報士について

NHK・民間放送とも、気象予報士の資格を持つアナウンサーもみられる。

また、自衛隊において気象予報士は、予報官として幹部任用資格となって

いる他、技術曹制度の対象でもある。

2017年(平成29年)101日時点で、気象予報士名簿に登録された気象予

報士の数は、9,856名となっている。気象予報士のうち、予報業務許可事業

者に就職している者は700名程度、そのうち現象の予想を担当しているのは

400450名程度とみられる。

201710月時点における史上最年少合格者は、2017年に1111ヵ月で合格

した小学6年生の女子で、男女の最年少記録を更新した。男性の最年少は

2012年(平成24年)に1211ヵ月で合格した中学生。最年長は1998年(平成

10年)に7410ヵ月で合格した元高校教諭の男性となっている。

リンク:Wikipedia

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「益軒忌」

2021-08-26 18:04:40 | 今日は何の日

     

今日は「益軒忌」。貝原益軒と言っても「養生訓」を書いた人しか知りません

ともかく、暴飲暴食と冷たいものの取り過ぎに気をつけろということでしょうか。

暑い日が続きます。残暑お見舞いですね。

 

きのうは歩きに出た瞬間に妻が「暑い!」と一言。これは短コースになると予感

し、最初からスロージョギングで。予想通り秋葉台公園の外側を周回しました。

ジョグしたおかげで、4,700歩でした。

帰って汗ぐっしょりなったのを着替えて、一息ついてお茶代わりのトマトジュー

でした。

             

 

解説は以下のサイトからの引用です。

益軒忌(827日 記念日) | 今日は何の日

 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

江戸時代前期~中期の儒学者・本草学者の貝原益軒(かいばら えきけん、1630

1714年)の忌日(旧暦)。

貝原益軒について

1630年(寛永7年)1114日、筑前国(現:福岡県)に五男として生まれる。

名は篤信(あつのぶ)。字は子誠(しせい)。通称は久兵衛。別号に損軒

(そんけん)。祖父の代より黒田氏に仕える。

父や兄に医学・漢学を学ぶ。1648年(慶安元年)18歳で福岡藩に仕えるが、

2代藩主・武断派の黒田忠之(くろだ ただゆき)の怒りに触れ、7年間の浪人

生活を送る。その間、医学修業に励む。 1656年(明暦2年)26歳の時、第3

藩主・文治派の黒田光之(くろだ みつゆき)に許され、藩医となる。

藩命により京都に遊学し、医薬に関する本草学(ほんぞうがく)や陽明学、

朱子学などを学ぶ。この頃、儒学者・木下順庵(きのした じゅんあん)、山崎

闇斎(やまざき あんさい)、松永尺五(まつなが しゃくご)らと交友を深める。

1664年(寛文4年)34歳の時、帰藩。1699年(元禄12年)69歳で役を退き、

著述業に専念。教育・医学・本草・歴史などにも功績を残す。1714年(正徳4年)

827日、84歳で死去。

著書には、歴史書黒田家譜(くろだかふ)1688年)、本草書大和本草

(やまとほんぞう)1709年)、教育書和俗童子訓(わぞくどうじくん)

1710年)、養生(健康)についての指南書養生訓(ようじょうくん)1713年)、

随筆慎思録(しんしろく)1714年)などがある。

 

リンク:Wikipediaコトバンク

                   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナッポー

2021-08-25 20:47:57 | フルーツ天国

    

「パイナップル記念日」の記事のコメントで、フォロワーの ash さんからの

お勧めで作りました。

名前もフォロワーの surekusa さんの一言から頂戴しました。

まずまずの出来でしたが、妻が、バナナも作れと言っています。

 

きのうは8時前に歩きに出ました。南東方向の桐原公園に行くと言うので

工業団地の銀杏街路を南に。風があって涼しかったです。

公園を過ぎたところでは銀杏並木が気持ちよかったですね。

    

左側の広大な敷地は IT 関係の会社のようです。この会社の周囲をぐるっ

回ると北側に気持ちのいい散歩道がありました。

桐原緑道というようです。

    

桐原公園南の野球場では少年野球の練習でした。

    

きのうもスロージョギングしたので、6,600歩になりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「川柳発祥の日」

2021-08-24 12:42:25 | 今日は何の日

    

今日は「川柳発祥の日」。俳句もすごいですが、川柳はその上をいく庶民派

ですね。いつも、サラリーマン川柳に留飲を下げて「よく言った」と膝を叩き

ますが、自分の発想の貧弱さには気の滅入る思いです。

サラリーマン以外の職種の方は、ああいう悲哀は感じていないんでしょうか。

居酒屋亭主川柳なんかあったら、きっと面白いものが出てくるでしょうに・・。

           

きのうはK大付属病院で帯状疱疹の予防ワクチンを接種しました。看護士の

長女の勧めです。シャトルバスで行き、簡単に終わりました。

それで、ご褒美に病院近くの和食屋に行って、煮魚定食のお昼をいただきました。

魚は、タイ、マグロとカンパチだそうで、美味しかったです。

 1,050円でした。

         

帰りは神奈中バスで帰り、歩数は、2,300歩でした

昨夕、富士山がようやく姿を見せました。今朝は、すっかり曇っています。

ラジオでテレ朝「漂着者」の紹介があり、面白そうで録画予約します。

 

解説は以下のサイトからの引用です。

川柳発祥の日(825日 記念日) | 今日は何の| 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

 

1757年(宝暦7年)旧暦825日、江戸時代中期の前句付けの点者・柄井川柳

(からい せんりゅう、17181790年)が最初の万句合(まんくあわせ)を

興行した。

柄井川柳

前句付けは、連歌・俳諧連歌における遊戯的な文芸の一つ。連歌・俳諧連歌は

本来、発句から始めて参加者が交互に下の句を続けていく集団文芸であるが、

逆に下の句(七・七)のお題を用意し、気の利いた上の句(五・七・五)を

考えて技巧を競う。付け句から発展した文芸が川柳である。点者は、連歌・俳諧

などで、評点し、その優劣を判定する者である。

柄井が最初の万句合を興行した場所の推定跡地に「川柳発祥の地」の碑がある。

碑の場所は、東京都台東区蔵前4丁目37(三筋二丁目交差点の南東角)。碑には

この日に川柳が発祥したことが記載されている。

「川柳発祥の地」の碑

   

リンク:川柳学会Wikipedia

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポンペイ最後の日」

2021-08-23 09:54:43 | 今日は何の日

   

今日はポンペイ最後の」。富士山の噴火を言われて久しいですね。

いつかはその日が来るんでしょうが、こいつが来たら東日本大震災の

10倍以上の被害でしょうか。最貧国に転落、間違いないですね。

地震、豪雨が続いていますが、火山も予測できない災害です。

     

きのうの朝の富士、かすかに見えているような、見えていないような・・・。

今にも降りそうな気配です。

      

きのうは忙しいとかで30分コースでした。秋葉台公園の東を南下し、南を

廻って北上して公園内で給水休憩。

桜並木で拾ったので、多分桜の枯葉ですね。初めてしみじみと見ました。

もう秋の気配です。

      

短時間でしたので、途中から暑いので止めていたスロージョギングにしました。

これは歩数的は3割増しの効果があります。

それで、5、400歩になりました。

 

以下の解説の引用先です。

ポンペイ最後の日(824日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

 

西暦79年のこの日、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、麓のローマ

帝国の町ポンペイの市街が約8メートルの火山灰により埋没した。

1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘により当時の町の様子がそのまま

出現した。イギリスの歴史小説家・リットンのポンペイ最後の日1834年)は

この大噴火を題材にしたものである。この小説はたびたび映画化もされている。

      

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白虎隊自刃の日

2021-08-23 04:55:34 | 今日は何の日

    

今日は白虎隊自刃の日」。勘違いして、もう戻れないと自刃しそうですね。

大河ドラマ「八重の桜」の時、会津に行ってお墓も見ました。

一人生き残った方の人生、特攻隊で生き残った方の人生とダブります。

 

きのうの朝の富士、雲の間に浮かぶようです。

    

きのうは8時過ぎに歩きに出ました。風があって割と涼しかったです。

秋葉台公園を西に抜けて郵便局を過ぎ、さらに西へ。それから北に向かうと

ジャンボゴルフの前に出ました。

そこで折り返して、コンビニで日曜版を買って帰りましたね。

4,300歩でした。

 

帰路に見た、公園北側交差点の樹。7月には幹だけの丸坊主に刈り込まれて

いましたが、それらしい風采になっています。

    

 

以下はネットにあった解説です。

虎隊自刃の日(823日 記念日) | 今日は何の| 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

1868年(慶応4年)のこの日、戊辰戦争で会津藩の若者「白虎隊」が城下

飯盛山で自刃した。

戊辰戦争は1868年から翌年まで行われた新政府軍と旧幕府側との戦いこと

会津藩では軍を年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの部隊に分けており

最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていた。会津藩など

奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し越後戦争や

会津戦争で死闘を繰り広げていた。この日、飯盛山にいた白虎隊士中二番隊

員が、城下の町に火の手が上がったのを若松城が落城したもの思い20人の

隊員全員が自刃した。

この記念日の名称として「白虎隊の日」という表記も見られる

 

リンク:Wikipedia

      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじゃる丸 第1話 「ウソのようなホントだらけの月光」

2021-08-21 13:16:20 | おじゃる丸

おじゃる丸の第1話です。

「ウソのようなホントだらけの月光

 

大分前に平安時代から月光町にタイムスリップしたおじゃる丸とウソつき王子の

出会いを書きましたが、その続きです。   

    

    

    

ウソつき王子の最初のウソは錆びた釘に恋するホタルの話です。

    

ぼくはウソつき王子。ウソをつく天才さ!え?ウソはいけない?普通はね。

でもぼくのウソは特別なんだ!この町のみんなをウソのようなほんとのような、

やっぱりウソのようなそれでいてほんとのようなウソの話でびっくり驚き ああ

楽しいってさせてあげるから、見てて!(ウソつき王子)」

      

通りすがりのおじゃる丸をターゲットに選んだウソつき王子。ウソつき、ではなく

びっくり王子と名乗り、喋るホタルの話を披露。喋るだけでなく錆びた釘にまで

恋をする変なホタル、と熱弁するも無反応のおじゃる丸。

      

とそこに現れた電ボ、おじゃる丸を探してたらしいが道端に落ちてた錆びた釘の

クギ子様に一目惚れ。その光景に驚きつつも楽しくなるウソつき王子

       

月夜が池にやってきた2人。ウソつき王子、今度は甲羅がパカッと外れ、中に

ティーカップがしまってあるカメの話をするが、そこにいたのはカメトメ姉妹。 

     

甲羅を外しのんびりティータイムの姉妹の姿にまたまた驚くウソつき王子。

マロはいつも見ているが(おじゃる丸)

      

続いて、鬼なのに怖くなく、絵本で泣いたりする良い鬼がいる、と話すウソつき王子。

そんな鬼ならそこにもいるがとおじゃる丸が指した先には子鬼トリオが。

      

破れたオニのパンツなる心温まるオニと人間の友情の物語の絵本を読み、

何度読んでも泣ける、と号泣中。

またまた驚くウソつき王子。その姿に逆に驚く子鬼トリオ

      

本物のお化けがいる町がある、と話すウソつき王子。その町では本物の

お化けがお化け屋敷のお化けをやっており、館長も本物のお化け、と話す

その背後には、お化け屋敷と館長さんの姿。

      

館長さんに言われるがままお化け屋敷に入るウソつき王子、本物の怖さに

驚くその姿にこんなにびっくりしてくれたお客さんは久しぶりだよ(館長さん

 

こうなったらこの町、恐竜もいるしUFOも飛んでるかも知れないよね~。

       

