>ずーと、知ってほしい、理解してほしい、と訴えてくださいな。
というコメントを頂きましたので、今日もガンガン行きましょう(^▽^)/
(^┰^))ゞゴメンゴメン、ちゃうね...
でも、止めろと言われても止めないんだよ。ワカルデショ?
7月10日 燃料油脂新聞より(※青文字がmasumi)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4f/03ac645c82ac4b19f27b68a806a60008.jpg)
地場SSは170円台拡大
コスト転嫁を図らなければ経営はひっ迫するだけ。
※でも仕切り上げ分だけでは、本当は不十分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/31bfb0d3bd174ed7d54d55b8abaaf26d.jpg)
栃木県石商・協 村上理事長談話
地域密着販売を全面サポート
「われわれは自店の長所や特徴を生かすことを日々考え、限界まで努力しながら商売を続けている。
資本力に任せ値下げ競争に没頭している販社の姿を見ると、いかに生き残るかを真剣に考えているようには感じられない。
なぜその資本力を技術向上やノウハウ蓄積に生かし、お客の信頼につなげようとしないのか。
装置産業なのでやむを得ない部分もあるが、正直言って腹が立つ」。
***
で、その栃木の県庁向け7月納入価格がコレ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7b/d2e1a4357740db6a5064f04add5b9f6c.jpg)
嘘でしょ?!(@@;;;,,,(==;;;
「もしコレで給油しろって言われたら拒否するわ」 byこうちゃん。
【福山市=広島】価格競争 疲弊色濃く 当然の転嫁もままならず
「競争によって多くの業者が疲弊した。私自身も積極的にこの商売を続けたいとは思わなくなっている」
低マージンに喘いでいるにも関わらず、仕切り上昇分を転嫁するという普通のこともままならず、それどころか低マージンに輪を掛けるような値引きによって市況を混乱させる業者が数多く存在するのが業界の実態。
これでは真っ当な意識を持った小売業者が商売を続けられない。
【島根県】中小の閉鎖止まらず マージン減少、老朽化進行
「今のままでは赤字が増える一方。このままでは借金を抱えることになる」と閉鎖を検討するに至った実情を語る。
創業から系列一筋で地道な経営をしてきた同業者。
元売に廃業を示唆しても「あっさりしたものだった」と肩を落とす。
『記者の眼』SSと元売を同一視 変わらぬ消費者感覚
※元売から抹殺されようとしている末端のSSが、その元売の代わりに矢面に立たされ、消費者からの非難を浴びせられるのです。
SSと元売を同一視しているから、「セルフでの給油の仕方を教えて」と言われることもある。
地下タンクとか計量器とか、ユニフォームも、「元売が全部用意してくれてる」と思っている消費者も多い。
「客を待っていたら良いだけの、楽な商売やのう」なんて言う消費者もいる。
だから、masumiさんは「そうじゃないですよ。元売と販売店は別モノなんですよ」って、それを知ってもらうためにも書く。
【岡山】元売も間違える
【神戸】決算 赤字見込み 改善なければ「閉鎖」(兵庫県内特約店)
「アベノミクスは輸出業者には恩恵があるが、円安と原油高騰によるわれわれ石油販売業の経営を苦しめている。
売上が目に見えて落ち込む一方で、コストの上昇が止まらない今の環境下で生き残る方法があれば教えてほしい」
油外収益減少を覚悟で不採算店舗の営業時間短縮や人員削減を検討。
改善の見込みなしと判断すれば閉鎖も辞さないという。
別の特約店も経営環境の悪化から「キャンペーン企画として周辺のセルフ価格に合わせて集客し、元売りカードやプリペイドカードの発券で増販策を講じている。6-8月の3か月間で相当の人とカネを投入する予定。
これでダメだったら諦めがつく」と不採算店舗の閉鎖を示唆する。
※数店舗を所有している特約店(2者店)らしい考え方です。
と言いながら、実はmasumiさんも10年程前にそういう策をこうちゃんに進言したことがあります。
「どうせアカンねんやったら、最後に一発 打ち上げ花火上げたろうや!」
(スイマセン、品が無くて^^;)
こうちゃんは首を横に振りました。
何故なら、こうちゃんには「店を閉める」という“答え”は無かったから。
地味に、ひっそりと、息を殺してでも、「店は続けなきゃいけないのだ」というのが彼の答えだったから。
それにね、「これでダメだったら諦めが付く」として
>キャンペーン企画として周辺のセルフ価格に合わせて集客し、元売りカードやプリペイドカードの発券で増販策を講じている
これね、地場の3者店にしてみたら物凄い迷惑なコトなんですよ。
首を絞められている、その力が強まる、みたいなコトになりますからね・・・
でもまぁね、違う立場でのそれぞれのやり方だから、「止めろ」とは言えません。
**********
>あんたの身の丈しか正論言っても客はスルーなんだよ。
のこの言葉は、分かりにくいけど(^^;、
でもこれはずーーーーっと考えてる。
masumiさんの“身の丈”はホントにホントに小さくて知れているから。
「地域のため」とか「灯油難民」のことをこのブログで取り上げているけど、masumiさん自身は我が身が可愛い人間だから。
だから、ちゃんと伝わらないんだろうな、って。
だから出来れば誰か代わってくれないかなと思ってる。
器(身の丈)の大きな、心の底から「地域のため」にやっている地場業者の誰か。
でもね、そういう人は目立つことは嫌うし、配達も何もかも自分が動かなきゃいけない環境にあるだろうし・・・
何より、自己犠牲という“犠牲”っていう意識もないんじゃないかと思うし。
そういうことを考えると、“我が身が可愛い”人間のmasumiさんだからこそ書ける(?)、とも思ったりしてます。