閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

吉原(左富士)

2018-05-31 10:27:04 | 歌川広重 東海道五十...
京から数えて41宿目、吉原宿です。二つ目の富士山の登場です。
 
江戸時代初期の吉原は田子の浦に面していましたが、津波対策で内陸よりの
新吉原に移転したそうです。
かっての元吉原はJR東海道本線の吉原駅近くで、新吉原はそこから北西の
岳南鉄道吉原本町駅付近になります。
東海道を下る旅人には、ずっと右手に見えていた富士が、街道の大きな湾曲に
よって左側に見えてくるのでこの名があります。
絵は東海道のジグザグの松並木を行く3人の子供を乗せた一頭の馬を描いて
います。真ん中の子供は左に見える富士を見上げているようです。
この乗馬は、三面六臂(頭が三つで腕が六本)の仏像の形に例えて「三宝荒神」
という乗り方だそうです。
角度を変えてアップしました。
 
原画はこちらです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする