>レギュラーガソリンの平均粗利は3年連続10円割れ。
当ブログはコストコセルフSSを応援します!(2016年03月17日)より
業転玉を仕入れていたら粗利を増やすことが出来ましたが、
全量系列仕入れの当店は長年7~8円くらいの粗利でやってきました。
(* ̄σー ̄)ゞヘヘ♪ドンナモンダイ!
は嘘で、
実際は、
|||(-_-;)||||||どよよ~ん
粗利が一番少なかったのは5円です。この時が周辺の安値店との価格差も13円と最大になりました。
(販売価格差が大きいほど粗利は圧縮されました=これ以上にも、これ以下にも出来ない。状態です)
近隣安値店はコストコのような異業種でもなければ、元売りのマークを下ろしたPBでもない、皆元売りマークを掲げた系列店です。
st31掲示板より
え?10日に1度の分析、受けてるんですか?
経産省の品確法の見直しで免除されているとばかり思っていましたが?
でもまあ、こうして書いた方が消費者に安心感を与えることができますね。
近隣の価格調査を行ったうえでの“安値”で、しかも品質にも安心感がある。
(*’∀’*)イイジャン!!
当地にもコストコセルフSS出来れば良いのに!
20年以上“卸格差を背負わされて”高値店として粗利数円で営業を続けてきた地場3者店は今更コストコセルフSSが近隣に出来ても動じませんので、
当ブログはコストコセルフSSを応援します!
それはそうと、業転格差@一段と縮まるによれば、
>業転平均は108円30銭(税別)
税込みでは約117円なので、コストコの121円という販売価格でも約4円の粗利を確保している...?
いえいえ、117円は業転平均ですから、コストコの仕入れ値はもっと安値のハズなので、コストコセルフSS和泉倉庫店は1リッター当たりの粗利は5円ほど確保しているのではないでしょうか?
11月4日燃料油脂新聞より
コストコ・ユニーオイル不当廉売問題
21回目の調査依頼 愛知県石商
コストコのレギュラーガソリン販売価格は116円でユニーが113円90銭(VIP会員価格)
※
業転平均は税込みでは約117円なので、常滑の価格は異常ですね。
特にPB-SSのユニーオイルは、何でこんな値段で売るんでしょうね?