ぼくの本当の名前はウソつき王子。ウソをつく天才さ!世界中を旅したって

言うのも全部ウソ。この町はウソが全部ほんとの町なんだね。

ウソつき王子のこのぼくもこのウソみたいな町には敵わないや。

そうだ!この町の名前はウソつき町にしようよ!(ウソつき王子」→

それはダメじゃ(おじゃるというお話。

     

第1話でした。 第2話も同じようにするか思案します。

 

引用先です。第1話 ウソのようなホントだらけの月光町

Ameba ブログさんに詳しい紹介があります。

NHKのアニメワールドにはキャラとして紹介がなく、この記事でしりましたね。

おじゃる丸▽231:ウソのようなホントだらけの月光町初回202041()】 | club_AR:Eテレ(おかいつ・ガラピコ~・おじゃる)とたまにプラモの日々 (ameblo.jp)

 

動画はこちらにありました。

おじゃる丸「ウソのようなホントだらけの月光

おじゃる丸「ウソのようなホントだらけの月光 YouTube

 

きのうの朝5時半の富士です。この後雲が湧いて見えなくなりました。

     

週一のマッサージに行きましたが、マッサージ師の息子さんが3年生で

マリオのキノピオが好きということでしたので、キノ族一族をまとめて貰って

いただきました。  Good by 元気でね!

      

夕刻に再度雲を巻き付けて姿を現しましたね。見飽きませんね。

     

夜、外がドンドンと騒がしいので、秋葉台公園方向で花火が上がっていました。

突然でうまく撮れませんでしたね。

        

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「献血記念日」

2021-08-21 05:04:18 | 今日は何の日

       

今日は「献血記念日」。30代くらいまでは、よく献血していて手帳など貰って

喜んでいました。海外出張行くとダメになり、年取って薬を2種類以上服用

するとダメになりました。

は、単純に年齢オーバーで見向きもされません。

 

きのうの朝、ブログを書いた後、外を見たら富士がきれいに見えていました。

しかし、散歩から帰ってきたら、1/3ほど雲に隠れていましたね。

       

きのうも7時間半頃に出て、なかむら公園方面に影を探して向かいました。

日差しの中は暑いですが、影に入ると結構涼しかったです。

いつもの無人野菜販売には品物がなく、ちょっとがっかり・・。

公園に上がって一休みです。やはり、ちびっ子の姿はありませんでした。

ここまで2,800歩です。

         

           

帰路にはお盆のお迎えを置いたお家を散見しました。

                  

きのうの散歩は計、5,500歩まで伸びていました。

午後は、買い物のお伴で前のヨーカドーへ、計6,400歩になりました。

富士山は雲が湧いて出て見えていなかったのですが、夕刻に雲をまとった

面白い姿を現しました。正に千変万化、楽しんでいます。

       

 

以下はネットにあった解説です。

献血の日(821日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

1964年(昭和39年)のこの日、それまでの売血制度をやめ、全ての輸血用血液を

献血によって確保する体制を確立するよう、献血の推進が閣議で決定された。

売血制度があった当時、金銭を得るために過度の売血を繰り返す人たちの血液は

血球が少なく血漿部分が目立つため「黄色い血」と呼ばれていた。この血液は、

輸血しても効果がなく、また、輸血後に肝炎などの副作用を起こしがちだったため、

大きな社会問題となっていた。1974年(昭和49年)に民間商業血液銀行が預血制度を

廃止したことにより、全てを献血で確保する体制が確立した。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蚊の日」

2021-08-20 05:13:04 | 今日は何の日

     

今日は「蚊の日」。蚊は同じ種類だと600回位刺されたら、免疫みたいなのが

できて痒くならないと聞きました。これもワクチンでしょうか。

の靴下の匂いで寄ってくるそうです。

 

きのうの朝6時過ぎの富士山です。

       

