masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

マージン確保は困難に違いない

2014年07月07日 | ガソリンスタンド2

全石連「地場SS支援求める」 総合エネ調に意見書提出
このなかで
>「必要最小限の利益を確保することが必要」との趣旨の記述を要望。
とあるのは、国が応援してくれるというメッセージが必要ということらしい。

「必要な再投資の原資を確保することが必要」
「流通マージン確保の必要性をもっと強調しないと、外に対する石油業界からのメッセージにはならない」

もっともです。

しかしですねぇ・・・

優位な仕切りを鉾にした安売り店が存在しているのです。
いくら業界や国が「マージンが必要なのです」=(高値)と訴えたとしても、

消費者にとっては「安売り店」=(善)なのです。
アサヒ商会のような安売りのお店は、消費者にとっては「正義の味方」なのです。
http://blog.livedoor.jp/my629015/archives/39586598.html


消費者にしてみれば、
「安売りで伸びてきた会社に対する嫌がらせ」「同業者が束になって、出る杭を打ちにかかった」としか映らないと思うのです。


いくら3者店がその安値に追随できない、その安値より高い仕入れ値を強いられているとしても、
安値で商圏を荒らされて、その結果3者店が廃業することで灯油難民などが発生したとしても。


<追記>
いくら業界が(業界として)「儲かっていないのです」とメッセージを出しても、
スタッフを数名揃えて、窓を拭いてゴミを捨てて「ありがとうございましたー」と送り出しをしていれば、
誰も「儲かっていない」なんて思わないでしょう。

昨日も3者店の私たちからすれば「何故あの値段が出せるのか?」という売り値の看板が並ぶ国道1号線を走ったけど、
お客さんが入っていたのは1軒だけ、そのすぐ隣のお店は0、他のお店も0、
お客さんが入っていたお店は計量器が全部使われている状態でお客さんが入っていたのに、他の店は0。
タマタマだとしても、
(スタッフの人数は揃えていて人件費は掛かるのに、この安値・・・これでどうしてやっていけてるんだろ?)って感じでした。


天然ではなくて、

2014年07月07日 | 日記

父の慢性硬膜下血腫の術後の様子が気掛かりだったので昨日も見舞ってきました。

京都で一人暮らしをしている娘も一緒に行くと言うので樟葉駅で待ち合わせをしたんですが、
うちの車のナビは不親切な上に嘘つきで(笑)←データーが古いのデス。
樟葉駅の周りを何周したことか!
しかし樟葉駅も変わりましたね~☆
昔はイズミヤしかなかったような記憶が・・・(masumiさんのデーターも古っ!)

電話で母からは少し心配なことを聞いていたのですが、なんのなんの、
お蔭様で、大変元気な父でした。
元気すぎて看護士さんにちょっかいばかりするから、
「ここでワシ、悪爺(ワルジイ)って呼ばれとんねん(^皿^)」だって。
ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

看護士の皆さん、m(_ _)m


孫(masumiさんの娘)を見るなり、「お前の顔見たら益々元気になった!ハグしよ!」
娘には当然、「無理..」と即答されてました(笑)

で、ふと見ると頭に大きな絆創膏が貼ってあったので、

「お父ちゃん、頭、どうしたん? こけたん?」と。

皆がキョトンとしているのでもう一度、
「その頭どうしたん?大きな絆創膏貼ってあるけど?」と言ったら娘が「お母さん、天然過ぎるやろ^▽^;;;アイカワラズヤナ」

こうちゃんも「何言うてんねん、手術の痕やんか、お前の方が大丈夫か?やで^^;」

そして帰りにロビーの自販機で飲み物を買う時も、冷たいのを買うつもりが熱い方のボタンを押して、こうちゃんと娘に突っ込まれた。

内心焦りながら平静を装ったmasumiさんなのでした(冷や汗)

しかし何より父の様子に安心しました。
3人で見舞ったことで父も安心したと思うし、私も嬉しかった。

こうちゃんは2週続けて早朝5時起きで家の用事を済ませて車の運転をしてくれました。
・・・・

*****

晩御飯の時、
ビールのおかわりをしようとして、もう少しで醤油を注ぐところでした。

醤油さしをグラスに傾けたところで気が付いてセーフ。

小皿の醤油が少なくなってて、それを見ながらビールのおかわりをしようとしたらそうなったんですね~


「天然」ではなくて、「ボケ」ですね~
o(〃^▽^〃)oあはは~♪