きのうは7時間半頃に出ようとしたら雨が・・。しばらく待つことにしました。

一雨のおかげで風がひんやりとして気持ちのよい散歩になりました。

それでも日差しは暑いので影を選んで行きましたね。

コースは秋葉台公園の外を廻って、中で一休み。ここまで2,800歩でした

早いのかちびっ子はいませんでした。

ちょっと歩き足らないので、回り道して帰りました。

計、4,500歩まで伸びていました。

 

夕刻6時半の富士山、おとついとは雲の出方が違っていましたね

     

新型コロナ、デルタ型の次はラムダ型が出現しているようです。まるで、

JAXA のロケット名です。そう言えば、3回目のワクチン接種はブースター

接種と言うそうでやはりロケットです。

  新コロナ 名付け親は JAXAかな

      お前も一緒に 飛んでいけ

                         

 

以下はネットにあった解説です。

蚊の日・モスキートデー(820日 記念日) | 今日は何の

 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

1897年(明治30年)のこの日、イギリスの細菌学者ロナルド・ロス(1857

1932年)が、羽斑蚊(ハマダラカ)類の蚊の胃の中からマラリアの原虫

発見した。

ロスは翌年の1898年(明治31年)に鳥を使った吸血感染実験により、ハマ

ダラカがマラリアを媒介することを明らかにした。ロスはこの功績で1902

明治35年)に第2回ノーベル生理学・医学賞を受賞した。「マラリア」という

単語は「悪い空気」という意味の古いイタリア語「mal aria」に由来している

 

リンク:Wikipedia

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「俳句の日」

2021-08-19 05:07:36 | 今日は何の日

       

今日は「俳句の日」。松尾芭蕉が創始者と言われていますが、こんな

短い言葉を繋いで情景、心情を発露する文化、親しめれば素敵ですね。

フォロワー様に川柳の達人がいらっしゃいますが、いつも素晴らしいと

思っています。

 

きのうは雲が出ていましたが、太陽が出て眩しい中、涼しいうちにと

7時半に外に出ました。

方角は、妻が「菖蒲沢公園」と言いましたので、久しぶりの散歩なので

「今日は短か目だな」と思いましたね。

風が強く、フラフラして歩きました。筋力が下がってます。

往復、4,300歩です。

 

午後一番で歯科へ。入歯の微調整、なかなか時間がかかっています。

計、5,300歩になりました。

 

夕刻6時半の富士山、傘雲?がかかっていました。反対側からはどんな

に見えるのかしら?

今朝は、まだしっかり曇っています。

     

以下はネットにあった長い解説です。

俳句の日・俳句記念日(819日 記念日

 | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

「俳句の日」は、正岡子規研究家で俳人の坪内稔典らが提唱し、1991

平成3年)に制定。「俳句記念日」は、俳句作家の上野貴子氏が主宰する

おしゃべりHAIKUの会」が制定。

日付は「は(8)い(1)く(9)」(俳句)と読む語呂合わせから。句会などを通して

俳句の楽しさ・奥深さ・季節感の大切さなどを知ってもらうことが目的。記念日

合わせてイベントや大会などを行っている。「俳句記念日」は一般社団法人

日本記念日協会により認定・登録された

俳句について

俳句は、主に五・七・五の十七音で表現され、「世界一短い詩」とも言われる

江戸時代に俳諧が流行し、最初の五・七・五の発句を重要視したのが松尾

芭蕉16441694年)である。芭蕉の有名な句として「古池や蛙飛びこむ水

」がある。

そして、明治時代になると正岡子規(18671902年)によって近代の俳句

確立された。生涯に20万を超える句を詠んだ子規の作品のうち最も有名な句

して「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」がある。上記の芭蕉の句と並んで俳句

代名詞として知られている。

「俳句を作る」ことを「俳句を詠む」と言うが、「詠む」はもともと「読む」と同じ

言葉で、「数を数える」という意味に由来する。現在でも「サバを読む」「票

読む」「秒読み」などの使われ方が残っている。数を数えることが、文字を一

ずつ声に出して読み上げることに通じるとして、「詠む」は「文章を読む」という

意味になった

 

リンク:おしゃべりHAIKUの会Wikipedia

       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「米の日」

2021-08-18 04:50:13 | 今日は何の日

     

今日は「米の日」。毎日、朝昼にいただきますね。

夕食は、果物とヨーグルトだけのまずしい内容です。

今朝も電気釜のSWを入れるのが3日に一度のルーティンですね。

 

きのうも雨の予報でしたので外に出ることはありませんでした。

午後、妻がヨーカドーで開催の地元産梨の販売会に行ってきました。

袋入りで2個買って、競争率50倍の箱入りに応募したら、何と当選しました。

梨15個で3千円でした。早速に郵便局に電話して集荷に来て貰い、弟への

お中元にしました。

昔懐かしい名前で二十世紀です。

     

今日の予報は、晴時々曇り、最高30℃となっています。

久しぶりに表に出そうです。

九州はまだ雨が続いていて憂鬱です。

 

以下はネットにあった解説です。

米の日の由来と面白い雑学、818日の今日は何の日 | 雑学.com (kerokero-info.com)

お米やごはんに関する雑学のコーナーです。素朴な疑問に端的にお答えして

いきます。意外と知らないことや、生活で役立つ豆知識なども出てきます

知らなくても困らないけど、知っていたらちょっと得意になれるかも知れません。

今後も更新していきますので、時々のぞいて下さい。

各タイトルをクリック(タップ)してお望みの雑学を開いてください!

ジャンルは、暦・歴史、料理・美味しさ、種類・品種、栄養・健康、炊飯・保存

知識・その他の6ジャンルです。

<以下、長いので割愛します。>

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パイナップルの日」

2021-08-17 04:42:12 | 今日は何の日

     

今日は「パイナップルの日」。タイで食べたパイナップルの中に詰め込んだ

チャ-飯が忘れられない美味しさです。毎日でも食べた~い。

タイ語で「カオパットサパロット」と言います。

     

きのうも雨。午前中、長女が孫息子を連れて来て、しばらく部屋でカードゲー

ムのウノをやり、ランチは近くの回転店寿司へ。小3になるとよく食べてくれます。

最近は、お肉よりもお寿司がいいらしいです。

 

それから予約していたスタジオで写真を撮りました。ハーフ成人式という記念

写真です。私たちも入って撮ったのですが、正式なスタジオ写真は子供時代の

七五三以来です

スタジオのスタッフさん、やはりプロですね。孫が弾けるような笑顔で写真に

収まっていました。

 

帰宅して、再度のウノ大会をし、トランプで遊びました。神経衰弱は面倒で嫌だ

と言っても無駄でしたね。

帰る前に工作した空気砲をお土産にプレゼントしました。えらく気に入ったよう

です。下記のフォロワー様の見て作りました

作って遊ぼう&社会に開かれた学校の応援 (goo.ne.jp)

     

きのうは、わずか1,300歩で、仕方ないです。

今朝も肌寒いですね。

 

以下はネットにあった解説です。

パイナップルの日(817日 記念日) | 今日は何の日

| 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

東京都千代田区三番町に本社を置き、トロピカルフルーツのパイナップル

リーディングカンパニーである株式会社ドールが制定。

日付は「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」と読む語呂合わせから。パイナップル

美味しさPRすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会

より認定・登録された

パイナップルについて

パイナップルは、熱帯アメリカ原産のパイナップル科の多年草である。和名

梨(ほうり)。パイナップルの名前は、形が松かPine)のようで、味がりんご

Apple)のように甘くて美味しいことから、それぞれの言葉を組み合わせて

Pineapple」と呼ばれるようになった。

ドールのパイナップルはフィリピンのミンダナオ島で生産されている。そんな

南国育ちのドールのパイナップルは、ジューシーで、甘味と酸味のバランス

絶妙である

すぐに食べられるようになったカットパインも人気がある。パイナップルはバナナ

メロンなどと違い収穫後に時間をおいても熟さない。そのため、買った後は出来る

だけ早めに食べるのが良い

 

リンク:ドールWikipedia

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする